fc2ブログ

FOMA HT1100 Part2

1:白ロムさん 2008/06/14(土) 23:17:32 VuBK0K2E0
FOMA HT1100

高さ107mm×幅55mm×厚さ16.5mm 約120g
連続待受時間 [3G]静止時: 約270時間 [GSM]静止時: 約240時間
連続通話時間 [3G]約160分 [GSM]約170分
連続テレビ電話時間 約70分
メインディスプレイ 約2.6インチ(ヨコ240ドット×タテ320ドット)TFT液晶 65,536色
カメラ機能 外側: CMOSカメラ(有効画素数 約200万) 内側: CMOSカメラ(有効画素数 約10万)
OS Windows Mobile 6 professional

主なアプリケーション
Internet Explorer Mobile、Outlook Mobile、Office Mobile、Windows Media Player 10 Mobile
オーディオプレーヤー、FMラジオ、ストリーミングメディア、HTC Home


国際ローミング(GSM、GPRS、W-CDMA)、Bluetooth

色 Smart Black、Pearl White

HT1100 Smart Black
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/images/new070830_00-3.jpg
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/images/new070830_00-4.jpg

製品概要
http://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/ht1100/index.html

前スレ
FOMA HT1100 Part1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1188455323/

10:白ロムさん 2008/06/15(日) 00:11:28 fX0PczSb0
>>8
標準のメーラーでもポート変更できるよ
送信サーバー名の後ろに「:」つけた後でポート番号だ
「mopera.net:587」
みたいな感じ


11:白ロムさん 2008/06/15(日) 00:17:12 ULZGsvCe0
>6
説明書よんでー
Vistaなら Windows Mobileデバイスセンター入れないとダメらしいよ.
最初から入っている場合もあるけど要確認.
あとはBizホーダイ切ったり,Comm Managerの通話offにしたりして
それでもダメなら,分からない...

18:白ロムさん 2008/06/15(日) 01:04:10 fX0PczSb0
imodeメールはサーバー側で一定のこーどに変換してるんじゃなかったっけ?
端末側のソフトではどうしようもなかったような記憶があるんだが

22:白ロムさん 2008/06/15(日) 07:57:45 0M6Mxsmz0
>>18
確かそうだったと思う。
moperaが絵文字を全部「=」に変換してから送ってくるので、
端末側に外字を入れても意味無し。

moperaが絵文字に対応し、本体に外字(ドコモ純正で
docomo.tteってのがある)を入れ、レジストリに登録すれば
受信メールでも外字が表示できるようになる。

・・・・つまり、永遠に出来ない。


26:白ロムさん 2008/06/15(日) 13:49:51 x2L0z53W0
着信拒否設定とか出来ないのってどーなんだろう・・・

27:白ロムさん 2008/06/15(日) 13:57:40 Uwn9fYk00
>>26
WM機はみんなそう
調べてから買わないお前が悪い


29:白ロムさん 2008/06/15(日) 14:11:27 Hu1EPlrD0
>>26
設定-接続-NWサービスでFOMAサービスの設定が可能


32:白ロムさん 2008/06/15(日) 17:10:34 iv2koWWw0
思うに
・imode
・imodeメール
・imode.net

廃止にしないかね?
そうすりゃ海外端末がそのまま使えるのにな。
実際、日本の環境ではHT1100は生かしきれない。


33:白ロムさん 2008/06/15(日) 17:41:50 6lOSRdBe0
>>32
・遅延ばかりするmopera Uメールの改善
・Bizホーダイのクソ制限撤廃、WM機なら何でも使えるようにする

これだけでおk


93:白ロムさん 2008/06/16(月) 21:40:32 v8HF1Olk0
>>33
i-mode用のアクセスポイントも使用可能、を加えて欲しい。
なんだかんだでQVGA端末の場合とか、時刻表とかならモバイルサイトの方が
使いやすいんだけど、UAじゃなくてIPではじくところが増えてきたから。


34:白ロムさん 2008/06/15(日) 17:56:09 gnfDQ/h00
ヤフオクに初出品来たな
現在4万円也

47:白ロムさん 2008/06/15(日) 22:52:04 o4a0pCcn0

>>34
ドコモの保障付けて「無くなりました」の連絡入れたら新品到着
5,000円くらい今月末請求されるらしいがオクで小金稼ぎ


なーんて人がいそうだな


39:白ロムさん 2008/06/15(日) 20:49:18 7/5h0mSB0
htc Zと比較しました。
HT1100の利点
1)軽くスマートになった感じ
2)インターフェースが楽しい。
3)ネットが少し早くなったような感じ(かわらない?)
4)文字入力に推測機能は便利
5)電話の使いかってがよくなった。
欠点
1)フリーズが多くなったような感じ。
2)ボタンが少なくなったのでめんどう
3)無線LANがなくなって、公衆無線が使えなくなった。
4)iPhoneが2万のご時世で高すぎる。

40:白ロムさん 2008/06/15(日) 21:15:00 0M6Mxsmz0
>>39
レポありがとう。
Z使ってます。

2) は、WM5のまま、HTC HOME 1.5とTouch FLOを入れているので、
 既に同等。
4) は、ATOKなので推測変換あり。変換効率はより良い。

要するに、一回り小さくなった以外は、マイナス点(キーボードや
WLAN、ソフトキーが無い等々)だけで、特に利点がないんだよね。
あ、FMラジオが付いてるのか・・・いらないなぁ。

法人営業扱いじゃなくて、ドコモショップで手にはいるってのが
最大の利点(特に修理の際)だと思うけど、2年後発なら、
もう少し機能的に何とかならなかったのかな。


49:白ロムさん 2008/06/15(日) 23:09:34 PYh83h130
HT1100にしようか、EMOSTER liteに使用か迷っているので、教えてエロイ人。

・通話&iMode用ケータイはdocomo端末をもっているのでそのまま使い続けるつもり。
・WMなPDAを2ndケータイとして探していて、スケジュール管理etcに使いたい。
・その2ndケータイをPCからのネット接続に使いたい。できればBluetoothで。
・通話は諦めてもいいや。どうせ2台目だし。
・PCから使うとしても、45万パケ/月使えれば多分十分。

芋なら、Max5,980円/月なのかな。
DoCoMoなら、データプランMバリューで3,370円/月なのかな。

どっちにしても、やりたいことはできると考えていいのでしょうか?
(Bizホーダイ中はBluetoothが使えないって読んだけど、データプランならおk?)
あとはイニシャルコストの違いだけ?


51:白ロムさん 2008/06/15(日) 23:17:01 Ta+4D+G80
>>49
Outlookでメール見るだけならともかく、PCモデムとして使うなら45万パケなんか
あっという間に使い切ってしまう。
e-mobileなら、ギガデータなら月3980円(プランによっては+1000円)だから、
もし圏内ならs12htを強くお勧めする。


63:白ロムさん 2008/06/16(月) 08:06:26 gZOKF8w50
>>49
docomoの機種をPCモデムにするんだったらウィルスソフトとwindowsの自動更新切っとかないとだめよ
俺はそれで自爆したorz


53:49 2008/06/15(日) 23:20:15 PYh83h130
>>51
基本は、出先から会社のVPNにつないでOutlookのチェックくらい。
そもそもあんまり出先にいることも少ないので、多分大丈夫かと思ってます。
ダメなことが判明しても、データプランLに乗り換えれば120万パケまでいいわけですよね。
それでも5,020円/月なら、まだ芋より安い(かも)。

そんなこんなで迷ってます。




59:白ロムさん 2008/06/16(月) 02:38:53 poZwzbsH0
決定ボタンを押す
ソフトによっては画面閉じる
標準のメモとtomboは改行にならなかった
大抵のソフトでは決定ボタンで大丈夫

60:白ロムさん 2008/06/16(月) 02:52:58 sWrIN/1M0
>>59
thx
ソフトにも依存するわけですね。
2++もダメだった。
改行だけはソフトキーを使わなければならないのは不便だなぁ。
あとキー長押しで各数字が直接入力できるね。


61:白ロムさん 2008/06/16(月) 06:00:10 5yvzzfG/0
ht1100の設定のボタンの選択からカメラを他のものに変更しようとすると
各ボタンへのプログラムの割当は一意でなければなりません。他のプログラムを選択してくださいとなってしまいます。どのプログラムを選択してもだめですが、みなさんはいかがですか?

66:白ロムさん 2008/06/16(月) 09:02:11 RPPM4BDt0
放っておくとBizホーダイが接続されっぱなしになるのはなんでなんだろう。。。
常駐もないし、メーラーの自動受信も2時間おき設定なのに


おかげで半日待たずにバッテリー切れ。。。

70:白ロムさん 2008/06/16(月) 11:37:32 ECnJhhQN0
>>66
サスペンド中でもつながってんの?


