【やるやる詐欺】SoftBank基地局倍増できるのか?
1:非通知さん 2010/04/13(火) 13:18:20 v/ELMgq2P
sssp://img.2ch.net/ico/folder4_03.gif
平成22年度中に基地局を2倍にするそうです。
平成22年3月6日現在の総務省発表の正式なソフトバンク基地局数は39895本(孫正義換算では6万本)
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/2.html
平成18年度公約の46000本も未達成。公約すら削除する徹底ぶり。
SoftBank 18年度公約3G基地局46000局が未達成な件30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1261887955/
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2010/20100328_03/index.html
ソフトバンクモバイル株式会社は、多くのお客さまからいただいているモバイルネットワークに関するご要望に
全力でお応えするために、以下の取り組みを行うことを宣言いたします。
1. 基地局倍増計画
携帯電話の電波が入りにくい、入らないエリアへの広域対策として、2010年度中をめどに基地局を倍増します。
平成22年度中に基地局を2倍にするそうです。
平成22年3月6日現在の総務省発表の正式なソフトバンク基地局数は39895本(孫正義換算では6万本)
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/2.html
平成18年度公約の46000本も未達成。公約すら削除する徹底ぶり。
SoftBank 18年度公約3G基地局46000局が未達成な件30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1261887955/
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2010/20100328_03/index.html
ソフトバンクモバイル株式会社は、多くのお客さまからいただいているモバイルネットワークに関するご要望に
全力でお応えするために、以下の取り組みを行うことを宣言いたします。
1. 基地局倍増計画
携帯電話の電波が入りにくい、入らないエリアへの広域対策として、2010年度中をめどに基地局を倍増します。
18:非通知さん 2010/04/14(水) 01:35:18 4mIwqKIk0
32:非通知さん 2010/04/15(木) 17:49:49 YK5YEVTY0
53:非通知さん 2010/04/17(土) 21:32:46 XJrb70tp0
59:非通知さん 2010/04/18(日) 13:41:30 cdGSd1OV0
85:非通知さん 2010/04/22(木) 10:01:10 Gk9hurt50
91:非通知さん 2010/04/22(木) 18:57:37 1Vrq3tyD0
100:非通知さん 2010/04/23(金) 09:04:23 auWCn+wJ0
103:非通知さん 2010/04/23(金) 09:43:40 IE1XQoiwP
104:非通知さん 2010/04/23(金) 09:52:45 auWCn+wJ0
122:非通知さん 2010/04/23(金) 21:34:36 gwsKjg4S0
131:非通知さん 2010/04/24(土) 13:38:31 5g6H6BYx0
133:Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか 2010/04/24(土) 16:23:03 R4Rcxfxm0
153:非通知さん 2010/04/28(水) 07:33:08 bDW64d3b0
158:非通知さん 2010/04/29(木) 06:55:35 uIVeD8sp0
159:非通知さん 2010/04/29(木) 07:43:32 n68jWw/80
179:非通知さん 2010/05/01(土) 09:37:22 vJE+JMqM0
198:非通知さん 2010/05/02(日) 07:25:30 jsJnnnf20
199:非通知さん 2010/05/02(日) 07:57:26 USuOUKno0
200:非通知さん 2010/05/02(日) 08:11:19 9HjNPTSoP
202:非通知さん 2010/05/02(日) 13:40:37 wg+em9Lm0
209:非通知さん 2010/05/02(日) 14:33:30 wg+em9Lm0
213:非通知さん 2010/05/02(日) 14:53:59 NQa6AE5G0
247:非通知さん 2010/05/04(火) 08:35:26 vdESYaNzP
271:非通知さん 2010/05/05(水) 00:46:49 3svOv4u/0
279:非通知さん 2010/05/07(金) 12:12:16 hg5qm0eH0
287:非通知さん 2010/05/08(土) 09:21:48 jTXv0RMn0
295:非通知さん 2010/05/09(日) 08:38:35 Ww1efeVJP
296:非通知さん 2010/05/09(日) 09:14:51 63y4VDT30
335:非通知さん 2010/05/12(水) 12:01:15 x+NoIo2fP
345:非通知さん 2010/05/13(木) 07:39:33 dJFaZJdB0
347:非通知さん 2010/05/13(木) 08:38:43 dJFaZJdB0
349:非通知さん 2010/05/13(木) 10:25:01 dJFaZJdB0
357:非通知さん 2010/05/13(木) 16:41:12 dJFaZJdB0
462:非通知さん 2010/05/16(日) 09:43:20 NYVPKTAMP
476:非通知さん 2010/05/16(日) 16:56:08 1gDiWBJ20
483:非通知さん 2010/05/16(日) 18:10:29 5kYwJix7P
489:非通知さん 2010/05/16(日) 23:28:16 5kYwJix7P
495:非通知さん 2010/05/17(月) 15:20:42 TzOb3LlD0
524:非通知さん 2010/05/19(水) 19:37:35 dG7ywN1z0
527:非通知さん 2010/05/19(水) 20:31:11 Ahbb2zer0
569:非通知さん 2010/05/26(水) 00:16:55 PDSIE0gv0
574:非通知さん 2010/05/26(水) 10:00:03 sTSGECba0
581:非通知さん 2010/05/27(木) 23:13:21 HOc6ngXxQ
594:非通知さん 2010/05/31(月) 00:02:48 Uvfu+I7x0
602:非通知さん 2010/06/01(火) 00:44:11 aRRvMU4I0
610:非通知さん 2010/06/01(火) 23:49:13 laczweLO0
649:非通知さん 2010/06/05(土) 16:08:23 5De70Luz0
650:非通知さん 2010/06/05(土) 17:25:33 wSQ1PW0E0
663:非通知さん 2010/06/05(土) 22:47:53 5De70Luz0
674:非通知さん 2010/06/06(日) 00:53:04 GSxgW6SeO
694:非通知さん 2010/06/07(月) 08:58:45 LNIsOuyd0
713:非通知さん 2010/06/08(火) 07:48:58 ot1iZwlMO
740:非通知さん 2010/06/11(金) 18:35:37 nD0UyMZy0
749:非通知さん 2010/06/11(金) 21:58:59 LbqNeCa+0
773:非通知さん 2010/06/12(土) 22:47:10 Fvta3pqVP
776:非通知さん 2010/06/13(日) 01:08:55 zLD1f8zX0
789:非通知さん 2010/06/13(日) 14:42:50 VWwI4SU6P
819:非通知さん 2010/06/16(水) 12:00:40 NZbRrdHcO
836:非通知さん 2010/06/17(木) 19:16:19 Fya6f6jcO
840:非通知さん 2010/06/18(金) 01:32:39 coFxepCH0
853:非通知さん 2010/06/19(土) 08:58:50 cvDzb+Co0
868:非通知さん 2010/06/21(月) 16:25:27 xYjU2qjFO
894:非通知さん 2010/06/22(火) 14:47:17 NNUla831O
911:非通知さん 2010/06/24(木) 05:03:40 vSQ5TdtjO
920:非通知さん 2010/06/24(木) 13:24:45 hqmK5MPY0
961:非通知さん 2010/06/29(火) 12:34:24 ekmha5UE0
987:非通知さん 2010/06/30(水) 03:20:30 hhLQ/3J80
988:非通知さん 2010/06/30(水) 03:32:03 zDSzamHK0
今までずーっとエリアの苦情を無視してたのに、今になって改善するって言い出したのは、ウィルコム買収できたから?
設置候補地の確保はできたけど、予算的に倍増はムリぽ
設置候補地の確保はできたけど、予算的に倍増はムリぽ
32:非通知さん 2010/04/15(木) 17:49:49 YK5YEVTY0
禿もわかってるから田舎だと量販店での扱いが全く違う
そもそも田舎で売る気がない
都会を更に基地局倍増して干渉させるなんて豪気だね
そして、基地局倍増なのに何故か繋がらない携帯に
そもそも田舎で売る気がない
都会を更に基地局倍増して干渉させるなんて豪気だね
そして、基地局倍増なのに何故か繋がらない携帯に
53:非通知さん 2010/04/17(土) 21:32:46 XJrb70tp0
何を言ってるんだ
カバーできる範囲が半径10-20mなのにウィルコムの基地局に付けても全く意味ないだろ
カバーできる範囲が半径10-20mなのにウィルコムの基地局に付けても全く意味ないだろ
73:非通知さん 2010/04/19(月) 22:29:59 sCYnWMTG0
>>67
普通の基地局だと地主に毎月借地料を払う必要があるから、
普通の基地局を『フェムトセルです』と言い張って設置したりして。
希望者のところに設置するから手間もかからないし
普通の基地局かフェムトセルかの違いなんて
一般ユーザーには分からないし。
普通の基地局だと地主に毎月借地料を払う必要があるから、
普通の基地局を『フェムトセルです』と言い張って設置したりして。
希望者のところに設置するから手間もかからないし
普通の基地局かフェムトセルかの違いなんて
一般ユーザーには分からないし。
59:非通知さん 2010/04/18(日) 13:41:30 cdGSd1OV0
禿の新設基地局のおかげで他社が電波繋がらなくなったりしてる場所もあるらしい
ホント適当に網設計してるのがよくわかる
ホント適当に網設計してるのがよくわかる
85:非通知さん 2010/04/22(木) 10:01:10 Gk9hurt50
いつの間に基地局が6万になったんだ?
先月くらいまで4万程度だったのに。
先月くらいまで4万程度だったのに。
91:非通知さん 2010/04/22(木) 18:57:37 1Vrq3tyD0
フェムトセルはHSDPA対応で、最大4台まで同時通話でき、ハンドオーバー機能や
VPN接続機能を備える。ソフトバンクモバイルによれば、
フェムトセルは同社展開の基地局としてはカウントされないという。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100422_363021.html
VPN接続機能を備える。ソフトバンクモバイルによれば、
フェムトセルは同社展開の基地局としてはカウントされないという。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100422_363021.html
100:非通知さん 2010/04/23(金) 09:04:23 auWCn+wJ0
免許の手続きの関係か何かだろ。
関西のはしらんが、以前四国で一時的に免許数が減少したのは、あとで元にもどった。
関西のが戻ったかどうかは知らないが、戻ってないとしたら、たとえば基地局を立て直して、
古いほうの基地局の免許が残っていたのが、まとめて免許の廃止手続きをしたんじゃないか。
品質改善地域の報告を見れば、基本的に、基地局の増加で品質は改善される方向性。
関西のはしらんが、以前四国で一時的に免許数が減少したのは、あとで元にもどった。
関西のが戻ったかどうかは知らないが、戻ってないとしたら、たとえば基地局を立て直して、
古いほうの基地局の免許が残っていたのが、まとめて免許の廃止手続きをしたんじゃないか。
品質改善地域の報告を見れば、基本的に、基地局の増加で品質は改善される方向性。
103:非通知さん 2010/04/23(金) 09:43:40 IE1XQoiwP
だからやるやる詐欺って言われるんだよw
総務省の数字は実際に立てられたらIMT局だから、マイナスは免許失効したものなはず。
ビルの取り壊しで数本マイナスすることはよくある話だけど。
IMT局を閉じて同じ場所になんちゃって基地局を設置した可能性もあるね。
総務省の数字は実際に立てられたらIMT局だから、マイナスは免許失効したものなはず。
ビルの取り壊しで数本マイナスすることはよくある話だけど。
IMT局を閉じて同じ場所になんちゃって基地局を設置した可能性もあるね。
104:非通知さん 2010/04/23(金) 09:52:45 auWCn+wJ0
>総務省の数字は実際に立てられたらIMT局だから、
これは間違いが含まれてる。総務省の免許数は、未開局も含まれるし、電波の発射を停止した局でも、
免許は廃止を申請しないといきなり失効したりしない。
それと中継局の免許数も含めて総務省は公開している。
IMT局のみが基地局だと言っているのはアンチだけ。
これは間違いが含まれてる。総務省の免許数は、未開局も含まれるし、電波の発射を停止した局でも、
免許は廃止を申請しないといきなり失効したりしない。
それと中継局の免許数も含めて総務省は公開している。
IMT局のみが基地局だと言っているのはアンチだけ。
122:非通知さん 2010/04/23(金) 21:34:36 gwsKjg4S0
素朴な疑問なんだが、自宅でろくにつながらないキャリアに、フェムトセルごときでしがみつく奴なんているの?