71:白ロムさん 2008/06/16(月) 11:50:15 RPPM4BDt0
>>70
なんかそうっぽい
サスペンドから復帰して接続情報(?)みると
接続時間が4時間とか。。。

俺の設定ミスでしょうかねぇ。。。
そんなに天気予報を更新したいのか、と


69:白ロムさん 2008/06/16(月) 11:12:27 KFYmrybZ0
>64
ボタンの割り当てを設定から変えてみたが
問題なく変更できたぞ
なんのソフトか教えてくれれば試すが

俺も割り当て変更はSortInchKey派なんで
ソフト使った方がいいと思う。

誰かS2P動かせた人いる?
なんかFLOが悪さしてる見たいなんだが
S11HTスレ見てexe置き換えも試したがあかんかった。

80:白ロムさん 2008/06/16(月) 15:39:27 0wKcscEd0
ボタンの話といえばこいつは終話ボタン長押しがデフォルトではデバイスロックに
なっているんだけど、\Windows\LongPressEndKeyApp.exeを起動すると
エアプレーンモードのON/OFF、デバイスのロック、データ通信の切断、バイブ/着信音を
任意に選択または1発変更できるようになる。

エアプレーンモードはHTC HOMEから、デバイスのロックはあんまり使わない、
データ通信の切断はEasyDialなら接続も出来て便利、バイブは*キーで充分だから
使うかと言われればそうでもないけど。

ところで開けた時の動作って止められないものなのかな。
QuickTasksかそれ切っても電話アプリが立ち上がる。

81:白ロムさん 2008/06/16(月) 15:44:46 0wKcscEd0
ごめん、バイブは*キー→バイブは#キー、だった。

開けた時の動作は
1、QuickTasks
2、電話の発信画面
3、電話の履歴
のどれが表示とスライド着信応答のON/OFFができることまではわかったんだけど、
動作なしは見つけられなかった。
レジストリ弄ってでも変え方見つけた人いますか?

83:白ロムさん 2008/06/16(月) 16:46:58 rpfZSKKh0
Bizホーダイ対策としては,Buttery Monitorというソフトで
1分以上(他にも1分以上999分まで設定可能みたい)データ通信しなかったら,切断する
という設定をしているよ.
あとはライトも極力落としてみると体感できるほどバッテリの持ちが良くなった.
私もカメラボタンを
設定>ボタン
で右上の×に振り当ててる.小さくて押しにくいよね・・・

84:白ロムさん 2008/06/16(月) 17:01:12 OS7xe9JF0
>78
早速AEBplusを入れました。
ただ、どこにどのボタンを割り当てるか迷いますね。
スタートメニュと閉じるをどこかに割り当てたいのですが。
どこも、一長一短です。

ところで、TouchFloで出てくるメニュを帰られないのでしょうか?
予定表は他のsoftに変えてるし、SMSはあまり使わないしなあ。
あと、ミュージックはmicroSDに入れた物も表示してくれるのに、フォトとビデオは場所限定だよね。これも不便だな。

110:白ロムさん 2008/06/17(火) 10:37:32 goZdhG0q0
htc ZやM1000のころからですが、bluetoothをonにするのに不便ですよね。
Comm ManagerやBTTurnでonにできるのですが、"このデバイスを他のデバイスからも検出できるようにする"の項目にチェックが入らないですよね。
皆様どうしてますでしょうか?設定を複数回開いていかないと駄目ですかね?

111:893 2008/06/17(火) 11:05:06 5AqioLIH0
>>110
ソレ"このデバイスを他のデバイスからも検出できるようにする"の項目が灰色で選択出来ない状態?
Biz・ホーダイがonだからComm ManagerでBTをonにしてもoffに戻ってるという可能性はないかな?



113:白ロムさん 2008/06/17(火) 11:11:40 SFUqkexp0
>>110
オン、オフの切り替えならBatteryStatusが便利。
S11HTで使っているのでこの機種で動くかどうかは
知らないが。


115:白ロムさん 2008/06/17(火) 11:42:26 2+F8Nj0C0
>>110
Today画面にDevState v1.5というのを入れてそこから切り替えてる。
HT1100ではBluetoothのON/OFF、検出可能モードのON/OFF両方ができる。
内蔵・外部ストレージの表示やバッテリーステータス、ランチャー、タスク終了などができるが
場所を食うのでそれだけのために入れるのは効率悪いかもしれない。
(自分はHTC Todayは使ってないので問題ないが)
自分は問題は出てないが開発が停止しているソフトなので不具合が出るかもしれない。
(探すともっと新しいv1.5_551というのが見つかるがこれだとHT1100にはない無線の切り替え
ステータスまで出てしまう)

通信の自動切断はホーミン氏のAutoConnectを入れている。
気がつくと通信状態のまま電池消費しているプッシュメールやメールの定期受信を
使っている人には必須か。
ついでに自動接続不可なアプリでも自動接続してくれるので便利(こっちが本来の用途だが)。


117:白ロムさん 2008/06/17(火) 11:52:51 ZZleUQ/T0
>>115
AutoConnectは、HTC HOME+ ATOKの環境では
DLL過多で落ちてしまう確率が高いです。
ひっそりと落ちるので、気が付かずいつまでも繋がっている可能性あり。
私の環境(Z)では、HTC HOMEだけでも時々落ちるので外しました。

Battery Monitorだと確実に定時間で通信断が出来るけど、
最上段の通知領域を浸食するので、メールとか不在通知が
分かりにくく、かつ消しにくくなってしまう。





118:白ロムさん 2008/06/17(火) 12:09:45 2+F8Nj0C0
>>117
確かにHTC HOME(Todayじゃなかった)は使ってない。
便利なんだけど場所食いすぎでカスタマイズも出来ない。
HT1100だとATOKも入ってないから問題ないのかな。

DevStateは個別に項目が消せたり表示が変えられるのは試したが
結局自分はHTC HOMEを外すことにした。
でもDevStateだけが理由じゃないけど。

Battery MonitorはHOME画面でバッテリーが2つになるのがちょっと。
標準のが消せればいいのだが。


119:白ロムさん 2008/06/17(火) 12:57:19 ZZleUQ/T0
>>118
HTC HOMEは、Customizerで好きなように内容を変えられるよ。
ここ
http://www.freewarepocketpc.net/ppc-download-htc-home-customizer-v1-0.html

この中の設定で、Show Titlebar Clockを選択しておけば、オリジナルの
バッテリマークは消える。
最上段のバッテリー表示や下段のステータス表示等はレジストリで
どうにでもなるし、その辺を変えられるレジストリ関連のソフトは
フリーで沢山出てますよ。

あと、ATOKが初めから入ってる機種なんてHTCには無いので、
後から入れてます。
WMの標準IMEとは雲泥の差なので、特にポートレート(縦)で
スクリーン・タップ or 少ないキーで入力する場合は、その差が
大きく出ます。


127:白ロムさん 2008/06/17(火) 17:46:10 oea/PKKIP
入力パネルはすぐ出てこないし、
ブラウザは落ちまくるし、
同期ソフトはおバカだし...苦労したなw < M1000

HT1100が意外に普通に使えているのでちょっと肩透かし、
大きな不具合にはまだ(?)みまわれてないな。


148:白ロムさん 2008/06/18(水) 10:47:13 ZCjgc9m80
outlookでOCNのメールが送信出来ない・・・
送信ポート設定が出来ないから無理なのかな・・・

149:白ロムさん 2008/06/18(水) 11:30:23 6HG0HG8q0
>148
ポートは設定可能
例)mail.mopera.net:25

159:白ロムさん 2008/06/18(水) 20:10:59 XEpBjiEh0
購入後に入り込んだと言うよりは
工場で既に入り込んだ可能性が高いと思う
ドット抜けと違って文句を言えば修理してくれるかも知れない

161:白ロムさん 2008/06/18(水) 23:14:16 D7o0Ed950
あまり何も考えずに8日にM702isから買い換えました
しかしドコモショップにて電話帳データの移行が
できないと言われやむをえずそのまま使い始めてます
かなり鬱な状況です
また9日から今日まで仕事で韓国へ行ってたのですが
Bizホーダイは使えないのですね
なお韓国からの通話は受発信共に何ら問題はありませんでした
バッテリーの持ちも2泊3日の間であまり通話せずに目盛り2つ
でした
ただやはりiモードが使えたら最高なのに残念に思います

170:iモードくそ食らえ 2008/06/19(木) 07:58:01 5Swn/bjl0
>>161 さん 自分も全く同じ! m702isからの乗り換え寸前!。
デザイン以外最低の機種でした。
「電話帳」?
そんなものできなくたっていまさら…
最初から、グループ別けができなかった機種じゃないですか(笑)

えっ、バックアップ用のソフト(ケータイなんとか等)PCにいれてなかったんですか?
そこからシンクロすればいいと思ってましたが…

もしかして手入力?


180:161 2008/06/19(木) 22:13:42 TsYiP16+0
>>170
まさか手入力って、、、藁
時間がないからやってないだけですよ
データは本のMに残ってるので今度の週末にでも
のんびりやります



168:白ロムさん 2008/06/19(木) 06:09:03 TmJPX/080
mopera Uの送受信をでメールを受信しようとすると変更箇所をチェックしてますとなり、
3分ほどメールを受信するのにかかります。
mopera Uは使えないですね。それとも、どこかに設定変更できるのでしょうか?

181:白ロムさん 2008/06/20(金) 00:48:43 BDpsYNqy0
M702isから機種変しましたがDSで電話帳移植してくれましたよ?