わざわざ自己責任で自宅のみエリア化なんぞしなくても、MNPしてドコモやauにすりゃ、ADSLを引ける地域ならエリア内だろうに。
わざわざ自己責任で自宅のみエリア化なんぞしなくても、MNPしてドコモやauにすりゃ、ADSLを引ける地域ならエリア内だろうに。
135:非通知さん 2010/04/24(土) 21:02:19 R/uPTjEgO
>>122
こんな感じだとSoftBankもバリ3になるなら頼りたくなります。
当然、どちらも今現在契約中だし支払いも守ってる携帯ですよ。
http://imepita.jp/20100424/753180
こんな感じだとSoftBankもバリ3になるなら頼りたくなります。
当然、どちらも今現在契約中だし支払いも守ってる携帯ですよ。
http://imepita.jp/20100424/753180
131:非通知さん 2010/04/24(土) 13:38:31 5g6H6BYx0
ソフトバンク、フェムトセル・Wi-Fiルーター無料提供の受付開始
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100422_363021.html
>ソフトバンクモバイルによれば、フェムトセルは同社展開の基地局としてはカウントされないという。
ソフトバンクオープンデイで孫社長が掲げた“公約” (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1003/29/news034.html
>一言で基地局といっても、広大なエリアをカバーするマクロセルをどんどん建設するという話ではなく、後述するフェムトセルの数も含むものになるようだ。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100422_363021.html
>ソフトバンクモバイルによれば、フェムトセルは同社展開の基地局としてはカウントされないという。
ソフトバンクオープンデイで孫社長が掲げた“公約” (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1003/29/news034.html
>一言で基地局といっても、広大なエリアをカバーするマクロセルをどんどん建設するという話ではなく、後述するフェムトセルの数も含むものになるようだ。
133:Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか 2010/04/24(土) 16:23:03 R4Rcxfxm0
『Skype for iPhoneが通信事業者に投げかける課題』(下記参照)
(以下引用)
Skype for iPhoneはリリース後1日で60万ダウンロード、2日目で
合計100万ダウンロードを記録。Skypeユーザーが約4億人いることや
iPhone 3Gの出荷台数が全世界で1500万台を超えていることを考えると
順当かもしれないが、それでも驚くべきスピードだ。(以上引用)
『iPhone国内累計230万台出荷』
(以下引用)
「09年度のスマートフォン総出荷数(234万台、前年度比2.1倍)
に占める米Apple(iPhone)のシェアは72%と、2位のHTC(11.1%)
を大きく引き離した。」(以上引用)
『ソフトバンク、基地局を倍増やフェムトセルを無料配布するエリア改善計画を発表』
http://ipodtouchlab.com/2010/03/smb-femtcell.html
(以下引用)「店舗・企業向に対しては、Wi-Fiルーターの無料提供も同時に開始する
としています。」(以上引用)
iPhone用のSkypeはものすごい勢いでダウンロードされているようです。
さらに、日本では2009年度の携帯出荷台数の72パーセントがiPhone
です。さらに、今年中に東京・大阪・福岡・横浜などの大都市を中心に
WiFiフェムトセルが増設されます。基地局倍増を目標としていますので、
46000局以上の設置を目指している可能性がたかいですので、東京あたり
ではどこでもソフトバンクのWiFiアクセスポイントからiPhoneによるSkype
使用ができるようになります。さらに、iPhone自体もマルチタスク対応に
なり、さらにSkypeが使用しやすくなります。東京などの大都市部を中心に
iPhoneによるSkype使用が増大するのではないでしょうか。その結果、通信
業界に「激震」が起こる可能性があります。(下記参照してください)
『Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(iPhoneという機種に注目しての考察)』
http://infowave.at.webry.info/201004/article_1.html
(以下引用)
Skype for iPhoneはリリース後1日で60万ダウンロード、2日目で
合計100万ダウンロードを記録。Skypeユーザーが約4億人いることや
iPhone 3Gの出荷台数が全世界で1500万台を超えていることを考えると
順当かもしれないが、それでも驚くべきスピードだ。(以上引用)
『iPhone国内累計230万台出荷』
(以下引用)
「09年度のスマートフォン総出荷数(234万台、前年度比2.1倍)
に占める米Apple(iPhone)のシェアは72%と、2位のHTC(11.1%)
を大きく引き離した。」(以上引用)
『ソフトバンク、基地局を倍増やフェムトセルを無料配布するエリア改善計画を発表』
http://ipodtouchlab.com/2010/03/smb-femtcell.html
(以下引用)「店舗・企業向に対しては、Wi-Fiルーターの無料提供も同時に開始する
としています。」(以上引用)
iPhone用のSkypeはものすごい勢いでダウンロードされているようです。
さらに、日本では2009年度の携帯出荷台数の72パーセントがiPhone
です。さらに、今年中に東京・大阪・福岡・横浜などの大都市を中心に
WiFiフェムトセルが増設されます。基地局倍増を目標としていますので、
46000局以上の設置を目指している可能性がたかいですので、東京あたり
ではどこでもソフトバンクのWiFiアクセスポイントからiPhoneによるSkype
使用ができるようになります。さらに、iPhone自体もマルチタスク対応に
なり、さらにSkypeが使用しやすくなります。東京などの大都市部を中心に
iPhoneによるSkype使用が増大するのではないでしょうか。その結果、通信
業界に「激震」が起こる可能性があります。(下記参照してください)
『Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(iPhoneという機種に注目しての考察)』
http://infowave.at.webry.info/201004/article_1.html
153:非通知さん 2010/04/28(水) 07:33:08 bDW64d3b0
今まで建てた基地局が荒れ放題で基地局の役割を果たしてないんだから
稼動基地局数としては毎年減少してんじゃねーのw
電波状態が年を追うごとに悪くなっていってるのが、その証拠。
稼動基地局数としては毎年減少してんじゃねーのw
電波状態が年を追うごとに悪くなっていってるのが、その証拠。
158:非通知さん 2010/04/29(木) 06:55:35 uIVeD8sp0
ウィルコムの支援が決定したのが3月12日。
現在は使えるロケーションの選定中だろう。
基地局設計を終えて、業者に入札するのが6月あたりか。
基地局資材の発注は今月の4月にやったとしても、納入には数ヶ月はかかる。
実際に、工事が本格化するのは、夏以降、秋のあたりなんじゃない。
年度の後半のあたりで工事が本格化することになろう。
現在は使えるロケーションの選定中だろう。
基地局設計を終えて、業者に入札するのが6月あたりか。
基地局資材の発注は今月の4月にやったとしても、納入には数ヶ月はかかる。
実際に、工事が本格化するのは、夏以降、秋のあたりなんじゃない。
年度の後半のあたりで工事が本格化することになろう。
159:非通知さん 2010/04/29(木) 07:43:32 n68jWw/80
<ケータイwatchより>
2011年3月末には設備投資にともない、約12万局にさらに倍増させるとした。
これらの基地局数のカウントには、ホームアンテナ、家庭用のホームフェムトは含まれていない。
※決算説明会の資料にもこの旨、明示されてる
だが副社長 松本徹三氏はフェムトは基地局にカウントする気満々らしいw
https://twitter.com/matsumotot68/status/12982494356
フェムトは3G,4Gの規格によって作られるもの故、基地局でといっていいでしょう。
2011年3月末には設備投資にともない、約12万局にさらに倍増させるとした。
これらの基地局数のカウントには、ホームアンテナ、家庭用のホームフェムトは含まれていない。
※決算説明会の資料にもこの旨、明示されてる
だが副社長 松本徹三氏はフェムトは基地局にカウントする気満々らしいw
https://twitter.com/matsumotot68/status/12982494356
フェムトは3G,4Gの規格によって作られるもの故、基地局でといっていいでしょう。
179:非通知さん 2010/05/01(土) 09:37:22 vJE+JMqM0
まあ、既存のPHSのビル局や電柱に小型基地局を
取り付けるだけの手間だから、設置工事は1日で終わるだろ。
同時に300チームで作業すれば1日300局。
1ヵ月で9000局は設置できる計算になる。
取り付けるだけの手間だから、設置工事は1日で終わるだろ。
同時に300チームで作業すれば1日300局。
1ヵ月で9000局は設置できる計算になる。
198:非通知さん 2010/05/02(日) 07:25:30 jsJnnnf20
中継局数を除いた基地局数で4万6千を達成しますなんて、
誰もいってないけどな。
勝手に免許数を4万6千にすると解釈したアンチや情弱が馬鹿だっただけだろ。
誰もいってないけどな。
勝手に免許数を4万6千にすると解釈したアンチや情弱が馬鹿だっただけだろ。
201:非通知さん 2010/05/02(日) 11:15:33 mb5CYftn0
>>198
免許が明確に分けられている以上、最初に「基地局」と言われて
IMT基地局をさすことは普通の感覚だろう。
もしも禿の中では中継局を含むとしても、世間一般的には
先に説明しておくべきだった。
「誰も中継局を含まずにとは言っていない」では、あまりにも
卑怯に見えるが。
免許が明確に分けられている以上、最初に「基地局」と言われて
IMT基地局をさすことは普通の感覚だろう。
もしも禿の中では中継局を含むとしても、世間一般的には
先に説明しておくべきだった。
「誰も中継局を含まずにとは言っていない」では、あまりにも
卑怯に見えるが。
199:非通知さん 2010/05/02(日) 07:57:26 USuOUKno0
一般的に基地局って、中継局を除いたものを基地局と言っていた。
でも、禿が、中継局も基地局として、とりあえず、目標値いったよ~
って言ったからなw
フェムトを基地局としてカウントしても、今回は無理じゃないか?w
最後は、契約者に無理矢理送りつけて、それでカウントするって荒技にでて、
達成しましたっていいそうだが、それだけはやめてほしいなw
本来は、フェムトってカウントしないって、一方で言っていて、一方では、カウントするよ~
みたいなことを、言っているから、カウントしそうだなw
でも、禿が、中継局も基地局として、とりあえず、目標値いったよ~
って言ったからなw
フェムトを基地局としてカウントしても、今回は無理じゃないか?w
最後は、契約者に無理矢理送りつけて、それでカウントするって荒技にでて、
達成しましたっていいそうだが、それだけはやめてほしいなw
本来は、フェムトってカウントしないって、一方で言っていて、一方では、カウントするよ~
みたいなことを、言っているから、カウントしそうだなw
200:非通知さん 2010/05/02(日) 08:11:19 9HjNPTSoP
前回は独自ルール追加で一部の種類の中継局を含む事にした。
これによりすでに建てられている中継局まで一部含まれるようになり極短期間に物理的工事じゃ有り得ない数が増えた事になった。
今回も予算的にも業者数的にも日程的にも物理的に不可能だ。
だから独自ルール追加で全ての種類の中継局を含む事にするのではないか?
これにより過去に建てられている全ての中継局が加算され社長の数字が有り得ない極短期間かつ有り得ない極低予算でフェムトセル抜きで達成される。
間違いなく前回と同じような摩訶不思議な数字の変化が有るだろう。
これによりすでに建てられている中継局まで一部含まれるようになり極短期間に物理的工事じゃ有り得ない数が増えた事になった。
今回も予算的にも業者数的にも日程的にも物理的に不可能だ。
だから独自ルール追加で全ての種類の中継局を含む事にするのではないか?
これにより過去に建てられている全ての中継局が加算され社長の数字が有り得ない極短期間かつ有り得ない極低予算でフェムトセル抜きで達成される。
間違いなく前回と同じような摩訶不思議な数字の変化が有るだろう。
202:非通知さん 2010/05/02(日) 13:40:37 wg+em9Lm0
>>199
>一般的に基地局って、中継局を除いたものを基地局と言っていた。
>>200
>前回は独自ルール追加で一部の種類の中継局を含む事にした。
これはない。ソフトバンクが中継局を併用して基地局数を倍増させる前、
アンチサイトがIMTのみが携帯の基地局で中継局を含まないと言い出す前は、
キャリアを含めて、そんなことを言っていたところは無い。
ソフトバンクはもちろん最初から中継局のみで基地局数の倍増を計画していたし、
auも2008年に基地局倍増の計画を発表した時も、中継局を含む数字と正式に公表している。
>一般的に基地局って、中継局を除いたものを基地局と言っていた。
>>200
>前回は独自ルール追加で一部の種類の中継局を含む事にした。
これはない。ソフトバンクが中継局を併用して基地局数を倍増させる前、
アンチサイトがIMTのみが携帯の基地局で中継局を含まないと言い出す前は、
キャリアを含めて、そんなことを言っていたところは無い。
ソフトバンクはもちろん最初から中継局のみで基地局数の倍増を計画していたし、
auも2008年に基地局倍増の計画を発表した時も、中継局を含む数字と正式に公表している。
203:非通知さん 2010/05/02(日) 13:43:10 wg+em9Lm0
204:非通知さん 2010/05/02(日) 13:51:24 mb5CYftn0
>>202
>auも2008年に基地局倍増の計画を発表した時も、中継局を含む数字と正式に公表している。
この記事の確認が出来ないのだが、もしそうだとしてもauは達成する前からちゃんと
中継局を含めると公表してるんだろ。
ところがソフトバンクはそういうことを事前に公表しなかった。だから錯誤を招いた。
後付で「いや、あれは元々中継局を含んでいました」と言ったところで
信用されないのは当たり前。
逆の立場だったら、疑うだろ?
>auも2008年に基地局倍増の計画を発表した時も、中継局を含む数字と正式に公表している。
この記事の確認が出来ないのだが、もしそうだとしてもauは達成する前からちゃんと
中継局を含めると公表してるんだろ。
ところがソフトバンクはそういうことを事前に公表しなかった。だから錯誤を招いた。
後付で「いや、あれは元々中継局を含んでいました」と言ったところで
信用されないのは当たり前。
逆の立場だったら、疑うだろ?
205:非通知さん 2010/05/02(日) 14:01:10 wg+em9Lm0
>>204
それまでのキャリアの常識では中継局を含めて基地局だった。
例えば、イベント会場に派遣する車は、移動基地局と呼ばれているが、中身は中継局。
キャリア内部の電波の品質改善地域の報告などでも、電波の品質が改善されればよいので
IMT局と中継局の区別は無い。総務省も、IMT局と中継局のふたつをあわせて、特定基地局とよんでいる。
IMT局のみが基地局と言い出したのは、一部のアンチサイトが2007年にソフトバンクが
4.6万を達成したと公表したときに考え出した言い掛かり。
それまでのキャリアの常識では中継局を含めて基地局だった。
例えば、イベント会場に派遣する車は、移動基地局と呼ばれているが、中身は中継局。
キャリア内部の電波の品質改善地域の報告などでも、電波の品質が改善されればよいので
IMT局と中継局の区別は無い。総務省も、IMT局と中継局のふたつをあわせて、特定基地局とよんでいる。
IMT局のみが基地局と言い出したのは、一部のアンチサイトが2007年にソフトバンクが
4.6万を達成したと公表したときに考え出した言い掛かり。
244:非通知さん 2010/05/03(月) 23:47:15 zzFlH9X10
>>205
>総務省も、IMT局と中継局のふたつをあわせて、特定基地局とよんでいる。
またですか・・・。毎度懲りないね・・・。
『特定基地局』とは、『特定の範疇にあるIMT局』と『特定の範疇にある陸上移動中継局』の『総称』にすぎない。
一般論ではないので、あくまで『例外』です。
君の言い方だと、電波法令による「特定基地局」の要件を満たさない「IMT基地局」や「陸上移動中継局」も「特定
基地局」と呼んでも良いように見えるから、書くときはきちんと書きましょうね!
>総務省も、IMT局と中継局のふたつをあわせて、特定基地局とよんでいる。
またですか・・・。毎度懲りないね・・・。
『特定基地局』とは、『特定の範疇にあるIMT局』と『特定の範疇にある陸上移動中継局』の『総称』にすぎない。
一般論ではないので、あくまで『例外』です。
君の言い方だと、電波法令による「特定基地局」の要件を満たさない「IMT基地局」や「陸上移動中継局」も「特定
基地局」と呼んでも良いように見えるから、書くときはきちんと書きましょうね!
255:非通知さん 2010/05/04(火) 09:59:59 HsQdmxa70
>>205
そうそう、総本山のソフトバンクモバイルも総務省に提出すべき公的な書類では、『基地局』と『中継局』
の用語をキチンと区別しているよ。
三・九世代移動通信システムの導入のための特定基地局の開設計画の認定に係る四半期報告書
(平成21 年6 月~9 月)
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/info/public/lte/pdf/20091120_01.pdf の28ページ(29枚目)
19.1 申請内容
19.1.1 既存の割当て周波数等における第 3 世代基地局数
既存の運用周波数帯である2.1GHz 帯において第3 世代移動通信システムの全国サービス
に必要な基地局及び陸上移動中継局を設置しサービス提供しており、今後も継続して基地局
及び陸上移動中継局を建設していきます。
19.2 今四半期の状況
19.2.1 既存の割当て周波数等における第 3 世代基地局数
第3 世代移動通信システムの基地局及び陸上移動中継局を追加建設し、サービスエリアの充
実化を図りました
そうそう、総本山のソフトバンクモバイルも総務省に提出すべき公的な書類では、『基地局』と『中継局』
の用語をキチンと区別しているよ。
三・九世代移動通信システムの導入のための特定基地局の開設計画の認定に係る四半期報告書
(平成21 年6 月~9 月)
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/info/public/lte/pdf/20091120_01.pdf の28ページ(29枚目)
19.1 申請内容
19.1.1 既存の割当て周波数等における第 3 世代基地局数
既存の運用周波数帯である2.1GHz 帯において第3 世代移動通信システムの全国サービス
に必要な基地局及び陸上移動中継局を設置しサービス提供しており、今後も継続して基地局
及び陸上移動中継局を建設していきます。
19.2 今四半期の状況
19.2.1 既存の割当て周波数等における第 3 世代基地局数
第3 世代移動通信システムの基地局及び陸上移動中継局を追加建設し、サービスエリアの充
実化を図りました
839:非通知さん 2010/06/17(木) 23:34:24 lw5EHIEQ0
>>205
亀だけど移動基地局は中継局じゃないぞ…
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0104/09/keyword_1.html
なんかこの図を見て中継局だ、って騒いでいるやつが昔からいるが移動基地局とNTTの
間の電波は携帯の電波を中継しているんじゃなくて専用のマイクロ回線だぞ。
移動基地局が出動するとき第一は現地の有線通信網に接続する。固定基地局で中継回
線は無事でもアンテナがぶっ壊れた時とか。
中継回線がぶっ壊れているとか固定基地局じゃないところに臨時に設置するときは近くの
NTT局舎やドコモの交換局に設置してあるマイクロ回線に見通しが通ればパラボラアンテナ
を展開して接続する。
それもだめなら衛星経由で接続できる基地局車が出動する。
移動基地局車は移動機を収容して制御して有線なり無線なり衛星回線なりの中継回線で
ドコモ交換局に接続するものであって移動機と他の基地局の間の電波を増幅しているだけ
の中継局とは違う。
移動機から見れば移動基地局には接続されるが中継局の場合接続されるのは中継先の
基地局。
亀だけど移動基地局は中継局じゃないぞ…
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0104/09/keyword_1.html
なんかこの図を見て中継局だ、って騒いでいるやつが昔からいるが移動基地局とNTTの
間の電波は携帯の電波を中継しているんじゃなくて専用のマイクロ回線だぞ。
移動基地局が出動するとき第一は現地の有線通信網に接続する。固定基地局で中継回
線は無事でもアンテナがぶっ壊れた時とか。
中継回線がぶっ壊れているとか固定基地局じゃないところに臨時に設置するときは近くの
NTT局舎やドコモの交換局に設置してあるマイクロ回線に見通しが通ればパラボラアンテナ
を展開して接続する。
それもだめなら衛星経由で接続できる基地局車が出動する。
移動基地局車は移動機を収容して制御して有線なり無線なり衛星回線なりの中継回線で
ドコモ交換局に接続するものであって移動機と他の基地局の間の電波を増幅しているだけ
の中継局とは違う。
移動機から見れば移動基地局には接続されるが中継局の場合接続されるのは中継先の
基地局。
266:非通知さん 2010/05/04(火) 21:53:04 HsQdmxa70
ようやく仕事終わった・・・
>>257
ご冗談を。
常に『IMT+陸上移動中継局」=『特定基地局』の公式が成り立つなら、わざわざこの書類に『基地局及び
陸上移動中継局』と書かずに『特定基地局』と書けば足りるだろうに。
この書類の他の部分には『特定基地局』という表現もあるのに(例えば6ページの『特定基地局による人口
カバー率』とか、7ページの『特定基地局の総数は・・・』とか)、なぜこの部分は『基地局及び陸上移動中継
局』なんですかねぇ。
不思議ですねぇ。私には、ソフトバンクモバイルさんは、この書類においては、なるべく法令に従った正確な
用語で表現しようと努力なさっているようにしか見えないんですけどねぇ。
>>257
ご冗談を。
常に『IMT+陸上移動中継局」=『特定基地局』の公式が成り立つなら、わざわざこの書類に『基地局及び
陸上移動中継局』と書かずに『特定基地局』と書けば足りるだろうに。
この書類の他の部分には『特定基地局』という表現もあるのに(例えば6ページの『特定基地局による人口
カバー率』とか、7ページの『特定基地局の総数は・・・』とか)、なぜこの部分は『基地局及び陸上移動中継
局』なんですかねぇ。
不思議ですねぇ。私には、ソフトバンクモバイルさんは、この書類においては、なるべく法令に従った正確な
用語で表現しようと努力なさっているようにしか見えないんですけどねぇ。
268:非通知さん 2010/05/04(火) 23:21:53 rfxohXc30
>>266
>常に『IMT+陸上移動中継局」=『特定基地局』の公式が成り立つななら、
日本語が読めない人なのかな、
>三・九世代移動通信システムの導入のための特定基地局の開設計画の認定に係る四半期報告書
(平成21 年6 月~9 月)
>http://www.softbankmobile.co.jp/ja/info/public/lte/pdf/20091120_01.pdf の28ページ(29枚目)
ここに書いてある、特定基地局の中身は、IMT局と中継局だということだよ。
>イー・モバイル株式会社から申請のあった1.7GHz帯の周波数を使用する特定基地局の開設計画の変更認定
>http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2007/070313_3.html
こちらに書いてある内容もそうだ。
常に公式が成り立つとか、意味不明。
>常に『IMT+陸上移動中継局」=『特定基地局』の公式が成り立つななら、
日本語が読めない人なのかな、
>三・九世代移動通信システムの導入のための特定基地局の開設計画の認定に係る四半期報告書
(平成21 年6 月~9 月)
>http://www.softbankmobile.co.jp/ja/info/public/lte/pdf/20091120_01.pdf の28ページ(29枚目)
ここに書いてある、特定基地局の中身は、IMT局と中継局だということだよ。
>イー・モバイル株式会社から申請のあった1.7GHz帯の周波数を使用する特定基地局の開設計画の変更認定
>http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2007/070313_3.html
こちらに書いてある内容もそうだ。
常に公式が成り立つとか、意味不明。
267:非通知さん 2010/05/04(火) 21:58:54 HsQdmxa70
>>257
>一生懸命誤魔化そうとしてるけど
そこまでいうなら、『特定基地局制度がどういう制度なのか』、みんなの前で説明して欲しいね。
そして、その効果や実際に使われるときの例も出して欲しいね。
それがわかれば、『特定基地局=IMT+陸上移動中継局』ではなく、『特定基地局=特定の範疇
にあるIMT基地局+特定の範疇にある陸上移動中継局』ということもわかるはずだよ。
>一生懸命誤魔化そうとしてるけど
そこまでいうなら、『特定基地局制度がどういう制度なのか』、みんなの前で説明して欲しいね。
そして、その効果や実際に使われるときの例も出して欲しいね。
それがわかれば、『特定基地局=IMT+陸上移動中継局』ではなく、『特定基地局=特定の範疇
にあるIMT基地局+特定の範疇にある陸上移動中継局』ということもわかるはずだよ。
259:非通知さん 2010/05/04(火) 16:42:18 rfxohXc30
>>258
その報告書の表紙に、特定基地局と書いてあって、その中身は、通常の基地局と中継局なんだから、
それ見ただけでも判るだろ。
これを見ても、特定基地局の内容が、通常の基地局と中継局のふたつであることがわかる。
イー・モバイル株式会社から申請のあった1.7GHz帯の周波数を使用する特定基地局の開設計画の変更認定
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2007/070313_3.html
特定基地局の内容
局種 基地局及び陸上移動中継局
型式 G7W
その報告書の表紙に、特定基地局と書いてあって、その中身は、通常の基地局と中継局なんだから、
それ見ただけでも判るだろ。
これを見ても、特定基地局の内容が、通常の基地局と中継局のふたつであることがわかる。
イー・モバイル株式会社から申請のあった1.7GHz帯の周波数を使用する特定基地局の開設計画の変更認定
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2007/070313_3.html
特定基地局の内容
局種 基地局及び陸上移動中継局
型式 G7W
260:非通知さん 2010/05/04(火) 16:54:39 piRQ8Hff0
>>259
Key葉線の旅から帰ってきたよ。
たっぷり歩き回ったからそこそこ収穫はあったかな。
俺が歩き回っていた頃も一生懸命部屋の中で2ちゃんねるしてたんだね。
会えなくて残念だったよ。
ところでさ、ドコモがSBMを見習ったと言うのは、いい加減間違いだと認めような。
F&Fのグラフはやりすぎかもしれんが、SBMの言う基地局からIMTを抜いた
残りの中継局数でグラフを作っても、やっぱりSBMの傾斜だけが変わるんだよ。
Key葉線の旅から帰ってきたよ。
たっぷり歩き回ったからそこそこ収穫はあったかな。
俺が歩き回っていた頃も一生懸命部屋の中で2ちゃんねるしてたんだね。
会えなくて残念だったよ。
ところでさ、ドコモがSBMを見習ったと言うのは、いい加減間違いだと認めような。
F&Fのグラフはやりすぎかもしれんが、SBMの言う基地局からIMTを抜いた
残りの中継局数でグラフを作っても、やっぱりSBMの傾斜だけが変わるんだよ。
261:非通知さん 2010/05/04(火) 16:56:33 9/bIkQKk0
254:非通知さん 2010/05/04(火) 09:37:04 HsQdmxa70
>>248 用語くらいは正しく使おうよ。
『特定基地局』は『法令用語』であって、迅速かつ簡便な無線局の免許付与のための『例外』
手続を採ることが認められる無線設備の範囲を限定するために使用されているものです。
その用語自体の利用法は、電波法施行規則第4条の『定義(=原則)』との関係においては、
あくまで『例外』。『特定基地局』は、『電気通信業務を行うことを目的として陸上に開設される
移動しない無線局であって、電波法第27条の12ないし第27条の17に規定する要件を満たし、
かつそこに法定された手続を経て開設されるもの』の略語だから(同法第27条の12参照)、そ
の範疇でしか使えない用語です。
しかも、『特定基地局』は『無線設備の開設計画及びその施行』段階における用語だから、無線
局の種別を左右するものではありません(そのため、特定基地局として認定された設備を実際
に展開する段階では、個々の免許手続き上は基地局と陸上移動中継局は明確に区別される)。
つまり、特定基地局は手続き上の話であって、実際に出来上がった設備は『基地局』ないし『陸
上移動中継局』に明確に区別される訳だから、キャリアさんの言っている『基地局』基準とは、ま
ったくもって次元の違う話です。
だから、キャリア基準で考えて一定の水準にある中継局を基地局として捉えてよいかどうかの話
(あくまでキャリアの『私的基準』)に『特定基地局』の話を持ち出すのはナンセンスなわけです。
『特定基地局』は『法令用語』であって、迅速かつ簡便な無線局の免許付与のための『例外』
手続を採ることが認められる無線設備の範囲を限定するために使用されているものです。
その用語自体の利用法は、電波法施行規則第4条の『定義(=原則)』との関係においては、
あくまで『例外』。『特定基地局』は、『電気通信業務を行うことを目的として陸上に開設される
移動しない無線局であって、電波法第27条の12ないし第27条の17に規定する要件を満たし、
かつそこに法定された手続を経て開設されるもの』の略語だから(同法第27条の12参照)、そ
の範疇でしか使えない用語です。
しかも、『特定基地局』は『無線設備の開設計画及びその施行』段階における用語だから、無線
局の種別を左右するものではありません(そのため、特定基地局として認定された設備を実際
に展開する段階では、個々の免許手続き上は基地局と陸上移動中継局は明確に区別される)。
つまり、特定基地局は手続き上の話であって、実際に出来上がった設備は『基地局』ないし『陸
上移動中継局』に明確に区別される訳だから、キャリアさんの言っている『基地局』基準とは、ま
ったくもって次元の違う話です。
だから、キャリア基準で考えて一定の水準にある中継局を基地局として捉えてよいかどうかの話
(あくまでキャリアの『私的基準』)に『特定基地局』の話を持ち出すのはナンセンスなわけです。
207:非通知さん 2010/05/02(日) 14:10:38 9fKla91O0
>>204
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/373.jpg
ほいソースだよ。
が、auの場合は、ちゃんとそう言った上で、殆どIMT局で達成する実績で免許数
がでてる。
ソフトバンクの場合は、一時は免許数とリンクして数字が増えてたのに、突然あ
り得ない増数まで増えたらか、色々と突っ込まれたわけだ。そう言われるにはそ
う言われるだけの理由がある。
しかも、その時は省電力のレピーター込みの数字で、中継局数がでてたから検証
出来ない状態に陥っていたからね。
まあ、真面目にやってる所と表面整えれば客は騙せると思ってるところの差だね。
今回も、フェムトと合算された数字しか追えなそうな感じだから、ちゃんとした
検証は不能になって、結局大本営発表しかなくなる予感。
客にアピールするには、孫さんの広告だけで実態は気にしなくて良いってことだよ。
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/373.jpg
ほいソースだよ。
が、auの場合は、ちゃんとそう言った上で、殆どIMT局で達成する実績で免許数
がでてる。
ソフトバンクの場合は、一時は免許数とリンクして数字が増えてたのに、突然あ
り得ない増数まで増えたらか、色々と突っ込まれたわけだ。そう言われるにはそ
う言われるだけの理由がある。
しかも、その時は省電力のレピーター込みの数字で、中継局数がでてたから検証
出来ない状態に陥っていたからね。
まあ、真面目にやってる所と表面整えれば客は騙せると思ってるところの差だね。
今回も、フェムトと合算された数字しか追えなそうな感じだから、ちゃんとした
検証は不能になって、結局大本営発表しかなくなる予感。
客にアピールするには、孫さんの広告だけで実態は気にしなくて良いってことだよ。
209:非通知さん 2010/05/02(日) 14:33:30 wg+em9Lm0
auには、また別の事情があって、最近かなりの勢いで増えたのは、新800MHzへの
切り替えのための基地局で、新規の2GHz局は、それほど多くない。新800MHz局は、
基本的にエリアは、旧800MHz局と重複する。また旧800MHz局は、2012年には停波してしまう。
ソフトバンクが、ボーダ時代に約2万だった基地局を倍増以上の4.6万に増やし、今度はまた倍増以上の
12万に増やそうとしているのはユーザのことを考えて電波を改善するためだと思うよ。
もちろん容量も増やす意味もあるが、まずは電波の改善を優先して、中継局を併用したのは正解。
切り替えのための基地局で、新規の2GHz局は、それほど多くない。新800MHz局は、
基本的にエリアは、旧800MHz局と重複する。また旧800MHz局は、2012年には停波してしまう。
ソフトバンクが、ボーダ時代に約2万だった基地局を倍増以上の4.6万に増やし、今度はまた倍増以上の
12万に増やそうとしているのはユーザのことを考えて電波を改善するためだと思うよ。
もちろん容量も増やす意味もあるが、まずは電波の改善を優先して、中継局を併用したのは正解。
213:非通知さん 2010/05/02(日) 14:53:59 NQa6AE5G0
2012年以降現在決まってるのは
ドコモ 800MHz/1.5GHz/1.7GHz/2GHz
au 800GHz/1.5GHz/2GHz/2.5GHz
禿 1.5GHz/2GHz
芋 1.7GHz
電波、収容数で有利なのはau>docomo>sb=em
ドコモ 800MHz/1.5GHz/1.7GHz/2GHz
au 800GHz/1.5GHz/2GHz/2.5GHz
禿 1.5GHz/2GHz
芋 1.7GHz
電波、収容数で有利なのはau>docomo>sb=em
247:非通知さん 2010/05/04(火) 08:35:26 vdESYaNzP
敬一は2007年4~7月にホームアンテナ以外が約10000局も増えたかの様に言っているがそれは完全に嘘。
その当時の総務省が発行した免許データと基地局関係の製品データを地道に照らし合わせて調べれば実際にはホームアンテナ以外はほとんど増えていない事が分かる。
46000局達成というのはSoftBank側が2007年3月と2007年7月で集計基準を変えているのは明白だ。
その当時の総務省が発行した免許データと基地局関係の製品データを地道に照らし合わせて調べれば実際にはホームアンテナ以外はほとんど増えていない事が分かる。
46000局達成というのはSoftBank側が2007年3月と2007年7月で集計基準を変えているのは明白だ。
271:非通知さん 2010/05/05(水) 00:46:49 3svOv4u/0
総務省の公式文書で、特定基地局の内容として、無線局の局種で、通常の基地局と中継局と明記されているのに、
それが理解できないで、賛同が得られないとか言い出すとはね。
それが理解できないで、賛同が得られないとか言い出すとはね。
279:非通知さん 2010/05/07(金) 12:12:16 hg5qm0eH0
今日、ソフトバンクが電信柱たてて基地局を作らせてくれって来たんですが
年額6万円とのこと。
これってOKしていいのでしょうか?
年額6万円とのこと。
これってOKしていいのでしょうか?
287:非通知さん 2010/05/08(土) 09:21:48 jTXv0RMn0
それとウィルコムはPHS基地局のロケーションを新会社に分離し、ソフトバンクはそのロケーションを共用して、
基地局を数万かそれ以上増やす。
すると、地代など基地局ロケーションの維持管理費用は、ソフトバンクが基地局を設置した場所では
折半になるので、これも馬鹿にならない支援効果になる。
基地局を数万かそれ以上増やす。
すると、地代など基地局ロケーションの維持管理費用は、ソフトバンクが基地局を設置した場所では
折半になるので、これも馬鹿にならない支援効果になる。
295:非通知さん 2010/05/09(日) 08:38:35 Ww1efeVJP
基地局数倍増からエリア体感度倍増と表記変えたりしてな。
296:非通知さん 2010/05/09(日) 09:14:51 63y4VDT30
基地局を倍増しても、現在98%の自宅で繋がるのが99%になる程度。
つまり1%程度の違いでしかないと説明されているがな。
まあ体感的にはフェムトを自宅に無料設置すれば100%くらいになるんじゃない。
それと行きつけの店が万一、圏外なら、そこにもフェムトセルを設置してもうらう。
つまり1%程度の違いでしかないと説明されているがな。
まあ体感的にはフェムトを自宅に無料設置すれば100%くらいになるんじゃない。
それと行きつけの店が万一、圏外なら、そこにもフェムトセルを設置してもうらう。
297:非通知さん 2010/05/09(日) 09:20:35 jbSb+OQl0
>>296
個人宅ならまだしも、店舗でフェムトってのは色んな意味で無理がある。
例えば飲食店のように十数人集まることも珍しくない店舗では
接続可能数が4でしかないフェムトセルを複数設置しなければいけない。
無論、専用回線もフェムトセルの数に応じて必要になるから、ハードルは高い。
個人宅ならまだしも、店舗でフェムトってのは色んな意味で無理がある。
例えば飲食店のように十数人集まることも珍しくない店舗では
接続可能数が4でしかないフェムトセルを複数設置しなければいけない。
無論、専用回線もフェムトセルの数に応じて必要になるから、ハードルは高い。
299:非通知さん 2010/05/09(日) 09:43:11 wNMkQrFr0
>>297
>接続可能数が4でしかないフェムトセルを複数設置しなければいけない。
かと言って座席数を4で割った数を揃えなきゃならないわけでもないでしょ。
全員がソフトバンクユーザーで、全員が同時に電話をかける訳でもないだろうから。
>無論、専用回線もフェムトセルの数に応じて必要になるから、ハードルは高い。
帯域の許す限り、一本の専用回線に複数のフェムトセルを繋げることに問題はないと思うが。
>接続可能数が4でしかないフェムトセルを複数設置しなければいけない。
かと言って座席数を4で割った数を揃えなきゃならないわけでもないでしょ。
全員がソフトバンクユーザーで、全員が同時に電話をかける訳でもないだろうから。
>無論、専用回線もフェムトセルの数に応じて必要になるから、ハードルは高い。
帯域の許す限り、一本の専用回線に複数のフェムトセルを繋げることに問題はないと思うが。
335:非通知さん 2010/05/12(水) 12:01:15 x+NoIo2fP
僻地の場合は地代も安いから、昆虫立てるんじゃないかね。
フェムトは基地局が立てにくい住宅地のが効果あると思う。
フェムトは基地局が立てにくい住宅地のが効果あると思う。
345:非通知さん 2010/05/13(木) 07:39:33 dJFaZJdB0
現実問題、ADSLが速度がでないところに住んでいるなら、光を引いてフェムトセルを設置すればよい。
電話局から距離が遠くても、光は十分な速度が出る。
その光が引けないところに住んでいるなら、屋外まで電波が届いているなら従来のホームアンテナを設置すれば良い。
これで、99%以上はカバーできるだろう。
残りの僅かな人も、光の道構想が実現して2015年まで全戸がブロードバンド可能になれば、
全ての自宅で、ソフトバンクの電波が使えるようになる。
もちろん、携帯の電波改善のために有料の光を引くのは嫌だとか、
電気代がかかるのはおかしいとかいう乞食ユーザ以外の全員が利用できるということだけどな。
電話局から距離が遠くても、光は十分な速度が出る。
その光が引けないところに住んでいるなら、屋外まで電波が届いているなら従来のホームアンテナを設置すれば良い。
これで、99%以上はカバーできるだろう。
残りの僅かな人も、光の道構想が実現して2015年まで全戸がブロードバンド可能になれば、
全ての自宅で、ソフトバンクの電波が使えるようになる。
もちろん、携帯の電波改善のために有料の光を引くのは嫌だとか、
電気代がかかるのはおかしいとかいう乞食ユーザ以外の全員が利用できるということだけどな。
347:非通知さん 2010/05/13(木) 08:38:43 dJFaZJdB0
世間の大部分は、フェムトやホームアンテナに頼らなくても電波が使えるのはソフトバンクも同じこと。
人口カバーは99.9%以上と、ドコモとほぼ遜色ない。屋内は800MHzがないのは不利だが、
それでも自宅のカバーが98%と、他社の99%程度とほとんど同じ。
乞食キャリアなのは、ソフトバンクは電波対策としてフェムトセルを無償で配っている、さらに
ブロードバンドの無い家には専用ADSLを無料で提供しているのに対して、
自社の電波改善のためのフェムトセルで金を取っているドコモだろう。
ドコモもソフトバンクを見習って最近設備が余っているフレッツADSLの無料提供くらいはすれば良いのに。
ま、その前に技術力が低いから、性能で余裕のある光でしか使えないドコモのフェムトセルをADSLでも
使えるようにするのが先だがな。
人口カバーは99.9%以上と、ドコモとほぼ遜色ない。屋内は800MHzがないのは不利だが、
それでも自宅のカバーが98%と、他社の99%程度とほとんど同じ。
乞食キャリアなのは、ソフトバンクは電波対策としてフェムトセルを無償で配っている、さらに
ブロードバンドの無い家には専用ADSLを無料で提供しているのに対して、
自社の電波改善のためのフェムトセルで金を取っているドコモだろう。
ドコモもソフトバンクを見習って最近設備が余っているフレッツADSLの無料提供くらいはすれば良いのに。
ま、その前に技術力が低いから、性能で余裕のある光でしか使えないドコモのフェムトセルをADSLでも
使えるようにするのが先だがな。
358:非通知さん 2010/05/13(木) 19:59:11 yraVG9Pj0
>>347
ドコモが(おそらくKDDIもだろうが)接続回線をFTTHに限定してるのは
LTE世代に対応するためだろうね。
回線さえ確保できれば、あとはフェムトセルを交換するだけで
LTEの速度に対応できる上に、LTE-Advancedにも対応できる。
ADSLの実行速度だとDC-HSPAに対応できるかも怪しいのでは?