216:白ロムさん 2008/06/22(日) 07:35:06 jFdwFwsq0
>>181 ってうそつきだったのか


217:181 2008/06/22(日) 08:49:11 bxsbo5SY0
>>216
はい?なんであなたにうそつき呼ばわりされなきゃならないんですか?
発売日に購入した時にドコモショップで購入したのですが電話帳移植してくれましたよ?
もちろんM702is→HT1100です


184:白ロムさん 2008/06/20(金) 05:21:54 Q9ZOUhHc0
機種変するたびに手入力でアドレス打ち直す俺はM属性

214:白ロムさん 2008/06/21(土) 21:02:50 csWi+Dn80
HT1100のメールは送受信すると"変更箇所をさがしていまう"となり、
30秒ほど待たされます。
HTC Zではそのようなことはなかったのですが、変更箇所をさがさないように設定できないのかな。

219:白ロムさん 2008/06/22(日) 10:16:07 LvMJTqcN0
>>214
IMAPだから変更箇所探して同期する
30秒って、何日分同期してんだ?
メール多ければ三日程度の設定で使え


215:白ロムさん 2008/06/22(日) 00:05:16 wf7DM/KE0
htczのメーラーではそのメッセージ自体が出てなかっただけで
やってることはそんなに変わってないはず。
pocketoutlookの設定で指定されている日数を経過したメールを
探して消したり、前回の受信メールから増えた分を探したりしてる

変更箇所を探すのに必要な時間はローカルにあるメールの数と
サーバーに残ってるメールの数と設定に依存する
基本的に一日に受信しているメールの数が増えると遅くなる


220:白ロムさん 2008/06/22(日) 10:52:19 VWCpSr6b0
若干スレ違いなんですが、質問させてください。
発売日以来、ずっとHT1100用のソフトを母艦で収集に夢中なんですけれど、.
cab(キャビネットファイル)をIE(母艦側なのでVista32bitのIE)でダウンロードすると

名前 : ファイル名.cab
種類 : CLSID\{英数字とハイフンの羅列}
発信元 : サーバー名

↑みたいな感じに種類の表示が他のZIPやLHAのようなファイルと表示が異なります。
落したファイルは正常でプロパティから見ると、ちゃんとキャビネットファイルと表示され
HT1100側へコピーしてインストールも正常に完了します。

私以外にも上記のように表示されている方はいらっしゃいますか?


224:白ロムさん 2008/06/23(月) 12:56:30 L4kY2ejG0
>220
若干っていうか、完全にスレ違い
それはcabファイルそのものではなく貴方のパソコン自体の問題
過去にcabに対応した圧縮解凍ソフトを入れて
変なアンインストールとかした経験無いですか?

>222
一つ初歩的な確認していい?
それまさかexeをWindowsマシンで実行したときのエラーじゃないよね?
WMがそんな大量のエラースタック表示するの
見たこと無いんだけど


254:白ロムさん 2008/06/24(火) 19:12:22 deY6ne0y0
>>224
過去に特に変わったアンインストール処理が行われた記憶もありませんし、
圧縮解凍ソフトもMSから提供されているものだけしか利用しておりません。
┐(゜~゜)┌


226:222 2008/06/23(月) 13:39:17 TGeiIhA90
>224
もちろんWM上のエラーですよ。
エラーメッセージに詳細ボタンがあり、それを押すと表示されます。

と言うか自己解決しました
CubeConfigToolのexeとdllを逆アセンブルしたところ、エラー発生のロジックを発見。
(最初からこうすればよかった・・・ハードリセットまでしてしまいました。)
dll内のメソッドで、string path = @"\Windows\Start Menu\";なんてやっているので、日本語環境では(少なくとも自分の環境では)当然エラーです。

で、\Windows\スタートメニュー"フォルダを一時的に\Windows\Start Menuにコピーしてあげれば無事起動しました。

パスの変更ってレジストリ変更で出来るかもしれませんが、他のアプリが怪しくなってくるので、ツールの作者にメールしてみようかなと思います。
ダメなら自作するかな。

何か良い方法あったら教えて下さい。

248:白ロムさん 2008/06/24(火) 12:17:28 vQ9lJd2I0
特に気になったことはない
オマケで付いてきた保護シートを貼ってる

というよりはこの機種に換えてからスタイラスほとんど使って無い

249:白ロムさん 2008/06/24(火) 13:01:03 coSZmIIzP
おまけの保護シートちょっと硬い感じがするから
感度が悪くなるのは仕方ない気もするな。
ただ、他の製品なら大丈夫かもしれんが
>>248 と同じく殆どスタイラス使ってないから試す気もないかもw

ココで紹介されてたAE Button Plusがめちゃ便利、
同じようなキーフックソフトあったかもしれんが
久々にシェアウェアレジストしたわ。



259:161 2008/06/24(火) 21:48:56 GXY6yxZb0
かかってきた電話を受けようとして通話ボタン押しても
フリーズしてしまって受けれない現象が頻繁に発生してます。
しかもバイブも鳴りっぱなしです。
かなり鬱です。

ソフトはSKYPEしか入れてないんですけどね

270:白ロムさん 2008/06/25(水) 12:17:55 e9e/Tndj0
>>259
その時はオンライン(ダイヤルアップ中)ではありませんでしたか?


380:白ロムさん 2008/07/03(木) 23:08:34 tbHSR5d90
それで>>259の件はどうすればいいですか?
すいません、教えてください。


276:259 2008/06/25(水) 20:22:07 yPjom4nS0
>>270
オンラインってBizホーダイ中ってことでしたら
つなぎっぱなしですよ

状況を観察してみたら着信をバイブ中の時に
発生してるみたいです
今日一日は着信音ありで試したけど問題は
怒らなかった

けど気に入ってるから気長にいろいろ試します


271:白ロムさん 2008/06/25(水) 15:28:58 nKcVsRrN0
>>259
エエー さすがに基本的な電話機能は譲れない。
買おうと思ってたけど、ちょっと待ちかな・・・・


277:259 2008/06/25(水) 20:27:09 yPjom4nS0
ところでどなたかSkype試した方いませんか?
やはり受信の音声は芋星みたいに背面スピーカーから
出るのでしょうか?

あと電話帳を移すのに皆さんはどのソフトを使われましたか?

279:白ロムさん 2008/06/25(水) 21:11:35 lg420mdM0
>>277
>あと電話帳を移すのに皆さんはどのソフトを使われましたか?
ウザイ長文のお詫び

ドコモのアプリ→csvファイル→アウトルック取り込み→データ微修正で知り合いのはやったよ

アウトルックで読み仮名を全角カタカナで書き直す癖を着けると良いよ


289:白ロムさん 2008/06/26(木) 11:08:45 XTwqvUpW0
モジュラー端子は無い
定額の範囲外なら、PC→HT100→ネット接続 出来る

290:白ロムさん 2008/06/26(木) 11:22:57 YoDrY1Qm0
>>289
つまり、単に電話機もしくは電話線としてHT100を使うことはできないと・・・
でも、専用のアクセスポイントからネット接続し、そこ経由で送る方法もあるので、
何とかなるのかな? うちのシステムに聞いてみます。どうもありがとうございました。


291:白ロムさん 2008/06/26(木) 11:27:14 jDc3+5DI0
htcZの時は、国内ではダイアルアップ自体出来なかった。
3Gではパケット接続のみ。
GSMだと、パケット/ダイアルアップ両方出来る。

M1000では制約無く、3Gでもダイアルアップできていたので
最初の頃困った。

HT1100ではどうなのかな。
PCからBTでデータを本体に送っておき、本体でダイアルアップ
して送信とかは出来ると思うけど。

292:白ロムさん 2008/06/26(木) 11:31:29 YoDrY1Qm0
>>291
・・・やはりドコモショップに行って聞いてみないとだめですね


295:白ロムさん 2008/06/26(木) 12:17:43 XTwqvUpW0
>>292
もちろんモジュラージャックじゃなく、Bluetooth接続なら可能だけど、やはりBizホーダイの対象外課金

http://ht1100.windows-keitai.com/?HT1100%2F%E5%86%85%E8%A6%A7%E4%BC%9A%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85%2F%E5%86%85%E8%A6%A7%E4%BC%9A%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88
Q.BizホーダイのときはBluetoothを使用できないのでしょうか?
A.そうなります。


298:白ロムさん 2008/06/26(木) 13:27:16 jDc3+5DI0
>>295
Bizどうこうじゃなくて、機能としてダイアルアップできるかってことでは?
特定の電話番号(専用アクセスポイント)に繋ぐ機能はhtcZにはない。
HT1100で制限がとれたかは、かなり怪しい。

moperaU経由でパケット接続し、一般のネットを介してどこかに
接続するのなら、もちろん出来るけど。
あとはBTだろうがUSBだろうがPCに接続する方法はいくらでもある。

セキュリティ上の理由で、専用アクセスポイント経由のダイアルアップを
必須にしているシステムは結構多いのに、ドコモは未対応。


305:白ロムさん 2008/06/26(木) 21:33:15 UxuQK5r60
今、P903iを使用しています。iモードメールを使用しています。
HT1100を買い増ししてmopera Uを使用する場合は、ビズホーダイになるようですが、
その場合、今までのiモードメールのアドレスを残しておくことはできますか?

今まで使っていたiモードメールも愛着があるので残しておきたいのですが、
可能でしょうか?

よろしくです。

306:白ロムさん 2008/06/26(木) 21:44:26 AkTd9wi2P
>>305
使わないiモードの為に
毎月300円を払わなければいけなくなりますが
iモード契約を解除しなければそのまま残ります。
高いと感じるか否かはご自分でご判断を。

ちなみに僕は更に300円払って
デュアルネットワークで使ってます(汗



307:白ロムさん 2008/06/26(木) 21:53:53 IB83f2hwP
>>306
>デュアルネットワーク
これだと906とHT1100の両方が使えるの?


308:白ロムさん 2008/06/26(木) 21:59:28 AkTd9wi2P
>>307
docomoのサイト見て来いっ!!ってのも無粋かw

HT1100(or その他FOMA端末)と懐かしのムーバ端末で使える。
ちなみにムーバ端末での通信は
定額対象外なので使いすぎにはご注意あれ。



314:白ロムさん 2008/06/26(木) 22:30:23 wbXt3/KO0

 ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/index.html
でデータ定額プラン月5985円で契約して、
音声通話はSkypeで済ます、という使い方はダメなんかい?


316:白ロムさん 2008/06/26(木) 23:01:00 UxuQK5r60
>>314

えっっ
実は僕は定額データプラン入っているんだよね・・・・

HT1100に定額データプランのフォーマカードを挿して
データ通信だけって使い方もできるのですか!