ドコモが(おそらくKDDIもだろうが)接続回線をFTTHに限定してるのは
LTE世代に対応するためだろうね。
回線さえ確保できれば、あとはフェムトセルを交換するだけで
LTEの速度に対応できる上に、LTE-Advancedにも対応できる。
ADSLの実行速度だとDC-HSPAに対応できるかも怪しいのでは?
366:非通知さん 2010/05/14(金) 01:16:19 fvLyk7j70
359:非通知さん 2010/05/13(木) 21:02:32 dJFaZJdB0
>>358
そんな高尚なことをドコモが考えているとは思えないな。
ソフトバンクはLTEよりさらに高速なWi-Fiのルータも無償で配っているが、
もちろん回線を光に限定するというおかしなことはやっていない
Wi-Fi無線ルーター無料配布について
http://mb.softbank.jp/mb/information/details/100513.html
仕組みとしてはフェムトセルも似たようなものだが、光に限定しなければいけない技術的な必然はない。
NTTドコモとしては、ひとつにはNTTグループとしてFTTH重視の方針があったので、
ADSLユーザを切り捨てただけだろう。もちろん、ADSLやCATVを切り捨てれば、
開発の手間が省ける面もある。
ソフトバンクは、その辺をきっちり開発の手を抜かずにやったので、光もADSLも使えるし、
技術的にはCATVも可能になっている。今後、CATVも含めて、提供可能な回線の幅を広げる予定。
ADSLでつかうか光で使うかは、ユーザが判断すべきことであって、ドコモのようにNTTグループの
都合を押し付けるのは、ユーザにとっては単なる押し付けでしかない。
そんな高尚なことをドコモが考えているとは思えないな。
ソフトバンクはLTEよりさらに高速なWi-Fiのルータも無償で配っているが、
もちろん回線を光に限定するというおかしなことはやっていない
Wi-Fi無線ルーター無料配布について
http://mb.softbank.jp/mb/information/details/100513.html
仕組みとしてはフェムトセルも似たようなものだが、光に限定しなければいけない技術的な必然はない。
NTTドコモとしては、ひとつにはNTTグループとしてFTTH重視の方針があったので、
ADSLユーザを切り捨てただけだろう。もちろん、ADSLやCATVを切り捨てれば、
開発の手間が省ける面もある。
ソフトバンクは、その辺をきっちり開発の手を抜かずにやったので、光もADSLも使えるし、
技術的にはCATVも可能になっている。今後、CATVも含めて、提供可能な回線の幅を広げる予定。
ADSLでつかうか光で使うかは、ユーザが判断すべきことであって、ドコモのようにNTTグループの
都合を押し付けるのは、ユーザにとっては単なる押し付けでしかない。
360:非通知さん 2010/05/13(木) 21:50:50 yraVG9Pj0
>>359
WiFiが高速って冗談ですよね? 絶対本気じゃないですよね?
繋がってる先が同じなのに、無線接続部分だけ早くしても
意味が無いってのを忘れただけですよね?
規格上の通信速度はIEEE802.11gが54Mbpsだから
Annex.Aの速度でも足らないんですけど。
IEEE802.11nに至っては150Mbps(物によっては300Mbps)だから
NTTのフレッツネクストでようやく何とかですよ?!
光でも繋げるから大丈夫って言うかもしれませんが
だったら最初から光にすればってことだから、NTTと変わりません。
そもそも直近に控えているだろうHSUPAカテゴリ7のアップリンクを
ADSLで実現できるんですか?
いや、ホント本気で言ってるとは思えない冗談ですね。
WiFiが高速って冗談ですよね? 絶対本気じゃないですよね?
繋がってる先が同じなのに、無線接続部分だけ早くしても
意味が無いってのを忘れただけですよね?
規格上の通信速度はIEEE802.11gが54Mbpsだから
Annex.Aの速度でも足らないんですけど。
IEEE802.11nに至っては150Mbps(物によっては300Mbps)だから
NTTのフレッツネクストでようやく何とかですよ?!
光でも繋げるから大丈夫って言うかもしれませんが
だったら最初から光にすればってことだから、NTTと変わりません。
そもそも直近に控えているだろうHSUPAカテゴリ7のアップリンクを
ADSLで実現できるんですか?
いや、ホント本気で言ってるとは思えない冗談ですね。
374:非通知さん 2010/05/14(金) 07:32:36 hh6/wzmU0
>>360
冗談でもなんでもなく、ADSLでWi-Fiを使っているところは数多いという事実は、
現実は有線区間が無線区間の速度を上回っていないといけないと言うことはないと言うこと示している。
ソフトバンクであれば、ユーザはコストを優先してADSLを選ぶことも出来るし、高価になるが
遠くでも安定して速度が出る光を選ぶこともできる。
ドコモがフェムトセルでADSLを切り捨てたのは、単なる手抜き、あるいは技術的に開発が遅れたので、
ユーザの選択肢を狭めているということでしかない。
将来、光の道構想が実現すれば、光の普及率が100%になると同時に、光でも今のADSLより安価になるので、
光のみのドコモのフェムトセルでも、同等の条件になるかもしれないが、
現時点では光とADSLの方法をサポートするフェムトセルの方が便利。
冗談でもなんでもなく、ADSLでWi-Fiを使っているところは数多いという事実は、
現実は有線区間が無線区間の速度を上回っていないといけないと言うことはないと言うこと示している。
ソフトバンクであれば、ユーザはコストを優先してADSLを選ぶことも出来るし、高価になるが
遠くでも安定して速度が出る光を選ぶこともできる。
ドコモがフェムトセルでADSLを切り捨てたのは、単なる手抜き、あるいは技術的に開発が遅れたので、
ユーザの選択肢を狭めているということでしかない。
将来、光の道構想が実現すれば、光の普及率が100%になると同時に、光でも今のADSLより安価になるので、
光のみのドコモのフェムトセルでも、同等の条件になるかもしれないが、
現時点では光とADSLの方法をサポートするフェムトセルの方が便利。
375:非通知さん 2010/05/14(金) 07:40:17 9ZOm6vSy0
>>374
フェムトなくても普通に使える方が有利だろどう考えても。
携帯満足度
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/release/ktai.html
◆圏外の少なさ
ドコモ :26.8p
KDDI :26.5p
SBM :-7.0p
フェムトなくても普通に使える方が有利だろどう考えても。
携帯満足度
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/release/ktai.html
◆圏外の少なさ
ドコモ :26.8p
KDDI :26.5p
SBM :-7.0p
377:非通知さん 2010/05/14(金) 08:01:36 hh6/wzmU0
>>375
>フェムトなくても普通に使える方が有利だろどう考えても。
ドコモはフェムトが無くても普通に使えるとは言えないから、フェムトセルをサービスしている。
そのフェムトセルの利便性では、光しか使えないドコモより、光とADSLの両方で
使えるソフトバンクの方が決定的に優っている。
ついでに言うと、そのアンケートの結果が正しいなら、ソフトバンクより総合満足度の高いウィルコムの方が
ユーザに好まれるはずだが、実際にはソフトバンクが純増トップで、ウィルコムは純減記録更新中なのは、
そのアンケートの結果は実態とはかけ離れていること示している。
>フェムトなくても普通に使える方が有利だろどう考えても。
ドコモはフェムトが無くても普通に使えるとは言えないから、フェムトセルをサービスしている。
そのフェムトセルの利便性では、光しか使えないドコモより、光とADSLの両方で
使えるソフトバンクの方が決定的に優っている。
ついでに言うと、そのアンケートの結果が正しいなら、ソフトバンクより総合満足度の高いウィルコムの方が
ユーザに好まれるはずだが、実際にはソフトバンクが純増トップで、ウィルコムは純減記録更新中なのは、
そのアンケートの結果は実態とはかけ離れていること示している。
380:非通知さん 2010/05/14(金) 08:46:48 9ZOm6vSy0
>>377
はぁ?
全く乖離してませんが。
圏外の少なさと経営状況見事にシンクロしてますが。
携帯満足度
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/release/ktai.html
◆圏外の少なさ
ドコモ :26.8p
KDDI :26.5p
SBM :-7.0p
ウィルコム:-10.3
フェムトなんて1フロアしかカバー出来ないくらいの微弱なもの。
無線アクセスポイント並みの伝播範囲しかないのに、有利とか少しは世間見ろよ。
ドコモと同じエリアにするのに何十万個設置しなきゃならないと思っているんだ?
はぁ?
全く乖離してませんが。
圏外の少なさと経営状況見事にシンクロしてますが。
携帯満足度
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/release/ktai.html
◆圏外の少なさ
ドコモ :26.8p
KDDI :26.5p
SBM :-7.0p
ウィルコム:-10.3
フェムトなんて1フロアしかカバー出来ないくらいの微弱なもの。
無線アクセスポイント並みの伝播範囲しかないのに、有利とか少しは世間見ろよ。
ドコモと同じエリアにするのに何十万個設置しなきゃならないと思っているんだ?
397:非通知さん 2010/05/14(金) 15:32:51 8S0XdOccP
383:非通知さん 2010/05/14(金) 09:02:05 hh6/wzmU0
>>380
>全く乖離してませんが。
君の妄想と乖離していないというだけだろ(笑
日本語が読めない人のようだが ,
「そのアンケートの結果が正しいなら、ソフトバンクより総合満足度の高いウィルコムの方が
ユーザに好まれるはずだが」
と書いてあるのが理解できないのかな。そのアンケートでは、ウィルコムの総合満足度が16.4と
ソフトバンクの9.1より高いのに、純減。ソフトバンクは、そのアンケートの総合満足では最下位なのに、
実際のユーザの動向を示すTCAの増加やMNPなどで、トップであることを指摘している。
圏外かどうかは、携帯のひとつの評価項目にすぎない。
>全く乖離してませんが。
君の妄想と乖離していないというだけだろ(笑
日本語が読めない人のようだが ,
「そのアンケートの結果が正しいなら、ソフトバンクより総合満足度の高いウィルコムの方が
ユーザに好まれるはずだが」
と書いてあるのが理解できないのかな。そのアンケートでは、ウィルコムの総合満足度が16.4と
ソフトバンクの9.1より高いのに、純減。ソフトバンクは、そのアンケートの総合満足では最下位なのに、
実際のユーザの動向を示すTCAの増加やMNPなどで、トップであることを指摘している。
圏外かどうかは、携帯のひとつの評価項目にすぎない。
349:非通知さん 2010/05/13(木) 10:25:01 dJFaZJdB0
ソフトバンクに4.6万局を達成されて、とてもくやしいまで読んだ
今年度中に10万超えか、期待に胸が熱くなるな
ついでに、これまで基地アンチが唱えてきた免許数が基地局数という独自基準では、今年度中に20万を超えるだろう
今年度中に10万超えか、期待に胸が熱くなるな
ついでに、これまで基地アンチが唱えてきた免許数が基地局数という独自基準では、今年度中に20万を超えるだろう
357:非通知さん 2010/05/13(木) 16:41:12 dJFaZJdB0
686 非通知さん sage New! 2010/05/13(木) 16:16:30 ID:o4u3nKfQ0
5月のサービスエリア更新きました。
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/
ソフトバンクは2010年度電波改善宣言のもと、この1年間で基地局を倍増していきます。
現在、基地局設置計画を立案中です。計画が決まった段階で、設置場所のオーナー交渉に入り、
設計、申請、工事等を経て、基地局がサービスインとなります。
以下サービスエリアに関する情報は、まだ倍増計画が反映されておりませんが、
10月を目途に2010年度の基地局設置計画案をお伝えしたいと思います。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ソフトバンクでは、電波改善のご要望を承っておりますので、ぜひとも皆さまの声をお寄せください。
5月のサービスエリア更新きました。
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/
ソフトバンクは2010年度電波改善宣言のもと、この1年間で基地局を倍増していきます。
現在、基地局設置計画を立案中です。計画が決まった段階で、設置場所のオーナー交渉に入り、
設計、申請、工事等を経て、基地局がサービスインとなります。
以下サービスエリアに関する情報は、まだ倍増計画が反映されておりませんが、
10月を目途に2010年度の基地局設置計画案をお伝えしたいと思います。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ソフトバンクでは、電波改善のご要望を承っておりますので、ぜひとも皆さまの声をお寄せください。
462:非通知さん 2010/05/16(日) 09:43:20 NYVPKTAMP
sssp://img.2ch.net/ico/aramaki2.gif
横入りスマン
いまかなり手元流動を増やしてるソフトバンクはたぶん今回得たフリーキャッシュフローを社債償還に使う気はないんだろう。
いつかのアナリスト説明会でも言ってた気がするが。
社債を社債で返すというちゃりんこ運用しつつ目立つ有利子負債の返済を急いでいる
とみたw
横入りスマン
いまかなり手元流動を増やしてるソフトバンクはたぶん今回得たフリーキャッシュフローを社債償還に使う気はないんだろう。
いつかのアナリスト説明会でも言ってた気がするが。
社債を社債で返すというちゃりんこ運用しつつ目立つ有利子負債の返済を急いでいる
とみたw
465:非通知さん 2010/05/16(日) 13:40:52 LtuQIBCX0
>>462
>社債を社債で返すというちゃりんこ運用しつつ目立つ有利子負債の返済を急いでいる
>とみたw
これは正解で、SBMの携帯事業流動化で調達した借金は、財務制限条項がついているので、
こちらの返済を優先しつつ、使い道に制約のない社債は、借り換えなどの手法で返済を急が
ない方針のようだ。リファイナンスも検討中。
それとソフトバンクの普段の設備投資は2千億ほど。今年度は、基地局倍増で4千億と設備投資も
倍近くに増やすので、その分はキャッシュを余分に用意しておかないといけない。
あとはキャンペーンなどの販促に、現金を突っ込む準備をしてるかもしれない。
去年だと、iPhoneのeverybodyキャンペーンにはずいぶん多めの販促費をつけている。
>社債を社債で返すというちゃりんこ運用しつつ目立つ有利子負債の返済を急いでいる
>とみたw
これは正解で、SBMの携帯事業流動化で調達した借金は、財務制限条項がついているので、
こちらの返済を優先しつつ、使い道に制約のない社債は、借り換えなどの手法で返済を急が
ない方針のようだ。リファイナンスも検討中。
それとソフトバンクの普段の設備投資は2千億ほど。今年度は、基地局倍増で4千億と設備投資も
倍近くに増やすので、その分はキャッシュを余分に用意しておかないといけない。
あとはキャンペーンなどの販促に、現金を突っ込む準備をしてるかもしれない。
去年だと、iPhoneのeverybodyキャンペーンにはずいぶん多めの販促費をつけている。
476:非通知さん 2010/05/16(日) 16:56:08 1gDiWBJ20
@masason はい。@pochimac ソフトバンクの電波改善宣言は、基地局を倍にする。
それでもカバー出来ない部分は家庭用フェムト。
あと各サービス企業向けにWi-Fiのエリアを増やす。これが基本の考え方のはず
なんだ、結局フェムトも数に入れるんじゃないか
それでもカバー出来ない部分は家庭用フェムト。
あと各サービス企業向けにWi-Fiのエリアを増やす。これが基本の考え方のはず
なんだ、結局フェムトも数に入れるんじゃないか
483:非通知さん 2010/05/16(日) 18:10:29 5kYwJix7P
SoftBankここに来て2000億円も社債追加の謎。
流れ的にはまず基地局倍増計画発表と利益増加でKDDIを抜いた事になっている。
そしてKDDI以下だけど設備投資を4000億円と予定した。
いままでずっと禿儲は借金を減らしている、キャッシュフローは十分に有ると言い続けている。
すでにこの一年でSoftBankは多額の社債を発行している。
経営が安定して利益が十分な会社なら無茶な社債を発行しない。
でもSoftBankは2000億円もの巨額な社債を追加した。
キャッシュフローは十分、KDDI以上の利益、KDDI以下の投資額、でも2000億円もの巨額な社債追加。
流れ的にはまず基地局倍増計画発表と利益増加でKDDIを抜いた事になっている。
そしてKDDI以下だけど設備投資を4000億円と予定した。
いままでずっと禿儲は借金を減らしている、キャッシュフローは十分に有ると言い続けている。
すでにこの一年でSoftBankは多額の社債を発行している。
経営が安定して利益が十分な会社なら無茶な社債を発行しない。
でもSoftBankは2000億円もの巨額な社債を追加した。
キャッシュフローは十分、KDDI以上の利益、KDDI以下の投資額、でも2000億円もの巨額な社債追加。
489:非通知さん 2010/05/16(日) 23:28:16 5kYwJix7P
フェムトセル抜きで基地局倍増(6万局増)をたった1年、4000億円で実現する方法が物理的に有るの?
予算も時間も業者も足りないんだけどw
有るとしたら46000局の時みたいに新たに独自基準を加えて数え直すしか無いねwww
予算も時間も業者も足りないんだけどw
有るとしたら46000局の時みたいに新たに独自基準を加えて数え直すしか無いねwww
495:非通知さん 2010/05/17(月) 15:20:42 TzOb3LlD0
「(去年立てた)基地局数(と比べて)倍増します」
だったりして
だったりして
524:非通知さん 2010/05/19(水) 19:37:35 dG7ywN1z0
700/900MHzは、800MHzじゃないとか言葉の揚げ足取りしかできないのが笑えるな。
700/900MHzは800MHzと電波の到達性では同等という基本的な知識もないのかな。
800MHzもそうだが、4Gも基本的に、既に建てた基地局の設備更新に過ぎない。
基地局の費用は、土地の整備や鉄塔を建てる部分の費用が中心で、中の設備の更新は、
それほどは費用がかからない。
今回の基地局の倍増で6万局が4000億未満(4000億はソフトバンクグループ全体の設備投資額)と
安くできるのも、既に確保されているPHSのビル局や電柱などのロケーションを活用できるから。
800MHz(700Hz/900MHz)の割当があったときも、同じように数千億で人口カバー90%以上にできる。
4G場合は、周波数によっては、今より数を増やさないといけないかもしれないが、
そうだとしても他社と同等の条件。あるいは、PHSのロケーションが使えるのは安く済む。
700/900MHzは800MHzと電波の到達性では同等という基本的な知識もないのかな。
800MHzもそうだが、4Gも基本的に、既に建てた基地局の設備更新に過ぎない。
基地局の費用は、土地の整備や鉄塔を建てる部分の費用が中心で、中の設備の更新は、
それほどは費用がかからない。
今回の基地局の倍増で6万局が4000億未満(4000億はソフトバンクグループ全体の設備投資額)と
安くできるのも、既に確保されているPHSのビル局や電柱などのロケーションを活用できるから。
800MHz(700Hz/900MHz)の割当があったときも、同じように数千億で人口カバー90%以上にできる。
4G場合は、周波数によっては、今より数を増やさないといけないかもしれないが、
そうだとしても他社と同等の条件。あるいは、PHSのロケーションが使えるのは安く済む。
526:非通知さん 2010/05/19(水) 20:04:41 LFVl4xEo0
>>524
100MHzの違いがどんなモンなのか知らなさそうな人発見。w
VHFとUHFを同じアンテナで受信できるなら、君を信じてあ・げ・る!w
>800MHzもそうだが、4Gも基本的に、既に建てた基地局の設備更新に過ぎない。
ソフトバンクが導入予定のHSPA+もだけど、アダプティブアレイ使うから
鉄塔型基地局でも強度確保のための改築が必要になるかもね。
4Gのなんてかまぼこを360°全方向に付けるらしいよ。
>安くできるのも、既に確保されているPHSのビル局や電柱などのロケーションを活用できるから。
地権者との交渉権を得たってだけでしょ、正しく言いなよ、みっともない。w
>あるいは、PHSのロケーションが使えるのは安く済む。
局そのものはPHSのものより小さくすることが可能だけど
数は比べものにならないくらい沢山必要になるぞ。w
1.5G帯のアンテナですらあの体たらくじゃ・・・君の言ってることが
実現できるか、ものすごーく怪しいね。w
100MHzの違いがどんなモンなのか知らなさそうな人発見。w
VHFとUHFを同じアンテナで受信できるなら、君を信じてあ・げ・る!w
>800MHzもそうだが、4Gも基本的に、既に建てた基地局の設備更新に過ぎない。
ソフトバンクが導入予定のHSPA+もだけど、アダプティブアレイ使うから
鉄塔型基地局でも強度確保のための改築が必要になるかもね。
4Gのなんてかまぼこを360°全方向に付けるらしいよ。
>安くできるのも、既に確保されているPHSのビル局や電柱などのロケーションを活用できるから。
地権者との交渉権を得たってだけでしょ、正しく言いなよ、みっともない。w
>あるいは、PHSのロケーションが使えるのは安く済む。
局そのものはPHSのものより小さくすることが可能だけど
数は比べものにならないくらい沢山必要になるぞ。w
1.5G帯のアンテナですらあの体たらくじゃ・・・君の言ってることが
実現できるか、ものすごーく怪しいね。w
536:非通知さん 2010/05/20(木) 08:10:25 +wPOZMyX0
>>526
>100MHzの違いがどんなモンなのか知らなさそうな人発見。w
>VHFとUHFを同じアンテナで受信できるなら、君を信じてあ・げ・る!w
草をはやして笑えるのは、君の文章だって。
100MHzは違うから違うとか、アンテナが共用できるかどうかなどというのは非本質的な話。
言葉の揚げ足取りでしかない。
ちなみに現在ドコモが使っている、旧800MHzは、一般には800MHzとまとめて言われているが、
正確な周波数は、一番高いところで956MHzに達している。現在、割当が予定されている
700/900MHzは、このドコモが旧800MHzを2012年に返還することによりできる900MHz帯の跡地を利用する。
>100MHzの違いがどんなモンなのか知らなさそうな人発見。w
>VHFとUHFを同じアンテナで受信できるなら、君を信じてあ・げ・る!w
草をはやして笑えるのは、君の文章だって。
100MHzは違うから違うとか、アンテナが共用できるかどうかなどというのは非本質的な話。
言葉の揚げ足取りでしかない。
ちなみに現在ドコモが使っている、旧800MHzは、一般には800MHzとまとめて言われているが、
正確な周波数は、一番高いところで956MHzに達している。現在、割当が予定されている
700/900MHzは、このドコモが旧800MHzを2012年に返還することによりできる900MHz帯の跡地を利用する。
540:非通知さん 2010/05/20(木) 18:55:05 2UL0XQo10
>>536
なんであんたが答えてるの?
コテハン無しじゃ分からんのだが、まぁいいか。
>100MHzは違うから違うとか、
波長計算してごらん、MHz帯だと携帯本体に納めるには
結構クリティカルになるくらい長さが違ってくるよ。
もちろん基地局側も最適長にしないと感度が確保できないから。
>一番高いところで956MHzに達している。
うん、それで? 基地局を単純に流用できないってのは理解できた?
到達距離や反射によるマルチパスの発生などの違いから、他の波長帯の
基地局を流用できるケースはかなり限られるよ。
まして1.9GHzのPHSをって盛大に干渉するな。
なんであんたが答えてるの?
コテハン無しじゃ分からんのだが、まぁいいか。
>100MHzは違うから違うとか、
波長計算してごらん、MHz帯だと携帯本体に納めるには
結構クリティカルになるくらい長さが違ってくるよ。
もちろん基地局側も最適長にしないと感度が確保できないから。
>一番高いところで956MHzに達している。
うん、それで? 基地局を単純に流用できないってのは理解できた?
到達距離や反射によるマルチパスの発生などの違いから、他の波長帯の
基地局を流用できるケースはかなり限られるよ。
まして1.9GHzのPHSをって盛大に干渉するな。
554:非通知さん 2010/05/22(土) 11:28:50 krbkZv+L0
>>540
>波長計算してごらん、MHz帯だと携帯本体に納めるには
>結構クリティカルになるくらい長さが違ってくるよ。
>もちろん基地局側も最適長にしないと感度が確保できないから。
端末や基地局に使ってるアンテナの長さが波長に比例して決まると
思ってるなら技術に疎すぎる。
>波長計算してごらん、MHz帯だと携帯本体に納めるには
>結構クリティカルになるくらい長さが違ってくるよ。
>もちろん基地局側も最適長にしないと感度が確保できないから。
端末や基地局に使ってるアンテナの長さが波長に比例して決まると
思ってるなら技術に疎すぎる。
533:非通知さん 2010/05/20(木) 06:26:52 56x7HuZXP
>>524
ワロスwwwww
700や900を800MHzとごちゃ混ぜにしてる時点であんたの話は真面目に聞く価値の無い内容だと言えるなw
特に笑えるのが
>今回の基地局の倍増で6万局が4000億未満(4000億はソフトバンクグループ全体の設備投資額)と
>安くできるのも、既に確保されているPHSのビル局や電柱などのロケーションを活用できるから。
この部分だな。
これがマジならまともな基地局は完全に0で6万局のほとんどを小型の中継局で建てても無理だぞwww
費用も無茶だが人員や時間が絶対的に足りないから1年じゃあ100%無理w
クリア可能な方法はフェムトセルか数字遊びだけだろw
ワロスwwwww
700や900を800MHzとごちゃ混ぜにしてる時点であんたの話は真面目に聞く価値の無い内容だと言えるなw
特に笑えるのが
>今回の基地局の倍増で6万局が4000億未満(4000億はソフトバンクグループ全体の設備投資額)と
>安くできるのも、既に確保されているPHSのビル局や電柱などのロケーションを活用できるから。
この部分だな。
これがマジならまともな基地局は完全に0で6万局のほとんどを小型の中継局で建てても無理だぞwww
費用も無茶だが人員や時間が絶対的に足りないから1年じゃあ100%無理w
クリア可能な方法はフェムトセルか数字遊びだけだろw
527:非通知さん 2010/05/19(水) 20:31:11 Ahbb2zer0
>今回の基地局の倍増で6万局が4000億未満(4000億はソフトバンクグループ全体の設備投資額)と
>安くできるのも、既に確保されているPHSのビル局や電柱などのロケーションを活用できるから。
これってPHSの基地局がソフトバンクの圏外だって場合だけでしょ、そんな
場所が何万もあるとしたらそれはかなりの大問題でしょうw
>安くできるのも、既に確保されているPHSのビル局や電柱などのロケーションを活用できるから。
これってPHSの基地局がソフトバンクの圏外だって場合だけでしょ、そんな
場所が何万もあるとしたらそれはかなりの大問題でしょうw
569:非通知さん 2010/05/26(水) 00:16:55 PDSIE0gv0
ありません
現在のエリアさへ非公開なとこあるのに
現在のエリアさへ非公開なとこあるのに
585:残念ながら毛無し 2010/05/30(日) 00:01:19 1JlNWKNt0
>>584
もうその心配はいらないだろう・・・
今年の夏には、ウン込む基地局のANT交換工事が出るww
フェムトへの交換工事だww
全国21000のウン込む基地局でそんなことが行われる・・・
つまり、4回線しか電波をつかめないANTが
全国にばら撒かれるww
現在の禿電基地局39000+無造作ばら撒きフェムト21000=60000基地局!!
倍増されたことになるww
しかし、「感度バリ3」⇔「圏外」表示が多発することも間違い無いww
イラッと感も倍増するww
もうその心配はいらないだろう・・・
今年の夏には、ウン込む基地局のANT交換工事が出るww
フェムトへの交換工事だww
全国21000のウン込む基地局でそんなことが行われる・・・
つまり、4回線しか電波をつかめないANTが
全国にばら撒かれるww
現在の禿電基地局39000+無造作ばら撒きフェムト21000=60000基地局!!
倍増されたことになるww
しかし、「感度バリ3」⇔「圏外」表示が多発することも間違い無いww
イラッと感も倍増するww
574:非通知さん 2010/05/26(水) 10:00:03 sTSGECba0
まずは実際のエリアをマップ上のエリア並にするところから始めなきゃならんのか。
基地局倍増しました!ってなっても、マップ上のエリアが殆ど変わらなかったりしてw
基地局倍増しました!ってなっても、マップ上のエリアが殆ど変わらなかったりしてw
581:非通知さん 2010/05/27(木) 23:13:21 HOc6ngXxQ
本当に基地局追加進んでるの?
圏外だらけなんだけど
圏外だらけなんだけど
582:非通知さん 2010/05/27(木) 23:15:55 impyjH0o0
594:非通知さん 2010/05/31(月) 00:02:48 Uvfu+I7x0
ホームアンテナ申し込みについてですが
私は神奈川県中郡に住んでます。家の中には電波は入りません。
たまにメールがきたよのメッセージが入る程度。
家の外も基本的には入りません。500mぐらい離れると不安定ですが入ります。
IPHONE使用してもうすぐ2年でいい加減うんざりしてます。
今日、ホームアンテナをp申し込もうと思いまして、
めったにログインしないマイソフトバンクを見ました。
家はヤフーBB使ってるんですが、弟が申し込みをしていまして、弟は海外出張で連絡が
半年とか取れません。(勤務先の会社に電話をかけるまではしたくない)
なので「ネット使ってない」で申し込みをしようとしたら、「あなたの家は使ってます」の
ような回答がきたので、「ネット使ってる」で申し込みをしたら、yahoobbに申し込みしてる
yahooIDを入力しろと出て、わからないの断念しました。
家族の証明みたいなものを提示して、申し込みを進めることは出来るでしょうか?
以前、yahoobbのモデムのアダプタが壊れたときには電話して、住所、氏名等言ったら
返品発送可能だったんですが。
同じような状況の方で解決した方、教えてください。
私は神奈川県中郡に住んでます。家の中には電波は入りません。
たまにメールがきたよのメッセージが入る程度。
家の外も基本的には入りません。500mぐらい離れると不安定ですが入ります。
IPHONE使用してもうすぐ2年でいい加減うんざりしてます。
今日、ホームアンテナをp申し込もうと思いまして、
めったにログインしないマイソフトバンクを見ました。
家はヤフーBB使ってるんですが、弟が申し込みをしていまして、弟は海外出張で連絡が
半年とか取れません。(勤務先の会社に電話をかけるまではしたくない)
なので「ネット使ってない」で申し込みをしようとしたら、「あなたの家は使ってます」の
ような回答がきたので、「ネット使ってる」で申し込みをしたら、yahoobbに申し込みしてる
yahooIDを入力しろと出て、わからないの断念しました。
家族の証明みたいなものを提示して、申し込みを進めることは出来るでしょうか?