それだったら神。



318:白ロムさん 2008/06/27(金) 00:11:30 UaHFnBRc0
>>316
i-mode契約そのままで、i-modeメール使うときはP903iにsimいれてOK 
定額データプランsimだと従量制で音声以外のパケット通信はHT1100でも可能、ただしモデムとしての使用は
できないんじゃなかったっけ 
F1100は定額データプランはUSB接続なら可能だったけどHTじゃモデムそのものが不可のはずだよ


319:白ロムさん 2008/06/27(金) 02:39:15 VxxVNBPU0
とするとHT1100で定額データプラン使えないんじゃ?
従量制のデータプランと違って専用の接続ソフトいるよね?<定額
WM上じゃ認証通らない気がする

330:325 2008/06/27(金) 21:47:26 0f5HGqrS0
>326
よかったね。よゐこは悪用しちゃ駄目だよ。

さてht1100弄り倒してたら文字種をあ←→aに
する方法とあ←→1にする方法があってwinキーの
シングルとダブルに割り当てたらいい感じになったお!


331:白ロムさん 2008/06/27(金) 22:06:47 x9PoP6H90
因みに*ボタン長押しで簡単に文字種は選べるがな・・・

333:白ロムさん 2008/06/28(土) 15:29:46 gI4WhCaC0
>331
長押ししてからaにするために↓四回+→一回と
アクションキー一回押すわけだがそれが簡単なら
それでいんじゃね?

使い方によってカスタマイズできるのがいいとこだし

335:白ロムさん 2008/06/28(土) 16:32:42 Zwk6KUQS0
>>330
>>331
>>333
文字種の変更は*長押しメニューから選ぶのも悪くないけれど、
結局は*ボタン連打が一番手軽&速いんじゃないかな。
まぁ、使う人によっていろんな方法を選べるのもWMのいいといころだね。


340:白ロムさん 2008/06/29(日) 02:47:55 mGnXw4a50
致命的にボタンの無いHT1100をどーにか使いやすくするためAEbuttonPLUSをレジストして使ってみたんだが、
緑ボタン 1度押し:Windowsキー、2度押し:緑ボタン
赤ボタン 1度押し:OK/Exitキー、2度押し:赤ボタン
てな感じで登録するとスライドさせずにサクサク使えて非常に良いのだが、なぜかキースライドさせるとWindowsキーを押した事にされてしまうw何故だドンドコドーソ!
あと赤ボタンに"Hang Up current call or..."みたいな文字列が設定画面に一行余計に警告のように出るな、
「現在の呼び出しの電話を切ってください、または…」ってコリャナニを意味してんだ?


別件だが、マイクロSDにMyDocumentって作ると本体メモリと共用されんのな、WindowsMobileって
どーやってMP3を着信にすんだよ!とかサンザ悩んでヴァカらしいぜ。
SDカード:\My Documents\My Ringtones\なんかの.mp3
コレで普通に指定できんのな。


344:白ロムさん 2008/06/29(日) 11:51:57 QqAsLr+PP
>>340
オレはSortInchKeyを使用(試用?)中。

緑:0x72、赤:0x73で登録して1度押しはそのまま、
2度押しに緑:Winキー、赤:appclose、センター:OK/CLOSE、
あと緑と赤はなぜか長押しがデフォから変わらないんで
センターだけKTPocketLunch2を割り当てた。
今のところ順調だわ。



342:白ロムさん 2008/06/29(日) 09:53:21 mGnXw4a50
この端末ってスライド時にしょーもないメニューが出るのをOFFにすると勝手にオンフック押した状態にされんのな、ハッキリいってウザィのよ。
たぶんどっかのレジストリ項目で、この邪魔な機能を消せるんだろうけど探すのが手間でかなわん、どっかに情報ないかな?



343:白ロムさん 2008/06/29(日) 11:19:08 ZrmgC6O/0
>>342
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\HTC\Biotouch\ActionScreenの
Checkの値のデータを2にするととりあえず上手くいった。
(0でQuickTasks OFF、1でQuickTasks ON、それ以外で機能停止
コンパネでQuickTasksを開くと元に戻る)
いま見つけたばかりだから他に不具合が出るかもしれんけど大丈夫っぽい。
購入以来の不満点がまた一つ減ったぜ。


357:白ロムさん 2008/07/01(火) 10:17:44 sgEOl5/dO
この機種はmp3再生できますか?カタログみてもわかりませんでした。他どんなファイル形式に対応していますか?

396:私のは故障品でしょうか? 2008/07/04(金) 23:56:46 aPZhra5b0
>>357
オレの一週間前の疑問と同じ段階ね。
結論、「できます」。
自分は楽曲管理をPC上のsonicstageで、ATLAC、mp3でまとめています。
そこからこのHTへは、「ストーレージカード(外部メモリ)の4G」を購入し、そこへ(ActiveSync経由で)書き込んでおくという手で解決します。
その際に注意したいのは、そのHT内部のオーディオプレイヤーにとっての幹事役はあくまで『WindowsMediaPlayer』が仕切り役。
あなたのPCの接続時に、あらかじめmp3を管理しているソフトから移しておく事(つまり親wma化しておく)が無難でしょう。
(すごく簡単な音楽ファイル変換ソフトが無料でvectorなどで公開されているのでこれを使うのも便利)
4G分ならかなりの量があり、syncもヒーヒー言いながらの「同期」となります。
一緒に要らないヴィデオや画像なども入り込んで『一杯になって書き込めません』とか悲鳴を上げられ焦りました。
でも、順々に削除して整理すればよい事。

それをmyヘッドフォンと、BlueTooth受信機能付き+3,5mmプラグ穴付きの市販アダプタとのセットを購入。
(HT入りの)手荷物は網棚へ、自分はヘッドフォンで席にと、新幹線出張が快適になりました。
これで電話がかかってきても、着信音自体もオンディマンド。オーディオを中断し、通話開始は胸元のスィッチon。
で、連結部分に身体だけ運びペンダントと通話再開できるので、周囲に迷惑もかけずスマートではないかと思います。
(ですから席は1~3列13~16列を指定しておきます)

ただし、私はdocomoに重大な不満があります。@モトローラm702i内臓だった「ゴタ混ぜクソ電話帳」から、HT1100内の連絡先へは互換性がありません。
DSでも担当者がお手上げ状態で、ド社の担当部署に電話しても方策なし。
当方は休み返上で必死にPCからキーを叩き移入作業をさせられました。怒れdocomoユーザー

@HT1100は早晩、騒動を引き起こす事になるでしょう。
何しろバッテリー容量が小さすぎ(1000mA/h)。立ち上げて何もせず、電話待ち受けだけ四時間でバッテリーが100から50%へと落ちて行きます(7/4の実話報告)。

たとえばmp3を3時間聴いた出先へ電話が一本掛かってくる(+バイブ)…のと、当方から掛けるのを計5分間それで「本日終了」(笑)。
驚愕ではありませんか。

こんなの有りですか?
作業もインターネットもやってないんですよ。立派な欠陥でしょう?
同じようなスマートフォン糞モトローラのM1000の電池だって容量は「1700mA/h」。
上の方でも長文のパパが文句を言っていましたが、ドコモはこのスマートフォンが本格的に始まったら、全国のDSカウンターでパニックとなるでしょう。
先日、その相談だけで1時間私の担当者がかかりっきりでした(それで解決半分/未解決半分)。

ともかく、同様機種なのにバッテリー容量が約半分!というスペックでは、どのようにド社の導入担当部門が言い訳しようと、その存在価値などゼロと言う以外はありません。
申し訳ないがこんな経営管理で、もしアメリカだったら消費者からの巨額訴訟連発で揺さぶられまくりでしょう。

ちなみに新大阪までののぞみ出張では、音楽を楽しんでいる間の到着前までに、電話が掛かってこないかヒヤヒヤもんです。
掛かってきたら?まず100%、仕事先に頭を下げて充電器接続となります。
ビープ音と共に『重大なデータが損なわれます。
電源をオフにして下さい』とのいっちょ前の警告が毎回そらぞらしく、腹が立ってなりません。

皆さんの個体はいかがなものですか?

長文失礼


418:私のは故障品でしょうか? 2008/07/06(日) 23:33:00 BgF2sFBp0
頭の悪い >>396 です。
ご親切にありがとうございました。
近視眼的な思い込みで閉塞的状況に陥っていたのがおかげでいくつも解決できました。

おそらく各レス拝見するかぎり、どうやら個体的欠陥が私のものにはあるようです。

いわゆる「連絡先(電話帳)」の件ですが、マイデータとはいえ『電話機に対しての電話帳』なのです。
私がもし商売をするのであれば、お得意様の携帯電話更新に際し、電話帳の移行に「ウチでは出来ないからあんたがやるべき。市販のソフト買えばいい」という『商道徳』は理解しがたいものです。

仮にまた他社製を導入するのであれば、それはひさぐ者が納入させるにあたり当然、フォーマットなどを規格を揃え、はじめて商品としてラベルを貼るべきなのではないでしょうか。

ネエチャンではなく、文中のようにdocomoの担当部署に問い合わせて、DSのSE資格者を名乗る御仁がいじった上でそれでも『解らない』という体制…なのにあきれて自分でやらざるを得なかった現実をそのまま控え目に書いただけです。

いずれにせよ大変助かりました。感謝をしております。


421:181 2008/07/07(月) 00:53:54 4iouBf8o0
>>418
過去に『うそつき』と呼ばれた181です。
電話帳データの番号とメアドを地元DSでM702is→HT1100へ移植出来た私の機体は故障品なんですかね?
発売日に機種変した日から電話帳から通話もメールも出来てましたからね。
SE担当者に出来ない事が私の地元のDSネエチャンに出来てしまったわけですからね。脅威です。


426:白ロムさん 2008/07/07(月) 11:15:52 /JlEtNGD0
>>418
電話帳のデータ移行について。

情報を扱う機器は沢山あるけど、携帯電話、それも国内でだけ
行われていた慣習で、他の業種や国では無いサービスだよね。
確かにデータを移してくれた方が便利だし、顧客サービスとして
優秀だと思う。でも、それはあくまで特殊なサービスなので、
それを前提として期待するのはどうかな。

移さない・移せないのがスタンダードで、出来たのならラッキー。
情報機器のデータは、ユーザが責任を持って管理するのが
原則だと思うけどね。

というか、文章を読む限り・・・・相手に意図が伝わらなかった
んじゃないの?
とにかく分かりにくい。


358:白ロムさん 2008/07/01(火) 10:30:19 Opd8C+gm0
>340
「終話ボタンがハングアップ又は」
終話ボタン長押しがキーロックの機能が割り当てられて
いてキーフックできないって事じゃね?

そんなSortInchKey派ね漏れがレスしてみる

360:白ロムさん 2008/07/01(火) 10:49:36 +q6kLgr/0
>>358
違う、赤ボタンには「終話」の機能が強制的に割り振られているので、”「終話」それと・・・”が正解



362:白ロムさん 2008/07/01(火) 11:12:42 +q6kLgr/0
昨日、DoCoMoのBizホーダイ入ったんです。ビズホ。
そしたらなんか手順通りやってんのにクソが接続できないんです。
で、ドコモのサイトよく見たらなんか垂れ幕下がってて、HT1100用ビズホ設定PDF、とか置いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、こんな内容如きでわざわざPDFにして置いてんじゃねーよ、ボケが。
そのとおりやってもつながらねーんだよ、全然。
なんか泣く泣く工場出荷時にしてる俺とかもいるし。そこまでやっても接続不可能か。おめでてーな。
よーしパパ禿電のX03HTに脱出しちゃうぞー、とか思ってるの。もうやってらんない。
俺な、紹介キャンペーンで5000円貰って本当にドコモ解約しようかと。
ドコモ製品ってのはな、もっと誰でも使えるようになってるべきなんだよ。
好き勝手入れたアプリがビズホ接続ソフトといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
ビズホ接続できるか解約するか、そんな雰囲気はちっともよくねーよ。役にたたねーPDFは、すっこんでろ。
で、ドコモに電話して長い長い待ち時間の後やっと担当者出たかと思ったら、担当者の奴が、ビズホ接続ソフトはインストールしましたか?、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、こっちは工場出荷時にまでして何度もやり直ししてんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ビズホ接続ソフトはインストールしましたか?、だ。
お前は本当に解決するだけの知識を持ってんのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、電話の向こうでマニュアル読んでるだけちゃうんかと。
そんなこんなで解決してビズホ接続ソフト通になった俺から言わせてもらえば今、ビズホ接続ソフト通の間での最新流行はやっぱり、
バッテリー脱着&FOMAカード脱着、これだね。
バッテリー脱着&FOMAカード脱着。これが通の解決法。これ最強。
しかしこれをやると次から店員に質問する事が無くなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にも玄人にもお薦め出来る。
まあお前らド素人は、ビズホ接続ソフトで接続できなくなったら「バッテリー脱着&FOMAカード脱着」でもしてみなさいってこった。


368:白ロムさん 2008/07/01(火) 18:14:22 FSp6X76b0
>>362
なかなかいい出来だ
熟読させてもらったw


366:白ロムさん 2008/07/01(火) 14:00:10 GmiWujZs0
あーあだめだめだーorz
仕事に使うweb系で一番肝心なやつが動かねー
IEに特化したようなデータベースのインターフェースなんだが
ログインボタンを何度押してもスクリプトが実行してると表示されるだけだ
モバイルIEならちゃんと動くんじゃないかと期待したけどだめだった
あと1年この不便な携帯と付き合わないといけないのか...........

375:白ロムさん 2008/07/03(木) 09:47:59 N/UJQGVM0
Bizホにするかデータプランにするか悩んで、
HTでweb観たり定期的にメールチェックするからなぁ、とBizホにした
使ってるPCがMacなのでBTでデータ通信接続できるし、パケット代も0.02円だからなんとかなるわとか思ってたんだけど
先日の出張先に無線LANも有線もなかったのでHTとMacをBTで接続してたらドコモから「データ通信料が3万円を超えましたよ。ヤバくね?」って警告はがきが届いた。。。
BT接続危険だわ(FOMAで通信している実感がない)
FOMAハイスピード危険だわ。。。(いつもはWILLCOM"DD"で接続してた)

てか、他にいい方法無いかな?
やっぱり芋とかを別に持たなきゃダメかなぁ。。。
docomoってMac対応のテータ通信機器ないよね?BT接続以外で

うーん。。。

376:白ロムさん 2008/07/03(木) 10:04:10 ba7ldKnS0
>>375
>ドコモから「データ通信料が3万円を超えましたよ。ヤバくね?」って警告はがきが届いた。。。

良心的だねwプ


401:白ロムさん 2008/07/05(土) 04:42:43 ETfgDYMz0
バッテリーは8時間で10%しか減ってないけどね。(現在)
Bizホ切断忘れか青歯切断忘れとかじゃないのかな?

402:白ロムさん 2008/07/05(土) 10:27:18 c+N4mLnXO
>>401

俺のも待ち受け状態放置だと12時間でまだ90%残ってる。(厳密には知らんが)

ところで、BizHOとかのパケット通信状態は都度切断した方がいいのかな?
データ送受信さえしていなければ電池消費はごく極少量なのかな?


404:388 2008/07/05(土) 11:58:19 sTzIIBZU0
昨日、ヨドバシにEMONSTERを買いに行った
「HT1100でBizホーダイだとPCに接続したらパケット代青天井なんですよ」
「え?そうなんですか?docomoさんもデータ定額とかやってますよね?」
「HTは適用外だそうです」
「そうなんですか!?知りませんでした」

で、EMONSTERを契約
申込みのところで問題発生
EMONSTERって月々の使用料がクレカ払いなのね。。。
会社からの口座引き落としにする予定だったので、「あー自腹かぁ。でも安いからなぁ」と葛藤すること5分

悩んだあげくD02HWとEeePCがセットで14800円のやつを契約

http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f000007042008
この記事読んで、EMONSTERで海外出張の時はdocomoのSIM突っ込めばいいやと考えていたけど、結局HT1100を残したので料金プランを変更しようか検討中

HT1100からの乗り換えはdiamondがどっかのキャリアから出たら考えよう


てか、EMOBILEを契約して気づいたけど、docomoってMacに冷たい機種しか出してないよね
imode.netだってIE限定だし
だからiPhoneを獲得できn(ry


430:白ロムさん 2008/07/07(月) 15:19:57 NEvPXdbi0
>>404
Diamondは禿から出るみたいだね


431:白ロムさん 2008/07/07(月) 15:45:14 IMZjn5b80
>>430
ソースは?


434:白ロムさん 2008/07/07(月) 17:02:51 jAHiSF2l0
>>431
あと信じなくてもいいけど、春の禿新機種発表会でのHTC社員の
次はキーレス機を出しますという言葉


409:白ロムさん 2008/07/06(日) 03:16:52 Mq93PIhP0
>396
まぁ、いろいろと不満があるのもわからんではないが、、、w

音楽再生は別にwmaにしなくてもmp3のままでおk
HT謹製のオーディオプレーヤーとPC上のWindowsMediaPlayerの間には
何の関係もないのでmicroSDに音楽コピーすりゃ問題ない
なので、ActiveSyncでデータ転送しないでPCに直接microSD挿した方が早い

電池の件は、BTで繋いでバックにほおりこんでる間にモバイルバッテリとかで
充電しておくといい。
特に新幹線の中は電波状態悪いので電池の消費は早くなる。

連絡先の件は別にdocomoは悪くない。
市販ソフトを使えばM702でもoutlookとアドレスのやり取りできる
機種変で絶対にデータ移せとかただのクレーマー
自分のデータは自分でどうにかしろ

基本的にDSのネェチャンにこの機種のことを相談しても時間の無駄。
ストレス発散にネエチャンいじめたいなら止めないけど、
自力でどうにかする気にならないなら今の時点でスマートフォン使うのは
あきらめたほうが良いかもしれない。


413:白ロムさん 2008/07/06(日) 15:52:53 lEqZITkqO
何げに結構この機種売れてる気がする。
うちのDSだけかなぁ?
毎日購入者がいるんだけど。

414:白ロムさん 2008/07/06(日) 16:05:24 q3Xwc6qk0
>>413
日曜なのにヒマなの?そこのDS


415:白ロムさん 2008/07/06(日) 16:19:42 mGvIY8/T0
>>414
休憩時間じゃね?


416:白ロムさん 2008/07/06(日) 16:22:31 ZRb7bAwq0
>>414
休憩時間だろ


417:白ロムさん 2008/07/06(日) 23:10:23 6ubBnVB60
>>414
妄想時間だろ


440:白ロムさん 2008/07/09(水) 09:17:28 yonPKDAw0
>437
試したこともなく適当に言うけど
ボタン割り当てソフトは通常のキーは素通りさせないかな?
そうじゃないとこの機種でテンキー入力できてる理由がわからん
それとも標準のキー入力機能はキーフックしてないのか?