以前、yahoobbのモデムのアダプタが壊れたときには電話して、住所、氏名等言ったら
返品発送可能だったんですが。
同じような状況の方で解決した方、教えてください。
602:非通知さん 2010/06/01(火) 00:44:11 aRRvMU4I0
http://www.k-opti.com/statement/statement100521.html ギャハハ~~ww爆
お客様各位
2010年5月21日
株式会社ケイ・オプティコム
【重要】ソフトバンクモバイル社フェムトセル基地局に関するご注意につきまして
平素は弊社のサービスをご利用いただきありがとうございます。
本日、ソフトバンクモバイル社はフェムトセル基地局の申込受付可能なブロードバンド回線を拡大いたしました。
しかしながらフェムトセル基地局の利用につきましては、本来総務省で定めた「フェムトセル基地局の活用に係る電波法
及び電気通信事業法関係法令の適用関係に関するガイドライン」等に基づき、弊社と協議・確認を行い、両者合意の上
で実施すべきものとされているところにあって、ソフトバンクモバイル社は弊社に対し一方的に受付を開始する旨の通知
を行ったのみで、受付拡大を実施したものです。
そのため、弊社回線でのご利用につきまして、緊急通報や通話品質、障害発生時の対応が適切に確保されるか等、
現時点で弊社は全く確認ができていない状況にあり、お客様にご推奨できかねる状況でございます。
弊社といたしましては、今後ソフトバンクモバイル社と協議を進めてまいりますが、お客様におかれましては、上記につ
きまして十分ご留意いただきたくお願い申し上げます。
なお、上記のような状況でございますので、おそれいりますがソフトバンクモバイル社フェムトセル基地局に関するお
問い合わせにつきましては、ソフトバンクモバイル社にご確認をいただきますようお願いいたします。
以 上
お客様各位
2010年5月21日
株式会社ケイ・オプティコム
【重要】ソフトバンクモバイル社フェムトセル基地局に関するご注意につきまして
平素は弊社のサービスをご利用いただきありがとうございます。
本日、ソフトバンクモバイル社はフェムトセル基地局の申込受付可能なブロードバンド回線を拡大いたしました。
しかしながらフェムトセル基地局の利用につきましては、本来総務省で定めた「フェムトセル基地局の活用に係る電波法
及び電気通信事業法関係法令の適用関係に関するガイドライン」等に基づき、弊社と協議・確認を行い、両者合意の上
で実施すべきものとされているところにあって、ソフトバンクモバイル社は弊社に対し一方的に受付を開始する旨の通知
を行ったのみで、受付拡大を実施したものです。
そのため、弊社回線でのご利用につきまして、緊急通報や通話品質、障害発生時の対応が適切に確保されるか等、
現時点で弊社は全く確認ができていない状況にあり、お客様にご推奨できかねる状況でございます。
弊社といたしましては、今後ソフトバンクモバイル社と協議を進めてまいりますが、お客様におかれましては、上記につ
きまして十分ご留意いただきたくお願い申し上げます。
なお、上記のような状況でございますので、おそれいりますがソフトバンクモバイル社フェムトセル基地局に関するお
問い合わせにつきましては、ソフトバンクモバイル社にご確認をいただきますようお願いいたします。
以 上
610:非通知さん 2010/06/01(火) 23:49:13 laczweLO0
http://www.stnet.jp/news/h_antennaft.html
平成22年5月24日
弊社サービス(ピカラ光ねっと、STCNなど)をご利用のお客さまへ
株式会社STNet
ソフトバンクモバイル社の「ホームアンテナFT」に関するご注意
先般、ソフトバンクモバイル社(以下、「SBM社」)は「ホームアンテナFT(フェムトセル基地局)」で利用するブロード
バンド回線について、推奨ブロードバンド回線(ソフトバンクBB社Yahoo!BB ADSLなど)以外のブロードバンド回線が
利用可能となる旨を同社ホームページに告知しております。
しかしながら現時点におきましては、SBM社から弊社に対して、総務省ガイドライン(※)に則った利用条件等の
協議がないままに告知されており、
弊社サービス(ピカラ光ねっと、STCNなど)への「ホームアンテナFT」の接続に関しまして、
緊急通報をはじめとする通信品質の確保や障害発生時の対応方法など、弊社がお客さまにご提供する通信回線
サービスを安心してお使いいただくために必要不可欠な点について検証されておらず、
また、弊社回線サービスでは第三者利用を認めておりませんが、SBM社「ホームアンテナFT」は、同社がホーム
ページに掲載しているとおり、第三者がお客さまの意思に関係なく利用できるため(いわゆるただ乗り)、そうした
第三者の利用によって、弊社がお客さまにご提供する通信回線サービスの品質が低下することで、結果的にお客さま
にご迷惑をおかけすることになりかねない といった状況にあります。
従いまして弊社といたしましては、SBM社との協議により上記の問題点が解決できるまで、SBM社
「ホームアンテナFT」への接続を認めておりませんので、お知らせいたします。
お客さまにおかれましては以上の状況をご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお本件につきましては、弊社ピカラサービスセンター(-100-3950) 、または弊社営業担当者まで、
SBM社「ホームアンテナFT」の詳細につきましては、同社までお問合せください。
以 上
※総務省ガイドライン: フェムトセル基地局の活用に係る電波法及び電気通信事業法関係法令の適用関係に
関するガイドライン (平成20年12月2日) ww爆
平成22年5月24日
弊社サービス(ピカラ光ねっと、STCNなど)をご利用のお客さまへ
株式会社STNet
ソフトバンクモバイル社の「ホームアンテナFT」に関するご注意
先般、ソフトバンクモバイル社(以下、「SBM社」)は「ホームアンテナFT(フェムトセル基地局)」で利用するブロード
バンド回線について、推奨ブロードバンド回線(ソフトバンクBB社Yahoo!BB ADSLなど)以外のブロードバンド回線が
利用可能となる旨を同社ホームページに告知しております。
しかしながら現時点におきましては、SBM社から弊社に対して、総務省ガイドライン(※)に則った利用条件等の
協議がないままに告知されており、
弊社サービス(ピカラ光ねっと、STCNなど)への「ホームアンテナFT」の接続に関しまして、
緊急通報をはじめとする通信品質の確保や障害発生時の対応方法など、弊社がお客さまにご提供する通信回線
サービスを安心してお使いいただくために必要不可欠な点について検証されておらず、
また、弊社回線サービスでは第三者利用を認めておりませんが、SBM社「ホームアンテナFT」は、同社がホーム
ページに掲載しているとおり、第三者がお客さまの意思に関係なく利用できるため(いわゆるただ乗り)、そうした
第三者の利用によって、弊社がお客さまにご提供する通信回線サービスの品質が低下することで、結果的にお客さま
にご迷惑をおかけすることになりかねない といった状況にあります。
従いまして弊社といたしましては、SBM社との協議により上記の問題点が解決できるまで、SBM社
「ホームアンテナFT」への接続を認めておりませんので、お知らせいたします。
お客さまにおかれましては以上の状況をご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお本件につきましては、弊社ピカラサービスセンター(-100-3950) 、または弊社営業担当者まで、
SBM社「ホームアンテナFT」の詳細につきましては、同社までお問合せください。
以 上
※総務省ガイドライン: フェムトセル基地局の活用に係る電波法及び電気通信事業法関係法令の適用関係に
関するガイドライン (平成20年12月2日) ww爆
649:非通知さん 2010/06/05(土) 16:08:23 5De70Luz0
本来800MHzが必要な電波の改善を、今年度末までに基地局を倍増させて
やってしまうというのだからかなり早いと思うが、それが待てないと言うなら、
さっさと他社に行けば良いんじゃない。
最初からソフトバンクユーザでない禿アンチには無理な相談だが。
やってしまうというのだからかなり早いと思うが、それが待てないと言うなら、
さっさと他社に行けば良いんじゃない。
最初からソフトバンクユーザでない禿アンチには無理な相談だが。
656:非通知さん 2010/06/05(土) 21:58:14 5De70Luz0
>>652
ドコモの数年前の水準なら2007年に46000を達成した時点で 追いついている。
当時から800MHzを使っていたauには、やや見劣りがするが、それも今回の倍増で、ほぼ同等になる。
さらに自宅や職場、店舗で繋がらないところにはフェムトセルやWi-Fiを回線まで含めて無料で設置する。
これで、ドコモやauを追い越すんじゃないかな。
もちろんドコモやauが、ソフトバンクを見習ってフェムトセルやWi-Fiを回線まで含めて無料で設置しない場合だが。
ドコモの数年前の水準なら2007年に46000を達成した時点で 追いついている。
当時から800MHzを使っていたauには、やや見劣りがするが、それも今回の倍増で、ほぼ同等になる。
さらに自宅や職場、店舗で繋がらないところにはフェムトセルやWi-Fiを回線まで含めて無料で設置する。
これで、ドコモやauを追い越すんじゃないかな。
もちろんドコモやauが、ソフトバンクを見習ってフェムトセルやWi-Fiを回線まで含めて無料で設置しない場合だが。
650:非通知さん 2010/06/05(土) 17:25:33 wSQ1PW0E0
基地局倍増させて他社800MHzなみのエリアとキャパシティを実現するんだ。
だったら、、700/900MHz帯はいらないよね。EMにあげちゃおう。
井上敬一君、どうかね?
だったら、、700/900MHz帯はいらないよね。EMにあげちゃおう。
井上敬一君、どうかね?
663:非通知さん 2010/06/05(土) 22:47:53 5De70Luz0
ドコモは技術力が低いからフェムトセルを、光より条件の厳しいADSLやCATVで実用化できないのだろう。
まあ、ソフトバンクに先を越されてしまい、あわててADSLやCATVでも使えるように開発しているかもしれないが、
他社が実用化したのを後追いで真似するのはわりと楽。
シェアでドコモを追い越すころにはエリア満足度も追い越すんじゃないかな。
まあ、ソフトバンクに先を越されてしまい、あわててADSLやCATVでも使えるように開発しているかもしれないが、
他社が実用化したのを後追いで真似するのはわりと楽。
シェアでドコモを追い越すころにはエリア満足度も追い越すんじゃないかな。
669:非通知さん 2010/06/05(土) 23:58:59 HbmgTZ+P0
>>663
確かにドコモは欺術力が低いから、
未だ貴様のようなスクリプトは開発していないようだ。
他社が実用化したのを後追いで真似しているのはソフトバンクじゃないかな。
解約率ではとっくにドコモを追い越しているようだが、
あまり社員や店員、そして既存顧客を冷遇しまくって利益上げていると
そのうちしっぺ返しをくらうんじゃないかな。
確かにドコモは欺術力が低いから、
未だ貴様のようなスクリプトは開発していないようだ。
他社が実用化したのを後追いで真似しているのはソフトバンクじゃないかな。
解約率ではとっくにドコモを追い越しているようだが、
あまり社員や店員、そして既存顧客を冷遇しまくって利益上げていると
そのうちしっぺ返しをくらうんじゃないかな。
671:非通知さん 2010/06/06(日) 00:27:50 k6vh1rsA0
>>669
ドコモの技術力が低いのは、ひとつには技術力が低くても楽にエリア整備ができる800MHzに
頼っているからなんだが、ドコモは2GHzも800MHzも同じだと、技術的にでたらめななことを
主張して欺術を使ってる。
別に、他社が開発した技術を使うことは悪いことではないし、その方が楽という面もあるが、
ソフトバンクは他社に先駆けて、積極的に新しい技術を採用して実用化し、他社をリードする傾向がある。
2001年に始めて通信に参入したときは、従来はATMが主流だったバックボーンを、世界で初めて純IPで
構築し、そこにインターネットデータ、音声、映像の3つを統合した。
バックボーンのIP化は今では、各キャリアが見習っている。
ADSLでは、従来1.5Mbpsが常識だったのを、他社に先駆けて高速8Mを導入。その後、12M、50Mと
高速化をリードした。日本で初めて、固定電話の代わりに使えるIP電話を実用化したのソフトバンク。
携帯に参入してからは、、携帯のバックボーンを、他社に先駆けてソフトバンクのIP網に統合。
また日本で初めて、家庭でも使える小型の中継局を実用化した。さらに、従来はIMT局に頼る
ネットワークが主流だったのを、中継局を本格的に併用する、従来より進んだ基地局網を構築した。
フェムトセルの実用化でも回線が光でしか使えないドコモと異なり、ADSLやCATVでも使えるのは進んでいる。
次世代の高速無線では、ドコモはHSPAからHSPA+をパスしてLTEに直接移行する道を選んだが、
ソフトバンクはHSPAからHSPA+を経て将来的にはLTEを睨む道を選択した。
どちらが正解か、現時点ではまだはっきりしないが、ソフトバンクの選んだ道が正解である兆候がいくつかある。
少なくとも、世界のW-CDMAを採用したキャリアの多くは、まずはHSPA+を提供する方向性。
ドコモの技術力が低いのは、ひとつには技術力が低くても楽にエリア整備ができる800MHzに
頼っているからなんだが、ドコモは2GHzも800MHzも同じだと、技術的にでたらめななことを
主張して欺術を使ってる。
別に、他社が開発した技術を使うことは悪いことではないし、その方が楽という面もあるが、
ソフトバンクは他社に先駆けて、積極的に新しい技術を採用して実用化し、他社をリードする傾向がある。
2001年に始めて通信に参入したときは、従来はATMが主流だったバックボーンを、世界で初めて純IPで
構築し、そこにインターネットデータ、音声、映像の3つを統合した。
バックボーンのIP化は今では、各キャリアが見習っている。
ADSLでは、従来1.5Mbpsが常識だったのを、他社に先駆けて高速8Mを導入。その後、12M、50Mと
高速化をリードした。日本で初めて、固定電話の代わりに使えるIP電話を実用化したのソフトバンク。
携帯に参入してからは、、携帯のバックボーンを、他社に先駆けてソフトバンクのIP網に統合。
また日本で初めて、家庭でも使える小型の中継局を実用化した。さらに、従来はIMT局に頼る
ネットワークが主流だったのを、中継局を本格的に併用する、従来より進んだ基地局網を構築した。
フェムトセルの実用化でも回線が光でしか使えないドコモと異なり、ADSLやCATVでも使えるのは進んでいる。
次世代の高速無線では、ドコモはHSPAからHSPA+をパスしてLTEに直接移行する道を選んだが、
ソフトバンクはHSPAからHSPA+を経て将来的にはLTEを睨む道を選択した。
どちらが正解か、現時点ではまだはっきりしないが、ソフトバンクの選んだ道が正解である兆候がいくつかある。
少なくとも、世界のW-CDMAを採用したキャリアの多くは、まずはHSPA+を提供する方向性。
672:非通知さん 2010/06/06(日) 00:47:31 dK48go52P
>>671
ドコモは、2Ghzと800Mhzは、計算上では、異なるが、実際に運用すると、出力を弱めなければいけなかったりして、あまり変わらないって言っているだけだろ。
>フェムトセルの実用化でも回線が光でしか使えないドコモと異なり、ADSLやCATVでも使えるのは進んでいる。
一方的にソフトバンクモバイル社が受付を開始して、当社との事前に確認等を行っていない。って発表されているのに、進んでいるのやら・・・
ドコモは、2Ghzと800Mhzは、計算上では、異なるが、実際に運用すると、出力を弱めなければいけなかったりして、あまり変わらないって言っているだけだろ。
>フェムトセルの実用化でも回線が光でしか使えないドコモと異なり、ADSLやCATVでも使えるのは進んでいる。
一方的にソフトバンクモバイル社が受付を開始して、当社との事前に確認等を行っていない。って発表されているのに、進んでいるのやら・・・
687:非通知さん 2010/06/06(日) 23:49:42 0b2O4/wY0
>>671
>ひとつには技術力が低くても楽にエリア整備ができる800MHzに頼っているから
電波の直線性が低い800MHzの方が技術力がいるだろ。
>ドコモは2GHzも800MHzも同じだと、技術的にでたらめななことを主張して欺術を使ってる。
ドコモが同じと言っているのは技術じゃなくて設置コスト。そしてその話はとうの昔に論破されているのだが。http://www.phs-mobile.com/black/black52.html
×:ソフトバンクは他社に先駆けて、積極的に新しい技術を採用して実用化し、他社をリードする傾向がある。
○:ソフトバンクは他社が採用しない、積極的に以前からある技術を無理矢理採用して自慢し、他社に迷惑をかける傾向がある。
×:日本で初めて、固定電話の代わりに使えるIP電話を実用化したのソフトバンク。
○:緊急通報などに使えないIP電話が固定電話のかわりに使えるとか意味不明なことを日本で初めて言い出したのがソフトバンク。
×:携帯のバックボーンを、他社に先駆けてソフトバンクのIP網に統合。
○:携帯のバックボーンを、他社に先駆けIP網に統合したのはウィルコム。 ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/14/news066.html
×:日本で初めて、家庭でも使える小型の中継局を実用化した。
○:日本で初めて、家庭でも使える小型の中継局を実用化したのはドコモ。http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0409/28/news032.html
×:従来はIMT局に頼るネットワークが主流だったのを、中継局を本格的に併用する、従来より進んだ基地局網を構築した。
○:従来はIMT局に拠るネットワークが当たり前だったのを中継局を主流的に併用する従来より劣化した基地局網を構築した。
>ひとつには技術力が低くても楽にエリア整備ができる800MHzに頼っているから
電波の直線性が低い800MHzの方が技術力がいるだろ。
>ドコモは2GHzも800MHzも同じだと、技術的にでたらめななことを主張して欺術を使ってる。
ドコモが同じと言っているのは技術じゃなくて設置コスト。そしてその話はとうの昔に論破されているのだが。http://www.phs-mobile.com/black/black52.html
×:ソフトバンクは他社に先駆けて、積極的に新しい技術を採用して実用化し、他社をリードする傾向がある。
○:ソフトバンクは他社が採用しない、積極的に以前からある技術を無理矢理採用して自慢し、他社に迷惑をかける傾向がある。
×:日本で初めて、固定電話の代わりに使えるIP電話を実用化したのソフトバンク。
○:緊急通報などに使えないIP電話が固定電話のかわりに使えるとか意味不明なことを日本で初めて言い出したのがソフトバンク。
×:携帯のバックボーンを、他社に先駆けてソフトバンクのIP網に統合。
○:携帯のバックボーンを、他社に先駆けIP網に統合したのはウィルコム。 ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/14/news066.html
×:日本で初めて、家庭でも使える小型の中継局を実用化した。
○:日本で初めて、家庭でも使える小型の中継局を実用化したのはドコモ。http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0409/28/news032.html
×:従来はIMT局に頼るネットワークが主流だったのを、中継局を本格的に併用する、従来より進んだ基地局網を構築した。
○:従来はIMT局に拠るネットワークが当たり前だったのを中継局を主流的に併用する従来より劣化した基地局網を構築した。
679:非通知さん 2010/06/06(日) 03:27:46 zJCuuJ/F0
>>672
確かにそだな 電力系のFTTHサービスでは、ソフトバンクのフェルトセル、
及び、wifiの機器の接続を認めてはおりませんので、ご使用には、
ご注意ください。等々説明とか、あるもんな
NTT率いるISP.電力系 等々の共闘連合 VS ソフトバンクグループって
形に、ならなきゃ良いけどな
確かにそだな 電力系のFTTHサービスでは、ソフトバンクのフェルトセル、
及び、wifiの機器の接続を認めてはおりませんので、ご使用には、
ご注意ください。等々説明とか、あるもんな
NTT率いるISP.電力系 等々の共闘連合 VS ソフトバンクグループって
形に、ならなきゃ良いけどな
686:非通知さん 2010/06/06(日) 16:49:22 dK48go52P
>>679
ソフトバンクのWiFiとかフェムトセルは、会員以外が利用されるのは、ISPの規約違反だからやめてくれ。もあるからな。
一番の問題は、総務省のガイドラインを無視して一方的に受付開始だからな。
個人的には、非ソフトバンクグループ vs ソフトバンクグループ って形になったら、おもしろいけどw
ソフトバンクのWiFiとかフェムトセルは、会員以外が利用されるのは、ISPの規約違反だからやめてくれ。もあるからな。
一番の問題は、総務省のガイドラインを無視して一方的に受付開始だからな。
個人的には、非ソフトバンクグループ vs ソフトバンクグループ って形になったら、おもしろいけどw
673:非通知さん 2010/06/06(日) 00:49:01 LXgb0VF8O
>>671
楽にエリアに出来るはずのドコモの基地局数の方が数段多い。
簡単に嘘だと分かる事書くなよ。
それとも
有利な800Mを持っているにも関わらず、ドコモの方が基地局数が多いから、
ソフトバンクのエリアはドコモと比べて著しく狭いって事を言いたいのか?w
楽にエリアに出来るはずのドコモの基地局数の方が数段多い。
簡単に嘘だと分かる事書くなよ。
それとも
有利な800Mを持っているにも関わらず、ドコモの方が基地局数が多いから、
ソフトバンクのエリアはドコモと比べて著しく狭いって事を言いたいのか?w
674:非通知さん 2010/06/06(日) 00:53:04 GSxgW6SeO
たくさんFONを配ってるから倍増達成できたって言うんだろうな。これも禿基準
694:非通知さん 2010/06/07(月) 08:58:45 LNIsOuyd0
ドコモやauが毎月どんどん基地局を増やしているのに、SBMは設備投資
凍結宣言だからな。
事業者としてもはや見るべき所はないだろう。
凍結宣言だからな。
事業者としてもはや見るべき所はないだろう。
713:非通知さん 2010/06/08(火) 07:48:58 ot1iZwlMO
さて、iPhone4がHSUPA対応しましたが、使える場所あるんですか?