442:白ロムさん 2008/07/10(木) 06:09:40 momHGf+R0
>437
とりあえずAEBとtogglekyとATOK入れて見たけど
別に問題なかった
AEBでフックしてるキーを使ってTKで何かしようとしたらダメだとは思うけど

togglekyの2タッチモードがそのままでは使い物にならなくて
とりあえず元に戻した
土日にでもゆっくり設定いじくってみるつもりだけど
「と→ど」とかの後変換を可能にすると
「さい」みたいに途中で同じキーを踏む場合に
決定キーで区切らないとダメなのって
解決方法知ってる人いたら教えてほしい

450:白ロムさん 2008/07/10(木) 22:40:45 SUuph5HR0
イーモバイルの新機種はEMnetが使えるのに
どうしてこれはiモードに対応しない(出来ない?)のでしょうか?
技術的なことに詳しくないので
仕組みのわかる方教えていただけませんか

452:白ロムさん 2008/07/10(木) 23:18:02 +eDW6eWlP
>>450
イーモバの場合、携帯サイト自体がイーモバに対応していない場合が多いからな。
ソフトバンクのX02HTなんかはwasabiを入れるだけでYahoo!ケータイが見れるよ
うになるからな。

スマートフォンを使うなら現状ソフトバンクが質、量とも一歩リードしているん
じゃないかな。
ソフトバンク嫌いだけどなw


484:白ロムさん 2008/07/14(月) 21:29:37 ke2QOS340
小さくなって軽くなって薄くなった
ハイスピードに対応した
DS販売なので全損しても5000円で帰ってくる保険に入れる

フルキーからテンキーになるのをプラスととるか、マイナスと取るかは人それぞれ
WM5から6になる件に関しても同じ

ズブの素人じゃ無いなら後は自分で判断しる

俺はフルキーよりテンキーが良かったから買い換えた

486:483 2008/07/15(火) 13:26:34 bwegWHuy0
>>484,485
ありが㌧

テンキーで記号とか数字とか日本語とか英語とか、自由に入力できるの?
WM6では、
ZIPはパスワード付きを扱える?
microSDの暗号化は遅くならない程度に便利に使える?
復帰時パスワード*回間違えたら本体メモリー消去ってある?(WM5では外部アプリで無理やり実現して使ってるんだけど)



487:白ロムさん 2008/07/16(水) 22:15:50 eJyBc17e0
この電話はパソコン機能がメインだから、
着信拒否設定できないようです。

着信拒否の
設定できますか?

489:白ロムさん 2008/07/17(木) 01:51:17 s83jjBnk0
>テンキーで記号とか数字とか日本語とか英語とか、自由に入力できるの?
「自由に」っていうのがどんなのを意味するのか知らんが
普通に携帯電話と同じように入力できる

htcZから乗り換えたけど、入力速度は当然フルキーが上
片手で入力できるってことで、ちょっとしたメールとかメモとかは楽

>ZIPはパスワード付きを扱える?
WindowsXPのZIPフォルダでパスワード追加したZIPファイルを解凍してみたけど
ちゃんとパスワード聞いてくるし、パスワード入れたら解凍できた。

>復帰時パスワード*回間違えたら本体メモリー消去
なさげ


502:白ロムさん 2008/07/19(土) 03:53:17 15sVCuBz0
OCNのアカウント設定を行って、受信はできるのですが送信ができません
サポートセンターに連絡してウィルス対策のポート番号設定を聞いたのですが、サポートセンターでも分からないそうです

しかし、USB接続して同期した状態だとメールが送信できます

このような症状のかたいらっしゃいませんか?



509:白ロムさん 2008/07/20(日) 02:15:15 fDH/CpmP0
togglekeyで2タッチ入力環境を作ってみた
最新バージョンだとなかなかいい感じ

購入からこの方トグル打ちばかりしてたから
指に染み着いてて困る
しばらくリハビリしないと、、、

540:白ロムさん 2008/07/22(火) 11:59:34 8BkymqxR0
>>509
それうpしてもらえないか?


510:白ロムさん 2008/07/20(日) 02:27:04 hzyXpmkl0
FOMAデータカードから、機種変してHT1100に変えるか、
MNPでiPhoneに移行するか迷ってます。

518:白ロムさん 2008/07/21(月) 04:15:02 /VHvyXa/0
i-modeメールができればな。
それだけでも随分売れ行きに影響でると思うんだが。

520:白ロムさん 2008/07/21(月) 07:27:12 J0aRtZxaO
>>518

i-modeメール使えたら買うな私は
でもドコモはその気ないみたいだからなぁ。


523:白ロムさん 2008/07/21(月) 15:50:22 dZ1pprC00
>>520
嫌なら禿のところにいけ!と言われそうだけど、10年以上ドコモだからな。
変えにくいんだよな。
次の機種でもいいからメールだけでもなんとかしてくれねぇかなぁ。



524:白ロムさん 2008/07/21(月) 17:24:10 J0aRtZxaO
>>523

私も10年近くドコモなのでメールだけでもと思って待ってるんですよ。



519:白ロムさん 2008/07/21(月) 05:23:11 lsZ1CiO80
HT1100 + エイジフォン・モバイル2.5

の組み合わせでIP電話の使い勝手はどうでしょうか?

i-modeいらないのでHT1100をメイン機として購入しようかと
考えています。

543:白ロムさん 2008/07/22(火) 15:28:38 9xbq6DBS0
>>519
・・・ためして2週目だけど、待ち受けや留守電は便利。
スカイプみたいに後ろから音なんないし。
ただ、通話中かなりプチプチ音がなる・・・これさえなければ十分使える。
以前はプランLLだったけどSに変更して、エイジフォンをメインとして使えば、
ビズホ入ったとしても毎月の通話料はかなりうく。
設定でプチプチさえなんとかなれば・・・


521:白ロムさん 2008/07/21(月) 11:25:28 B/lcaldv0
HT1100でもってのは本当?↓

イー・モバイルEMONSTER lite (S12HT) Part1
782 :白ロムさん :sage :2008/07/21(月) 11:21:01 ID:d1agy5E8P
BTでパスキーを入力するとき、入力モードが漢字のままで、
ソフトウエアキーから入力するしかないようなんだけど、仕様?
マニュアルには、「入力する文字の種類を切り替えるには"* 文字"
ボタンを押してください。」と書いてあるが、全角の*が入力
されるだけ。ちなみにHT1100でも同様だった。

ブラウザのダイアログでformat属性やistyle属性に従って入力
モードを切り替えろとまでは言わないが、自機の設定項目だぞ!

526:白ロムさん 2008/07/21(月) 18:39:13 ywor7oLa0
>>521
テンキー入力って
「手書き検索」か「手書き入力」モードの時に
*ボタンで半角にしても全角入力になっちゃうね。


566:白ロムさん 2008/07/30(水) 01:49:47 pzdt3/Yz0
どこ探しても答えが無いので質問させてください。
設定>個人用タブ メニューの項目でチェック欄に予定表と連絡先が二つずつ
出ているのですが、これの削除法どなたか解りませんか?


567:白ロムさん 2008/07/30(水) 02:33:21 mKY2eT2c0
>>566
ショートカットを殺せ


602:白ロムさん 2008/08/04(月) 17:57:36 waP9p59h0
Gmailを間にかます

603:白ロムさん 2008/08/04(月) 18:18:30 fbOfwNLf0
>>602

何よその期待出来そうな方法はw

そのメールソフトで受信する段階で料金発生しちゃうんじゃないの?
結局端末に受信する時にまた料金がでちゃうとか

無知に等しい俺に教えるべき


605:白ロムさん 2008/08/04(月) 18:38:19 fbOfwNLf0
にゃるほどね.......

>>602の方法って、送信元に教えておくメールアドレスは結局

なんとか@gmail.com

になっちゃうの?


606:白ロムさん 2008/08/04(月) 18:45:08 2GLFSapfP
>>605
Gmailには外部のPOPメールアカウントを受信できる機能があるからそれを使えばいい。
だから送信元に@gmail.comのアドレスを教える必要は無い。
外部アカウントの迷惑メールもはじいてくれる。

Gmailについてはググるといくらでも出て来るから自分の事を無知とは言わずチャレンジしてみな。


618:白ロムさん 2008/08/06(水) 00:56:55 w7FLN5j20
何かちゃんと電話にでれないんだけど、
wmってこんな感じなの?

626:白ロムさん 2008/08/07(木) 19:11:38 dtCppjgC0
誰か分かるなら教えて欲しいんだが
時計とアラームの設定でタイトルバーに時計を表示するオプションをONにすると
タイトルバーにデジタル時計が表示されるようになるじゃない?
あの時計が何かの拍子でアナログ時計に変わってしまったんだが
どこかに設定があるモノなのかな?


660:白ロムさん 2008/08/12(火) 11:01:15 gTf5CPxQ0
これ、電池の持ちが接続時間とかに凄く依存するのな。

メールの自動送受信を手動に切り替えるとかなり長持ちする。

でも1hに一回自動送受信する設定にしたくてbatterymoniterとかいれて無駄な接続を
しない設定にしてみたんだけど、サスペンド中に何故か接続しっぱなしになっちゃう。

なにかいい方法はないものか

673:白ロムさん 2008/08/13(水) 21:33:11 GCY05KBi0
ドコモよ、なぜ前面フルキー端末を出さない?

692:白ロムさん 2008/08/16(土) 08:56:30 m+jEN+vL0
初歩的な質問ですみません。
Exchange Server経由で会社のアウトルックと通信で同期させたいのですが、
Biz放題で可能でしょうか?