740:非通知さん 2010/06/11(金) 18:35:37 nD0UyMZy0
ソフトバンクは、基地局数を多めに作ったので、1局の接続端末数の制限により2GHzの
最後の4波目を使いたくても使えない基地局が多い。
ドコモはソフトバンクに比べると、一人当たりの基地局数が少ないので、4波目を
比較自由に使える。それに喜んだのか、ソフトバンクのように基地局数を増やすより、
4波目を使うことで手っ取り早い容量の増加に走った。
しかし、今回、2GHzでLTEを始めることにしたので、その4波目の5MHzは、結局LTEに明け渡すことになる。
そのため、多くの基地局で4波目を整備したのは、12月以降はW-CDMAとしては停波せざるを得ず。
まったく無駄な投資になってしまった。
ソフトバンクのように次世代高速規格はまずは1.5GHzから整備する、
あるいは最初は2GHzでやるなら従来のW-CDMAと互換性のあるHSPA+を採用すれば、
せっかくの2GHzの5MHzを捨てる羽目にはならなかった。
最後の4波目を使いたくても使えない基地局が多い。
ドコモはソフトバンクに比べると、一人当たりの基地局数が少ないので、4波目を
比較自由に使える。それに喜んだのか、ソフトバンクのように基地局数を増やすより、
4波目を使うことで手っ取り早い容量の増加に走った。
しかし、今回、2GHzでLTEを始めることにしたので、その4波目の5MHzは、結局LTEに明け渡すことになる。
そのため、多くの基地局で4波目を整備したのは、12月以降はW-CDMAとしては停波せざるを得ず。
まったく無駄な投資になってしまった。
ソフトバンクのように次世代高速規格はまずは1.5GHzから整備する、
あるいは最初は2GHzでやるなら従来のW-CDMAと互換性のあるHSPA+を採用すれば、
せっかくの2GHzの5MHzを捨てる羽目にはならなかった。
751:非通知さん 2010/06/11(金) 23:38:42 Js71mOxC0
>>740
ソフトバンクは、中継局数を多めに作ったので、1局の接続端末数が増えないだけで、
2GHzの最後の4波目が使いたくても使えないなどと言うのは詭弁。
ドコモはソフトバンクに比べて、一人当たりの基地局数が少ないのではなく、きちんとIMT局を建てている。
そもそも、一人当たりの基地局が少ないことと4派目が自由に使えるかどうかの因果関係が無い。
中継局で基地局数を稼ぐ方法はそもそも邪道であり、ドコモが「ソフトバンクの様に」基地局を増やす訳がない。
4波目を使うことは、その波長に合わせた開発整備をしなければならなく、手っ取り早い方法ではない。
ソフトバンクは次世代高速規格をそもそもほとんど整備もしていないし、
「従来のW-CDMAと互換性のあるHSPA+を採用」しても
「2GHzでLTEを始めるのなら、その4波目の5MHzは、結局LTEに明け渡すことになる。」ので、
「せっかくの2GHzの5MHzを捨てる羽目に」なる。
論理に無理がありまくりですよ、keyさんw
ソフトバンクは、中継局数を多めに作ったので、1局の接続端末数が増えないだけで、
2GHzの最後の4波目が使いたくても使えないなどと言うのは詭弁。
ドコモはソフトバンクに比べて、一人当たりの基地局数が少ないのではなく、きちんとIMT局を建てている。
そもそも、一人当たりの基地局が少ないことと4派目が自由に使えるかどうかの因果関係が無い。
中継局で基地局数を稼ぐ方法はそもそも邪道であり、ドコモが「ソフトバンクの様に」基地局を増やす訳がない。
4波目を使うことは、その波長に合わせた開発整備をしなければならなく、手っ取り早い方法ではない。
ソフトバンクは次世代高速規格をそもそもほとんど整備もしていないし、
「従来のW-CDMAと互換性のあるHSPA+を採用」しても
「2GHzでLTEを始めるのなら、その4波目の5MHzは、結局LTEに明け渡すことになる。」ので、
「せっかくの2GHzの5MHzを捨てる羽目に」なる。
論理に無理がありまくりですよ、keyさんw
744:非通知さん 2010/06/11(金) 19:07:44 nD0UyMZy0
>>742
基地局が多いなら多くの周波数を効率的に使えるという意味がよく判らんな。
ソフトバンクは、800MHzがない分エリアで不利だが、基地局数を多めに設置することにより
この不利をある程度カバーしている。
それと中継局が多いから周波数を効率的に使えないなどということは無い。
ドコモは一昔前は、エリア整備をほとんどIMT局のみ頼る、やや時代遅れのネットワークだった。
ひとつには中継局の性能が昔よりよくなったこともあるが、ソフトバンクはIMT局に中継局を
併用する、より効率的なネットワークを構築した。
ドコモも最近は、これを見習ったようで、ソフトバンクと同じレベルの数の中継局を整備している。
中継局は屋内やトンネル、山間部などで、効率的にエリアを広げることが出来る。
基地局が多いなら多くの周波数を効率的に使えるという意味がよく判らんな。
ソフトバンクは、800MHzがない分エリアで不利だが、基地局数を多めに設置することにより
この不利をある程度カバーしている。
それと中継局が多いから周波数を効率的に使えないなどということは無い。
ドコモは一昔前は、エリア整備をほとんどIMT局のみ頼る、やや時代遅れのネットワークだった。
ひとつには中継局の性能が昔よりよくなったこともあるが、ソフトバンクはIMT局に中継局を
併用する、より効率的なネットワークを構築した。
ドコモも最近は、これを見習ったようで、ソフトバンクと同じレベルの数の中継局を整備している。
中継局は屋内やトンネル、山間部などで、効率的にエリアを広げることが出来る。
748:非通知さん 2010/06/11(金) 21:49:23 gcEgEHNmO
>>744
で真似したドコモに完全に満足度で差をつけられましたとさww
日経BPコンサルティング調べ
「第2回 モバイルデータ通信端末満足度調査」 2010年05月25日 http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/release/mobile100525.html
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/release/images/mobile100525b-1.gif
総合満足度
1 NTTドコモ
2 EM
3 UQ
4 KDDI
5 WILLCOM
6 〓SoftBank
通信エリアの広さ(屋外)
1 1.24 NTTドコモ
2 1.08 KDDI
3 0.80 EM
3 0.80 WILLCOM
5 0.48 〓SoftBank
6 0.00 UQ
通信エリアの広さ(屋内)
1 0.94 NTTドコモ
2 0.59 KDDI
3 0.37 WILLCOM
4 0.32 EM
5 0.22 〓SoftBank
で真似したドコモに完全に満足度で差をつけられましたとさww
日経BPコンサルティング調べ
「第2回 モバイルデータ通信端末満足度調査」 2010年05月25日 http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/release/mobile100525.html
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/release/images/mobile100525b-1.gif
総合満足度
1 NTTドコモ
2 EM
3 UQ
4 KDDI
5 WILLCOM
6 〓SoftBank
通信エリアの広さ(屋外)
1 1.24 NTTドコモ
2 1.08 KDDI
3 0.80 EM
3 0.80 WILLCOM
5 0.48 〓SoftBank
6 0.00 UQ
通信エリアの広さ(屋内)
1 0.94 NTTドコモ
2 0.59 KDDI
3 0.37 WILLCOM
4 0.32 EM
5 0.22 〓SoftBank
754:非通知さん 2010/06/12(土) 01:02:03 GjccOG4S0
>>748
毎回、同じ事を指摘されているのにあきもせず同じコピペ(笑
実際のユーザは、ウィルコムには不満を感じている人が多いから純減し、
ソフトバンクには満足している人が多いから純増でトップになる。
そもそも、その調査はモバイルデータ通信端末の調査なんだが、
ソフトバンクのデータ通信端末はイーモバイルからのMVNOでエリアは全く同じ、料金も同等。
それなのにエリアとか総合満足度に下がるのは、世間の評判や2chのネガキャンに騙されているのだろう。
毎回、同じ事を指摘されているのにあきもせず同じコピペ(笑
実際のユーザは、ウィルコムには不満を感じている人が多いから純減し、
ソフトバンクには満足している人が多いから純増でトップになる。
そもそも、その調査はモバイルデータ通信端末の調査なんだが、
ソフトバンクのデータ通信端末はイーモバイルからのMVNOでエリアは全く同じ、料金も同等。
それなのにエリアとか総合満足度に下がるのは、世間の評判や2chのネガキャンに騙されているのだろう。
753:非通知さん 2010/06/12(土) 00:04:28 Js71mOxC0
>>744
「800MHzがない分エリアで不利」などというのは、実際のコストはほとんど変わらないので只の詭弁だと既に証明されている。
しかし、ソフトバンクは基地局数では無く中継局を多めに設置することで、「エリアだけ」ある程度カバーしている様に見せかけた。
中継局は基地局の接続の収容数を増やさないので、周波数を効率的に使えない。
ドコモはエリア整備をIMT局できちんと整備した、信頼のあるネットワークである。
中継局の性能が昔より良くなったせいか、ソフトバンクはエリア整備を中継局に頼る、より劣化したネットワークになった。
そのおかげでまともにPC定額も出来ず、イーモバイルからMVNOしなければならなくなった。
ドコモが中継局を採用したのはきちんとトラフィックの影響を調査した上であり、必要以上かける必要のないコストを削減する為である。
ソフトバンクを見習ったというのは詭弁以外の何者でもなく、その証拠にドコモはIMT局を9万局以上整備している。
ソフトバンクを見習ったのならそこまでIMT局を増やす意味がない。
中継局はトンネルや山間部で効率的にエリアを広げることが出来るかも知れないが、屋内はトラフィックの問題もあり、効率的とは言い難い。
また接続容量を増やさないので電波が入るエリアだけを広げる形になる。
間違いだらけですよ、keyさんw
「800MHzがない分エリアで不利」などというのは、実際のコストはほとんど変わらないので只の詭弁だと既に証明されている。
しかし、ソフトバンクは基地局数では無く中継局を多めに設置することで、「エリアだけ」ある程度カバーしている様に見せかけた。
中継局は基地局の接続の収容数を増やさないので、周波数を効率的に使えない。
ドコモはエリア整備をIMT局できちんと整備した、信頼のあるネットワークである。
中継局の性能が昔より良くなったせいか、ソフトバンクはエリア整備を中継局に頼る、より劣化したネットワークになった。
そのおかげでまともにPC定額も出来ず、イーモバイルからMVNOしなければならなくなった。
ドコモが中継局を採用したのはきちんとトラフィックの影響を調査した上であり、必要以上かける必要のないコストを削減する為である。
ソフトバンクを見習ったというのは詭弁以外の何者でもなく、その証拠にドコモはIMT局を9万局以上整備している。
ソフトバンクを見習ったのならそこまでIMT局を増やす意味がない。
中継局はトンネルや山間部で効率的にエリアを広げることが出来るかも知れないが、屋内はトラフィックの問題もあり、効率的とは言い難い。
また接続容量を増やさないので電波が入るエリアだけを広げる形になる。
間違いだらけですよ、keyさんw
749:非通知さん 2010/06/11(金) 21:58:59 LbqNeCa+0
基地局が多いのに、PCデータ通信をイーモバに頼らないといけない
障害時に把握できない、ずさんな管理
しかもデータカードに青天井SIMを抱き合わせる不思議
結局言えることは、契約者一人当たりの「基地外」が多いってことか
障害時に把握できない、ずさんな管理
しかもデータカードに青天井SIMを抱き合わせる不思議
結局言えることは、契約者一人当たりの「基地外」が多いってことか
755:非通知さん 2010/06/12(土) 01:09:36 GjccOG4S0
>>749
>基地局が多いのに、PCデータ通信をイーモバに頼らないといけない
単なる想像だね。
ソフトバンクは、音声定額を提供しなければ、PC定額を提供できると言っている。
PCデータ通信をイーモバに頼らないといけないという証拠は無い。
一人当たり基地局が多めでも電波は限られた資源。
ソフトバンクは、その限られた資源を、まずほぼ全てのユーザに音声定額のホワイトを提供することや、
2009年に全キャリアでもっとも売れた端末のiPhoneにパケット定額を提供することに優先して使い、
PC定額はMVNOで提供している。つまりキャリアとして優先順位の判断で優れている。
ドコモは、ただでさえ余裕の無いインフラを、さらに限られた数のユーザのPC定額に使ってしまったので、
多くのユーザに対するホワイト並みの音声格安プランの提供や、iPhoneの獲得に失敗。
>基地局が多いのに、PCデータ通信をイーモバに頼らないといけない
単なる想像だね。
ソフトバンクは、音声定額を提供しなければ、PC定額を提供できると言っている。
PCデータ通信をイーモバに頼らないといけないという証拠は無い。
一人当たり基地局が多めでも電波は限られた資源。
ソフトバンクは、その限られた資源を、まずほぼ全てのユーザに音声定額のホワイトを提供することや、
2009年に全キャリアでもっとも売れた端末のiPhoneにパケット定額を提供することに優先して使い、
PC定額はMVNOで提供している。つまりキャリアとして優先順位の判断で優れている。
ドコモは、ただでさえ余裕の無いインフラを、さらに限られた数のユーザのPC定額に使ってしまったので、
多くのユーザに対するホワイト並みの音声格安プランの提供や、iPhoneの獲得に失敗。
761:非通知さん 2010/06/12(土) 02:04:55 bDIrQAQZ0
>>755
>ソフトバンクは、音声定額を提供しなければ、PC定額を提供できると言っている。
中途半端な音声定額ごときでPC定額が無理ですかw少しはイーモバやウィルコム見習ったら?
>PCデータ通信をイーモバに頼らないといけないという証拠は無い。
自分で上に証拠書いてありますが?音声定額しなければPC定額出来るって事は、
音声定額をしたから「PCデータ通信をイーモバに頼らないといけない」ということですが。
>一人当たり基地局が多めでも電波は限られた資源。
IMT基地局を増やせば接続容量は増やせるのだからこれば詭弁。
>つまりキャリアとして優先順位の判断で優れている。
何がどう優れているのか意味不明だが、ならば完全な音声定額を行い完全なPC定額を行っているイーモバやウィルコムはもっと優れていると言うことですね。
>ドコモは、ただでさえ余裕の無いインフラを、さらに限られた数のユーザのPC定額に使ってしまったので、
>多くのユーザに対するホワイト並みの音声格安プランの提供や、iPhoneの獲得に失敗。
それこそインフラに余裕が無いという証拠はない。
ホワイト並みの音声格安プランはあるし、定額が出来ないのは加入者の多さ故。
さらに「音声格安プランの提供やiPhoneの獲得」と「ユーザーのPC定額に使ったこと」との因果関係が全く説明出来ていない。
全く違うものをさも同じかのようにごまかして無理矢理な論理を仕立てるのは正に詭弁だなwww
>ソフトバンクは、音声定額を提供しなければ、PC定額を提供できると言っている。
中途半端な音声定額ごときでPC定額が無理ですかw少しはイーモバやウィルコム見習ったら?
>PCデータ通信をイーモバに頼らないといけないという証拠は無い。
自分で上に証拠書いてありますが?音声定額しなければPC定額出来るって事は、
音声定額をしたから「PCデータ通信をイーモバに頼らないといけない」ということですが。
>一人当たり基地局が多めでも電波は限られた資源。
IMT基地局を増やせば接続容量は増やせるのだからこれば詭弁。
>つまりキャリアとして優先順位の判断で優れている。
何がどう優れているのか意味不明だが、ならば完全な音声定額を行い完全なPC定額を行っているイーモバやウィルコムはもっと優れていると言うことですね。
>ドコモは、ただでさえ余裕の無いインフラを、さらに限られた数のユーザのPC定額に使ってしまったので、
>多くのユーザに対するホワイト並みの音声格安プランの提供や、iPhoneの獲得に失敗。
それこそインフラに余裕が無いという証拠はない。
ホワイト並みの音声格安プランはあるし、定額が出来ないのは加入者の多さ故。
さらに「音声格安プランの提供やiPhoneの獲得」と「ユーザーのPC定額に使ったこと」との因果関係が全く説明出来ていない。
全く違うものをさも同じかのようにごまかして無理矢理な論理を仕立てるのは正に詭弁だなwww
773:非通知さん 2010/06/12(土) 22:47:10 Fvta3pqVP
禿って1.5GhzのPDCのアンテナを撤去もしくは、そもまま残して、そこに1.5GhzのWCDMAのアンテナを設置していきそうだなw
強度計算とかアンテナのエリア設計を全くしないでw
禿の場合、1.5GhzのWCDMA局が増えないのは設備投資の凍結ってのが一番の理由のようなw
強度計算とかアンテナのエリア設計を全くしないでw
禿の場合、1.5GhzのWCDMA局が増えないのは設備投資の凍結ってのが一番の理由のようなw
774:非通知さん 2010/06/12(土) 23:01:16 8MeD0ynd0
>>773
アンテナはそのまま使うって話しだよ。PDCのエリア設計のままそのまま入れ替えだから
安くできると、決算で発表してたよ。
だから、展開だけは相当早く出来るはず。PDCのエリア設計のままだから、後々問題がでて
来そうだけどね。まあ、バイパス扱いだからあんまり考えてないんだろ。
アンテナはそのまま使うって話しだよ。PDCのエリア設計のままそのまま入れ替えだから
安くできると、決算で発表してたよ。
だから、展開だけは相当早く出来るはず。PDCのエリア設計のままだから、後々問題がでて
来そうだけどね。まあ、バイパス扱いだからあんまり考えてないんだろ。
776:非通知さん 2010/06/13(日) 01:08:55 zLD1f8zX0
789:非通知さん 2010/06/13(日) 14:42:50 VWwI4SU6P
建築基準が現行の建築基準で作られているのはほぼ確実だろうが、ただ基地局の重さが問題なんだよな・・・
たぶんだが少々なら重くても十分に耐えれるような基地局を当時は建てていると思うけども・・・
基地局の維持費用の削減とかでメンテを怠って、基地局にサビだらけとかないよな?w
サビだらけの鉄塔で、そのままPDCのアンテナを外さないで、WCDMAのアンテナを無理矢理取り付けただけとかって非常に怖いw
たぶんだが少々なら重くても十分に耐えれるような基地局を当時は建てていると思うけども・・・
基地局の維持費用の削減とかでメンテを怠って、基地局にサビだらけとかないよな?w
サビだらけの鉄塔で、そのままPDCのアンテナを外さないで、WCDMAのアンテナを無理矢理取り付けただけとかって非常に怖いw
795:残念ながら毛無し 2010/06/13(日) 17:55:52 mIMEr7KN0
>>789
1.5(ICHIGO)はANTそのままですね。
強度検討は行われてますね。
来月予定(結局また遅れるのだが・・)で、ウン込む跡地(撤去後に)に
オムニ2寿司が全国で21600本建てるというw
工期は来年2月・・・どれだけの工事班が動くのか・・・
現在のドキュモやあうの工事班使わないと無理ポww
ウン込む社員はこれで暫くは生き延びられるなww
1.5(ICHIGO)はANTそのままですね。
強度検討は行われてますね。
来月予定(結局また遅れるのだが・・)で、ウン込む跡地(撤去後に)に
オムニ2寿司が全国で21600本建てるというw
工期は来年2月・・・どれだけの工事班が動くのか・・・
現在のドキュモやあうの工事班使わないと無理ポww
ウン込む社員はこれで暫くは生き延びられるなww
796:非通知さん 2010/06/13(日) 19:18:57 31ff0ynB0
>>795
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/385.jpg
またこれ一杯建てるのか(w
飛ばなそうだな~。数はあるけど、実際は(wって感じになるのかなまた。
>現在のドキュモやあうの工事班使わないと無理ポww
他社より工事単価良いのか?じゃなかったら優先するメリット無さそう。
UQより安そうなイメージ
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/385.jpg
またこれ一杯建てるのか(w
飛ばなそうだな~。数はあるけど、実際は(wって感じになるのかなまた。
>現在のドキュモやあうの工事班使わないと無理ポww
他社より工事単価良いのか?じゃなかったら優先するメリット無さそう。
UQより安そうなイメージ
819:非通知さん 2010/06/16(水) 12:00:40 NZbRrdHcO
基地局障害を放置するってのもまたすごいが…
820:非通知さん 2010/06/16(水) 16:58:22 VaUWokBXP
>>819
基地局の障害どころか、いろいろな不都合を放置しているぞ
あとで、ばれたり暴露されているがw
緊急通報に接続出来ないのを長時間放置していたなw
しかも数回も
Javascriptの不都合も半年間も放置していたしなw
禿の場合は、放置がデフォw
YBBから証明されているからなw
基地局の障害どころか、いろいろな不都合を放置しているぞ
あとで、ばれたり暴露されているがw
緊急通報に接続出来ないのを長時間放置していたなw
しかも数回も
Javascriptの不都合も半年間も放置していたしなw
禿の場合は、放置がデフォw
YBBから証明されているからなw
823:非通知さん 2010/06/16(水) 19:49:08 cz/S4X0j0
836:非通知さん 2010/06/17(木) 19:16:19 Fya6f6jcO
基地局は立ててても実稼働数は少ないとか…
837:非通知さん 2010/06/17(木) 22:14:53 4h8peE4HP
840:非通知さん 2010/06/18(金) 01:32:39 coFxepCH0
もしかして、ボーダフォン時の2Gより電波状況悪かったりする?
3Gだと圏外だから停波まで2G使ってたって人もいるみたいだし・・・
3Gだと圏外だから停波まで2G使ってたって人もいるみたいだし・・・
853:非通知さん 2010/06/19(土) 08:58:50 cvDzb+Co0
2GHzは800MHzより60%以上コストが高い(だから800MHzよこせ)ってSBが主張してるけど、
じゃあ800MHzを持ってる上位2社より多額の設備投資費をかける必要があったんだが、実際は上位2社の半額以下。
つまり、エリア構築速度は上位2社の3割程度って事かな。
じゃあ800MHzを持ってる上位2社より多額の設備投資費をかける必要があったんだが、実際は上位2社の半額以下。
つまり、エリア構築速度は上位2社の3割程度って事かな。
855:非通知さん 2010/06/19(土) 09:34:04 WMybjgwL0
868:非通知さん 2010/06/21(月) 16:25:27 xYjU2qjFO
返事キタ
><ソフトバンクより>
>▼小型基地局(ホームアンテナFT)のご紹介
「電波改善要望フォーム」にご登録いただき、ありがとうございました。
>
>現在、基地局倍増計画を鋭意進めておりますが、いただきました茨城県粟野町○○付近の電波・通信状況を調査した結果、現状においては小型基地局(ホームアンテナFT)による電波通信状況の改善をご提案させていただきたいと思います。
>ホームアンテナFTとは、フェムトセル機器により屋内での電波状況を改善するサービスです。(提供は無料)
>ブロードバンド回線をお持ちでない場合には、専用ADSLサービスも併せて無料で提供します。
>※条件により提供できない場合がございます
爺ちゃんが家にずっといたけど誰も電波調査になんか来なかったぞ。
うちは木造住宅で一階が圏外~1本を行ったり来たりで二階はバリ3、家の前の道路も隣の家(平屋)もバリ3という状況なんだが、
家の中まで調査しに来なくて本当に電波状況がわかるのか?
こんな環境でフェムトセル設置したら干渉(混信)して今まで繋がっていた場所が圏外になったりしないか?
そもそもうちのブロードバンド回線はauoneひかりone(旧TEPCOひかり)なんだが接続できるのか?
「家の中が圏外ですかあ~? じゃフェムトセルお渡ししましょうかねえ~♪」
ってな感じでろくに調査も調整もせず適当にバラ撒こうとしているのがミエミエ。
集合住宅で一棟丸ごと圏外とか言ったらどうなるんだろう。
><ソフトバンクより>
>▼小型基地局(ホームアンテナFT)のご紹介
「電波改善要望フォーム」にご登録いただき、ありがとうございました。
>
>現在、基地局倍増計画を鋭意進めておりますが、いただきました茨城県粟野町○○付近の電波・通信状況を調査した結果、現状においては小型基地局(ホームアンテナFT)による電波通信状況の改善をご提案させていただきたいと思います。
>ホームアンテナFTとは、フェムトセル機器により屋内での電波状況を改善するサービスです。(提供は無料)
>ブロードバンド回線をお持ちでない場合には、専用ADSLサービスも併せて無料で提供します。
>※条件により提供できない場合がございます
爺ちゃんが家にずっといたけど誰も電波調査になんか来なかったぞ。
うちは木造住宅で一階が圏外~1本を行ったり来たりで二階はバリ3、家の前の道路も隣の家(平屋)もバリ3という状況なんだが、
家の中まで調査しに来なくて本当に電波状況がわかるのか?
こんな環境でフェムトセル設置したら干渉(混信)して今まで繋がっていた場所が圏外になったりしないか?
そもそもうちのブロードバンド回線はauoneひかりone(旧TEPCOひかり)なんだが接続できるのか?
「家の中が圏外ですかあ~? じゃフェムトセルお渡ししましょうかねえ~♪」
ってな感じでろくに調査も調整もせず適当にバラ撒こうとしているのがミエミエ。
集合住宅で一棟丸ごと圏外とか言ったらどうなるんだろう。
894:非通知さん 2010/06/22(火) 14:47:17 NNUla831O
エリア拡大は諦めた。
狭くても良いからSoftBank使いが増えまくれば良いな。
SoftBank携帯買ってしまったしホワイトプラン専用機と割り切って活用したい。
狭くても良いからSoftBank使いが増えまくれば良いな。
SoftBank携帯買ってしまったしホワイトプラン専用機と割り切って活用したい。
911:非通知さん 2010/06/24(木) 05:03:40 vSQ5TdtjO
まず2GHz基地局数でドコモを抜いてからにしろよw
920:非通知さん 2010/06/24(木) 13:24:45 hqmK5MPY0
基地局倍増できるんじゃないの。
ドコモ、AUから、どんどんMNPして入ってくるんだから。
ドコモ、AUから、どんどんMNPして入ってくるんだから。
961:非通知さん 2010/06/29(火) 12:34:24 ekmha5UE0
1.5GHzは、今のところ、地方の電波不感地帯の解消に最優先で設置しているようだね。
キャリアとしてもっとも正しい道を選んだようだ。
ソフトバンクが次世代高速通信として選んだHSPA+は、ドコモのLTEが当面は
データ通信端末の専用になってしまうのと比べると、通常の端末の音声とデータ、
さらにデータ通信端末、さらに下位互換性があるので従来規格のHSPA端末にも
使える。
2011年から2012年、あるいは、もっと将来にわたって、HSPA+をバイパスして安易に
LTEに飛びついたドコモをリードすることになるだろう。
キャリアとしてもっとも正しい道を選んだようだ。
ソフトバンクが次世代高速通信として選んだHSPA+は、ドコモのLTEが当面は
データ通信端末の専用になってしまうのと比べると、通常の端末の音声とデータ、
さらにデータ通信端末、さらに下位互換性があるので従来規格のHSPA端末にも
使える。
2011年から2012年、あるいは、もっと将来にわたって、HSPA+をバイパスして安易に
LTEに飛びついたドコモをリードすることになるだろう。
963:非通知さん 2010/06/29(火) 13:21:47 dcaL65l50
>>961
1.5M使える端末が普及してるか?って話しになるけど
バカなの?
SoftBankじゃiPhoneが対応してないバンドなど整備する意味なんか無い
ドコモは7.2Mの整備はほぼ終了で携帯端末には十分と判断してんだろ
ドコモのLTEの目標は人口50%と低いわけで、人口密集地での輻輳対策も兼ねてんだろね
1.5M使える端末が普及してるか?って話しになるけど
バカなの?
SoftBankじゃiPhoneが対応してないバンドなど整備する意味なんか無い
ドコモは7.2Mの整備はほぼ終了で携帯端末には十分と判断してんだろ
ドコモのLTEの目標は人口50%と低いわけで、人口密集地での輻輳対策も兼ねてんだろね
989:非通知さん 2010/06/30(水) 03:40:06 hhLQ/3J80
そもそも>>961の
>1.5GHzは、今のところ、地方の電波不感地帯の解消に最優先で設置しているようだね。
に対しての何言ってんだバカってことなんだけど
これが穴埋めでないとすると、どう読んだらよいのだろうか
>1.5GHzは、今のところ、地方の電波不感地帯の解消に最優先で設置しているようだね。
に対しての何言ってんだバカってことなんだけど
これが穴埋めでないとすると、どう読んだらよいのだろうか
990:非通知さん 2010/06/30(水) 06:24:38 Oo/4S5K10
キチガイだらけのようだな(笑)
>>989
察するも何も、ソフトバンクのDC-HSDPA 42MbpsはドコモのLTE 37.5Mbpsを性能的にも、
ビジネス的にも上回るだろう。MIMOで倍にしたスペックは、実効性能はあまりでないことは、
既にWiMAXで実証されている。
エリア的にもドコモの2GHzのLTEより、ソフトバンクの1.5GHz DC-HSDPAの方が有利。
>>989
察するも何も、ソフトバンクのDC-HSDPA 42MbpsはドコモのLTE 37.5Mbpsを性能的にも、
ビジネス的にも上回るだろう。MIMOで倍にしたスペックは、実効性能はあまりでないことは、
既にWiMAXで実証されている。
エリア的にもドコモの2GHzのLTEより、ソフトバンクの1.5GHz DC-HSDPAの方が有利。
999:非通知さん 2010/06/30(水) 12:12:15 /ryouC+bO
>>995
docomoは関係無いな。
SoftBankのエリアがまだまだ狭く不満に思うユーザーが多いから基地局倍増すると公言したんだろ。
docomoは全く無関係だろ。
SoftBank自体は収益大幅増なんだからもっとガンガン設備投資してユーザーの利益に貢献しろよ。
docomoは関係無いな。
SoftBankのエリアがまだまだ狭く不満に思うユーザーが多いから基地局倍増すると公言したんだろ。
docomoは全く無関係だろ。
SoftBank自体は収益大幅増なんだからもっとガンガン設備投資してユーザーの利益に貢献しろよ。
987:非通知さん 2010/06/30(水) 03:20:30 hhLQ/3J80
かなり完成されたエリアに不満な人が多いから基地局倍増宣言であり
Wi-Fiやフェムトをバラマくことになってる事実があるんだけどな
800無いという言い訳はauよりもかなり少ない設備投資しかしてない禿には使えんぞ
Wi-Fiやフェムトをバラマくことになってる事実があるんだけどな
800無いという言い訳はauよりもかなり少ない設備投資しかしてない禿には使えんぞ
991:非通知さん 2010/06/30(水) 07:01:05 Oo/4S5K10
>>987
>かなり完成されたエリアに不満な人が多いから基地局倍増宣言であり
君は、電波の事をよく知らないようだけど800Mhzは2GHzに比べて、
エリア効率や建物内部への到達性で大きな差があるのは物理的な事実であって、
設備投資がauより多いとか少ないとかは全く関係ない。
ソフトバンクは2GHzのみを使って、人口カバーならドコモの100%に対して99.92%、
建物内部のカバーに近い、ユーザの自宅で繋がる割合もドコモの99%に対して98%と、
かなり完成されたエリアを整備した。
普通の人が携帯として普段使うのにはほぼ問題ない状態と言っていいが、
その状態でも、800MHzを持つドコモとは差があるので、不満を持つ人もいる。
それを克服するための電波改善宣言だね。
ちなみに、最近auの設備投資の金額が大きめなのは、800MHz帯で旧800MHzから
新800MHzへの引っ越しのために5000億を投じるためで、電波の良し悪しとは直接関係ない。
>かなり完成されたエリアに不満な人が多いから基地局倍増宣言であり
君は、電波の事をよく知らないようだけど800Mhzは2GHzに比べて、
エリア効率や建物内部への到達性で大きな差があるのは物理的な事実であって、
設備投資がauより多いとか少ないとかは全く関係ない。
ソフトバンクは2GHzのみを使って、人口カバーならドコモの100%に対して99.92%、
建物内部のカバーに近い、ユーザの自宅で繋がる割合もドコモの99%に対して98%と、
かなり完成されたエリアを整備した。
普通の人が携帯として普段使うのにはほぼ問題ない状態と言っていいが、
その状態でも、800MHzを持つドコモとは差があるので、不満を持つ人もいる。
それを克服するための電波改善宣言だね。
ちなみに、最近auの設備投資の金額が大きめなのは、800MHz帯で旧800MHzから
新800MHzへの引っ越しのために5000億を投じるためで、電波の良し悪しとは直接関係ない。
988:非通知さん 2010/06/30(水) 03:32:03 zDSzamHK0
>>961
よう、敬一君w
人の非難の前に先ず、
>2011年から2012年、あるいは、もっと将来にわたって、HSPA+をバイパスして安易に
>LTEに飛びついたドコモをリードすることになるだろう。
これの説明をして貰おうか。何故ドコモをリードして、しかも「もっと将来に渡って」と言い切れるのか。
LTEはSBMもやる予定の方式で、SBMがHSPA+とやらからLTEに移行した時にドコモをリード出来るという根拠を示して貰おうか。
それから>>963に対する反論と、
>じゃあ、今使用している端末が使えないLTEを始めようとしているドコモはもっとバカだね。
の説明と、
>ドコモが穴埋めじゃないというのなら、ソフトバンクも穴埋めではない。
の説明をして貰おうか。
また遁走なんて事の無いようにな。
よう、敬一君w
人の非難の前に先ず、
>2011年から2012年、あるいは、もっと将来にわたって、HSPA+をバイパスして安易に
>LTEに飛びついたドコモをリードすることになるだろう。
これの説明をして貰おうか。何故ドコモをリードして、しかも「もっと将来に渡って」と言い切れるのか。
LTEはSBMもやる予定の方式で、SBMがHSPA+とやらからLTEに移行した時にドコモをリード出来るという根拠を示して貰おうか。
それから>>963に対する反論と、
>じゃあ、今使用している端末が使えないLTEを始めようとしているドコモはもっとバカだね。
の説明と、
>ドコモが穴埋めじゃないというのなら、ソフトバンクも穴埋めではない。
の説明をして貰おうか。
また遁走なんて事の無いようにな。
スポンサーサイト