アウトルックの予定表・メールがパケ代気にせず使えれば、この機種に
しようと思っています。どなたか教えてください。

696:白ロムさん 2008/08/16(土) 23:06:09 InVDA5tMI
1100でiモード使わせろとは言わないが
せめてsimカード差し替えでiモード定額にして欲しい
今はそれが出来るソフトバンクを使っているが
本当はドコモに統一したいよ

701:白ロムさん 2008/08/23(土) 22:07:30 Pn0rwuS60
>>696
iphoneはsim専用じゃねーの?


699:白ロムさん 2008/08/17(日) 21:34:04 oSyGxlNq0
旧メアド保守の為に月500円ってのもPC限定だと微妙に無駄だなと思えてきた
かといってパケ割なしで旧端末でメールするのも高上がりだな
imode.netをHT1100でも開くようにしてくれよドコモさん

702:白ロムさん 2008/08/23(土) 22:16:20 Pn0rwuS60
>>699
movaとデュアルモード組めばいいんだよ。



703:白ロムさん 2008/08/24(日) 01:39:27 Vw3VFblX0
>>702
movaでデュアルにするメリットがよく解らないのですが


704:白ロムさん 2008/08/24(日) 08:36:13 sf0w0R3E0
>>703
imodeメールの送受信


705:白ロムさん 2008/08/24(日) 10:36:56 8kR/xowP0
>>704
sim挿し替えと変わらないと思いますが?


715:白ロムさん 2008/08/25(月) 17:07:36 8Bb3CfWqP
EMnetは携帯メールとか携帯サイト、NAVITIMEとか使う場合
入らなきゃいけないけど強制は無いし実際入っている人は
少ない。自分は加入しているけど。

>mopera U(Uライトプラン315円/月、Uスタンダードプラン525円/月)等の
>「Biz・ホーダイ ダブル」対応インターネット接続サービスプロバイダとの契
>約が必要となります。

Uスタンダードプラン525円/月に入ればプッシュメールが使えるって解釈で
OKですかね。アドレスはmopera Uのアドレスで。

昨日、HT1100見てきてなかなかいいなぁって思ったけど料金体系が複雑で・・

717:白ロムさん 2008/08/25(月) 17:30:20 8KzF4pCg0
>>715

スタンダードとライトの違いはプッシュメール有無だな。



bizホフルのせいで禿より安いかもしれない


723:白ロムさん 2008/08/25(月) 23:07:11 J7jy83iu0
DiamondとTouchProをずっと心待ちにしてたが、
今日ふと階段を駆け上がりながら片手で携帯取り上げ
連絡メールを打ってさっとポケットにしまったとき、
これと同等の使い方がパネルで出来るだろうかと思って
次はHT1100でもいいではなくHT1100がいいのではと考え始めている。

731:白ロムさん 2008/08/26(火) 13:10:38 MaNP8OmZ0
moperaの遅延を何とかしてくれ・・・
プッシュメールとして、全く使い物にならない
時間単位での遅延&どうゆう複雑な処理をしているのかは知らないけれど・・・到着順までばらばら

もっと優秀な郵便屋入れろよ

747:白ロムさん 2008/08/28(木) 22:50:48 I2VDrI5c0
前から買う買うといってようやく今日決心して買ってきた。
やっぱりハードウェアテンキーがあるのはよい。
当分その類は出そうにないし、今発表してもどうせ数ヶ月になるし(よね?)、
WM6.1逃してもWM7の頃に買い時になるし、、、と自分を納得させてみる。
そう思ってみればなかなか可愛げあるな。一括だったので使うもやめるも
気の済むまで。
しかし月末なのでBizホーダイ解禁を来月頭にしたのは苦しい。

757:白ロムさん 2008/09/01(月) 06:28:30 Otp10u7t0
いまそのソフトつかっても情報更新できない。
おそらく気象庁側の表示方法がかわったので、ソフトのバージョンアップ中とおもわれ。

っと、S11HT使いの俺がいってみる。

758:756 2008/09/02(火) 03:35:11 pgtJ+bpG0
>>757
うぁ、マジっすか。
それじゃちょっと待ってみます。
ありがとうございました。


759:白ロムさん 2008/09/02(火) 07:03:43 CUJk0JUX0
HT1100購入。これ一台でがんばります。
結構いけそうな感じです。
Opera最新ベータバージョンでの2chはなかなか楽しいです。
タッチパネルの利点があっていい!

でも、なんかBluetooth接続での同期ができない…
USB接続しかうまくいかず…
まあ、ついでに充電できるのでいいのだかなんか寂しい…

760:白ロムさん 2008/09/02(火) 07:39:05 k+/+QAy10
>>759
俺はS12HTだから違ったらすまん

スタート→設定→接続で青歯設定来たら
まずデバイスに母艦きててその中にActivesyncきてる?
あとCOMポート割り付けた?

そこまでできてたら電話の方からActivesync起動して
青歯から接続選べばいけると思うけど。


761:白ロムさん 2008/09/02(火) 09:11:25 CUJk0JUX0
>>760
うーん、おそらくなんだけどパソコンに入ってる
ToshibaのBluetooth制御のソフトウェアが
わるさをしてそうな感じです。

セキュリティーレベルを下げて、
パソコン自体はHT1100から見えるようになりました。
しかし、PIN確認まではうまくいってもその後が駄目ですね。
んー、このソフトのupdateあるかどうか探してみるか…


762:白ロムさん 2008/09/02(火) 18:25:29 F5tbnW060
>>761
Bluetoothスレに持ち込んでみるとか


764:白ロムさん 2008/09/02(火) 20:32:09 CUJk0JUX0
>>762, 763
どうもありがとう。チェックしてみます。

それにしても、HT1100なかなか遊べていいですね。
標準のメールソフトがコピーと貼り付けできないのが不満です。
まあ、他のソフトウェアを使えば対応できる、はず?


766:白ロムさん 2008/09/02(火) 22:43:00 2dyJ7hgS0
>>764
標準のメーラーでもカットアンドペーストできるだろ


767:白ロムさん 2008/09/02(火) 23:16:55 CUJk0JUX0
>>766
もちろん、ワードやらメモではできるけど、標準メールだけはコピーと貼り付けがメニューになかったり。
普通にできるの??出来るならぜひ教えてください。


768:白ロムさん 2008/09/02(火) 23:21:51 R9zC0LE50
>>767
俺はemj使ってコピペしてる。


777:白ロムさん 2008/09/04(木) 12:19:47 2iak97ja0
FOMA携帯からHT110への乗り換えを検討しています。
そこで、心配な点が二つほどあるのですが、

Moperaメールは、自動で受信なのでしょうか?遅延が度々話題になっているようですが、どの程度の頻度で発生するのでしょうか?

ネットバンキング(JNB,イーバンク)は使えますでしょうか?

携帯の延長プラスアルファで使おうと考えています。
諸先輩の方々、よろしくお願い致します。

781:白ロムさん 2008/09/05(金) 00:22:22 bQU8yMZM0
京都のちょっと手前の辺りに持って行ったら、フル充電から1-2時間で電池切れ。
メールが5分間隔だったけど、表示は切って電話も使わなかったのに。
バッテリが逝ったのかと思ったけど、東京に帰って来たらいつもの電池消費だった。

これって田舎の方だとすげー電池喰うのかねー?
とりあえずメールを手動にして、接続はこまめに切断する事にした。



>>777
i-modeや通話をそれなりに使ってるメインの携帯だったら止めとけ。


799:白ロムさん 2008/09/05(金) 16:04:40 w84x+nv+0
ドコモにこだわる理由が不明。
スマートフォンなんかソフトバンクもウィルコムもイーモバイルも
選択肢あるんだからわざわざドコモつかっていやな思いすること無いって。
他に池。


810:白ロムさん 2008/09/06(土) 06:25:45 ebMxbZsp0
旅行先でちょっと英和や和英辞書をひきたいときのソフトはHT1100にあるでしょうか?
HTC zのときはあったような気がするのですが。
ただし、AirDictionaryのようなネットで調べる方法は使いたくないのですが。

820:白ロムさん 2008/09/07(日) 05:42:32 tj0q2Rx00
300円払ってもiモード使える様にしておくとネットバンキング使えるよ
ネットバンキングくらいだったらそんなにパケ代かからないし無料通話で賄えるよ

850:白ロムさん 2008/09/08(月) 23:39:59 WdmGqe6RO
>>820

無料通話分で賄えない設定では?


851:白ロムさん 2008/09/09(火) 00:51:35 w4Yv4KzO0
>>850
無料通話で賄えない設定ってあるの?


823:白ロムさん 2008/09/07(日) 09:06:32 nbGpEQ0D0
iモード端末にSIM入れ替えて各種金融機関に繋げって事では?

828:白ロムさん 2008/09/07(日) 13:37:46 FL4ASsVsO
>>823
その利用だと、パケット代は無料通話分に充当されないのでは?


839:白ロムさん 2008/09/07(日) 20:46:42 YySDYg+50
HT1100って、アメリカから簡単に通話できるのでしょうか?
やり方をできれば具体的に教えていただきたいのですが。

840:白ロムさん 2008/09/07(日) 21:08:56 jsc2gRwN0
>>839
1)米国へ持っていく
2)発信ボタンを押す
3)かけたい電話番号を入力する
4)発話ボタンを押す

*Special roaming fee and rate may apply. radio device uses
on vehicle may be restricted in applicable law. roaming plan
may be required to call from outside your carrier coverage.
please refrain from calling on phone on train. thank you for
supporting Mobile Recycle Network.


844:白ロムさん 2008/09/07(日) 23:54:48 au6wyNCt0
SBとは方式が違うからだと思う
ビズホは専用ファームと専用ソフト、専用サーバーを使って
端末の情報をやりとりしてたりするんじゃ無かったっけ?
単純にアクセスポイントとパスワードが分かれば繋がるって物でもないんだろ



853:白ロムさん 2008/09/10(水) 00:28:33 Ld70lpTP0
タッチプロがdocomoで買えるまでまとうと思った。
来年かな?無理かな?
海外メーカーは日本のメール文化しらなすぎ!
ショートメッセージ主体ならいいけどiPhoneといい
これといいストレスたまりすぎる。
さすがにdocomo飛びつかないだけよく分かってるよ。
なんかPDAの悪夢再びって感じかな。

855:白ロムさん 2008/09/10(水) 11:43:49 HUX3PkfH0
>>853
メールのやりとりする分にはフルキーって意外に不便なんだけどね、、

hTcZ使ってた頃は嫁に「メール送っても返してこない」って
よく文句言われた。
だって、両手空かないとメール打てないし
移動中は大抵バッグ持ってるし
すぐさま返さなきゃいけない様なご大層なメールでもないし、、、

嫁なら文句言われる程度で済むけど恋人とか友人が相手だとアレかもだ

代わりに長ったらしい仕事のメールを書くのはフルキーの方が圧倒的に速い


856:白ロムさん 2008/09/10(水) 14:43:08 hzCB3O+oP
>>855
折衷案で、10キーで2タッチ入力 ^_^)つ

俺はもともとフルキーボードでもローマ字入力してるから、これならQWERTYでも
10キーでも打鍵スピードがさほど変わらず、あまり問題無し。


859:白ロムさん 2008/09/10(水) 18:27:23 UjlX0LIF0
>>856
2タッチはテンキー向けとしては秀逸な入力方法だとは思うが、QWERTYに比べられるほどではない気がする。
俺の場合だと、瞬発力ならQWERTYに近いものが出せても、ある程度以上の長文になると差が大きくなってくる。


864:白ロムさん 2008/09/11(木) 00:14:07 k2AT5gzE0
日本語文章の早打ちについてはこういう議論と実験があったな

973 2008/09/07(日) 02:35:31 ID:IrNGW7AM0 Lv.9:363139889
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp◆cplnFO9T0I(Tage)

例文としてこれはどうよ?
「秋は春となら並んで生物の活動が盛んな季節である。
夏の暑さが和らぐことで、多くの生き物たちの活動が始まる。」
猿打ちで64秒、ベル打ちで36秒という値が出ている代物。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2200868

977 2008/09/07(日) 10:25:27 ID:JZ3/4rxg0
白ロムさん(sage)

>>973やらないの?

991 2008/09/07(日) 22:47:41 ID:KGX+AXkl0
白ロムさん(sage)

>>982
やらないんじゃないんです。
できないんです。
理由は察してください……

872:白ロムさん 2008/09/11(木) 18:09:40 3l7SRtCj0
ベル打ちなら両手でもQWERTYに迫りうると言うことか……

よし、誰かctrlswapminiで芋軽でのベル打ち最高速を追及するんだ!

883:白ロムさん 2008/09/14(日) 12:37:17 Snf4n0ez0
伸びないスレだねエ。
売れてないのか?BIZホーダイダブル待ちなのか?芋さんに食われてるのか?
いい機種だと思うんだけどねえ

889:白ロムさん 2008/09/14(日) 22:19:13 zq3hXolN0
ビズホの制限はビズホ通信中に
1、BT通信が一切できない
2、USB通信が一切できない
3、無線LAN搭載機なら無線LANも一切できない
4、禿ほど甘くないのでパソコンに繋いで定額モデムとして使う裏技がない

ってもこの程度だな
BT機器を接続しない人間にはあまり関係ない

キャリアメールが使えないのは別にビズホとは関係ないし
気にしない人は全然気にしないと思う

894:白ロムさん 2008/09/15(月) 09:47:35 1wX6rfn50
昨日買った。
willcomのWS003とDocomoのF904を1台にしたかったんだけど一応普通に使えてる F1100と迷ったけどやっぱりタッチパネル無しはきつかったな
WINDOWS MOBILEとしては思ったより使い易い
不満はやっぱり文字入力の使いにくさだな
この辺りはFに一長が有りそうだ。長文入力はストレスが溜まる
ヨドバシ秋葉原で機種変49800 10%ボイント還元
f1100の新規7800は安いな


895:白ロムさん 2008/09/15(月) 14:39:55 P/cAGJ7L0
>>894
やっぱりFのatokが圧倒的?
長文用にBTの小さいキーボード買おうかと思ってたんだけど
キーの問題ではない?



896:白ロムさん 2008/09/15(月) 14:43:29 uWcUqL1H0
>>889
あと、連続20Mの通信で回線強制切断ってなかったっけ?
>>894
同じタッチパネル無しでも、禿のX02HTは超安定しててかなり使いやすいって言われてるぜ?
ZERO3から移ってきた人も、タッチパネルイラネっていうくらい

897:894 2008/09/15(月) 17:42:25 w52ib6De0
まだそんなに使い込んでないし、そんなに入力のレベルは高くないんで
あれなんですけど、F904だと文字種選択は漢字>カナ>英>数字
別キーで半角、全角だけど
HT1100は単純に漢字>全カナ>半カナ>全英>半英>全数字>半数字で
一々めんどくさいし、
F904なら例えば1キーを4回押して「え」が出たときに行きすぎた
と思ったら前候補で「う」を出せるとか、細かい入力補助が
有ってやっぱり日本語入力に長い歴史があったよなぁと感じる。
HT1100はハードキーで改行が入力できないとかATOKとかT9以前の
問題って感じ。
>895,896
そんなわけでQWERTキーボードを使えるなら
かなり不満は解消されるんじゃないかな?
失う物も有るだろうけどね。
X02HTはどうなんだろうね?アプリをかなり選ぶのは確実だろうけど
QVGAでもかなり使えるのは分かったから対応アプリがどのくらい
そろっているかでかなり使えるのかも。それならF1100も使えるのかな?
まぁもう買っちゃったから考えるのはやめます。



903:白ロムさん 2008/09/16(火) 04:05:51 wevxA6Td0
>>897
メールやネットでのカキコなら決定ボタンで改行出来るし
『*』長押しで文字種切り替え選択候補と『#』で文字
バックができるぜぇ~?
携帯と比較だったらコレでイーブンだよな?
もっと使ってから語ろうぜぇ~
あとスタイラスってメモカ取り出し補助具じゃね~の?
@ 皿 @


916:白ロムさん 2008/09/18(木) 01:05:39 rfXWow8s0
プロか、、
別に俺は欲しいと思わないからどうでも良いけど
イーモバ、auも出す予定だよね?
他社より発売遅れたら目も当てられないことになりそうなんだけどw

hTc端末も3機種目だし、いい加減普通の開発期間で
ビズホ制限入れてくるのかな?


923:白ロムさん 2008/09/18(木) 15:42:56 Gto0znXC0
docomoからもtouch proとdiamondかぁ。。。
俺のHT1100、短命に終わりそうだ・・・

929:白ロムさん 2008/09/19(金) 06:06:37 SXCog+aR0
Touch DiamondやProが決定的に何が良くなったのの?
それがわからないと買い替える意味がないのですが。

940:白ロムさん 2008/09/19(金) 23:39:37 vLPAjadH0
元々狭い画面を潰して、ハードテンキーのある機種で
ソフトテンキー入力って、なんだか本末転倒な気がする

togglekeyとか、ctrlswapminiとか使って
テンキーで改行できるようにした方が幸せなんじゃ?


967:白ロムさん 2008/09/23(火) 18:59:44 NZQyjA3OP
ちょっとききたいんだけど、

 1.使用ソフトでメインは何ですか
 2.普通の携帯との2台持ちですか(通信費はあわせていくらか)
 3.データ通信用(wireless)の回線は別に持ってますか

いま使ってるPDA(スマホ)はsig3,hx2410,X01HT(ぷりもば)だけど、
みんなこれをどういう風に運用してるのか、気になります。


968:白ロムさん 2008/09/23(火) 20:04:24 D+26N6NV0
>>967
使用ソフトってなに?
エディタとかブラウザとかそんなの?
データ通信用の回線ってなに?
携帯じゃなくてモデムとかのこと?


973:白ロムさん 2008/09/25(木) 16:12:15 rJdhYbLC0
初心者で大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いします。

この携帯に入っている電話帳の中身をパソコン上
で、編集することは出来ます
色々と答えようとしたのですがよくわからなくて。。。
すみません。

       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ

982:白ロムさん 2008/09/28(日) 14:54:49 YIHbaaHa0
ほんとにユーザーがいないのか、大きな問題がないのか
BTとbizホーダイでギャーギャー言ってた頃がなつかしい。
そんなに前でもないけど。

983:白ロムさん 2008/09/28(日) 22:00:20 pAv1z2Hb0
>>982
同考えても前者です、はい


984:白ロムさん 2008/09/28(日) 22:16:12 G7DMzrWDO
>>983

今この機種ドコモショップにおいてる?

俺のすんでいる場所だけなのか全く店頭にないし、店員に聞いても取り寄せになりますとどこも言う。

やはりドコモではウィンドウズ携帯はまだまだと考えているのでしょうね。


986:白ロムさん 2008/09/29(月) 12:23:27 uTt4x+AFO
DoCoMoのスマートフォンってSoftBankみたく自由にソフトがインストールできないとか制限ある?

スポンサーサイト



tag : ソフト設定メールボタン変更機種入力データ接続電話

comment

管理者にだけメッセージを送る

関連リンク
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
モバイル通信ページランキング
Ad
Ad2
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブログパーツ