fc2ブログ

SoftBank X01T (ToshibaG900) vol.34 【ROM焼OK】

1:X01Tスレの掟 2009/08/11(火) 22:48:03 vo1vFEXe0
SoftBank X01T 仕様

OS    Windows Mobile 6 Professional Edition 日本語版
CPU    MarvellRPXA270 520MHz
メモリ    ROM:128MB RAM:128MB
重さ    約198g
サイズ    約幅61×高さ119×厚さ21.5mm(閉じた状態。突起部除く)
連続通話時間  約200分(日本国内・W-CDMA)/約170分(GSM)
連続待受時間  約380時間(日本国内・W-CDMA)/約300時間(GSM)
充電時間    約280分

【オフィシャル】
○ソフトバンク公式ホームページ
http://mb.softbank.jp/mb/product/X/x01t/index.html

○東芝公式ホームページ
http://www.toshiba.co.jp/product/etsg/cmt/softbank/x01t/x01t_menu.htm

【関連外部HP】
○2ちゃんねる携帯機種板のX01Tスレ用まとめWiki
http://www13.atwiki.jp/x01t/
書き込み少ないのでライターさん・ヒトバシラー募集厨。

○X01Tスレ専用うぷろだ(X01T関連のみ)
http://q.mints.ne.jp/x01tupld/

【使用するにあたって】
○Xシリーズをご利用のお客さまへの注意事項
http://mb.softbank.jp/mb/information/details/080501.html

○セキュリティ資料
http://www.microsoft.com/japan/windowsmobile/enterprise/whitepapers/antivirus.mspx

24:白ロムさん 2009/08/17(月) 07:52:27 /v2O7iHO0
rom調理は難しい。6.5で日本語表示だけで(メニューとか基本英語でいい)atok使えればメインなんだが.。823氏のは日本語かしすぎて重い気がする。atok入った時点で自分でやるしかないのか。何にしてもx02htは楽だったなー。

30:白ロムさん 2009/08/18(火) 10:31:16 jG/Gjgl70
>>24
ちょっと調べればATOKとか他アプリも添加して調理できるぞ
e-chinaのnofont版と使いたいフォント,それにキーボード&フォント関連のレジストリを組み込めばいい
多少勉強も必要だけどね
つかフォントにこだわらないならLetsJapanバラして組み込むのが楽

portegeに上がってるROM色々試してるとまだまだ知らない良いアプリあるねぇ


25:白ロムさん 2009/08/17(月) 08:26:39 hB4GC5f20
BluetoothでActiveSyncしたいのですが、

6.1のROMだとPCのBlueSoleilから発見できない、
ファイル転送とかができない
赤外線も

とかは823氏ROMではどうですか?

焼きたいけどDL途中で止まってばかりなので…

35:白ロムさん 2009/08/19(水) 18:05:22 z7oG3/Ym0
823氏のrom使用してますが、SIPが起動しなくなることがあります。
使っているのはtouchkeyです。
皆さんはいかがですか?

42:困っています 2009/08/20(木) 07:52:02 gnopVbo1O
ソフトバンク・X01Tが起動時の「〓SoftBank」の表示からいく待っても起動しなくなってしまいました。 ハードリセット、(電源切の状態でメールボタン・BS・ボリュームDownボタンを押しながら電源ON)を再起動後、「〓SoftBank」の表示から起動しません。
正常に起動する方法、直す方法を教えてください。

45:白ロムさん 2009/08/20(木) 11:56:22 fnKFTzmT0
>>42
A+J+電源でブートローダーモードに入れるようだったら、ROM焼き直してみたら?


48:白ロムさん 2009/08/20(木) 17:24:30 qXT85m3M0
X01T wm6.5 23016 for JP ROM test0.1

ってのがあるね。もう諦めてたけどROMの日本語化をしてくれる人が出てきたね。

55:某823 2009/08/20(木) 23:59:12 kNWErBmC0
>>48
ぐは
RapidShareにUPってたのか・・・DL制限数に達しでDL不可になってますな
どんな内容なのか見てみて参考にしようと思ってたのに・・・orz

そういえば前スレでパスワード付デバイスロックのバグが報告されてたのをすっかり忘れてました(汗
解決してたんですが、昨日UPしたROMに反映させるのを忘れてました。以下のレジストリ修正で直ります

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Comm\Security\LASSD\LAP]
"ActiveLap"="lap_pw"


61:activesync不可 2009/08/21(金) 23:20:03 IFw5ocNP0
今日修理に出してきましたよ、改変ROM焼いたままで。(汗)
やはりUSB端子が原因だったようで、充電できたりできなかったりしはじめました。
電源落ちている状態で渡したので、ショップでは何も言われませんでした。
修理代かかるのはかまわないので、修理拒否されないかどうかだけが焦点ですわ。
どうなることやら・・・。

63:白ロムさん 2009/08/22(土) 11:04:10 2yz889fu0
>>61
自費修理だと充電不良確認してくらいしかしないから見積もりでると
思うよ。

基盤全交換だからいくらになるかが問題だけど。


67:白ロムさん 2009/08/23(日) 21:36:39 06qGh5Jq0
Active Sync はwindows7じゃ使えないけど
・・・・どうすればいいか教えてくれ

68:某823 2009/08/23(日) 22:54:34 J799EvGT0
例の中国人留学生が作った日本語ROM、別鯖に上げ直されたみたいなんで現在DLちぅ・・・
さて、どんな内容なのかねぇ

>>61
電池交換して起動テストくらいはやると思うけど、USB壊れたkei氏のも普通に
修理完了したっぽいですしねぇ
無事に修理されてくることを祈ってます

>>67
Windows7の場合は、インターネット接続した状態でWMデバイスを接続すれば
自動的にデバイスセンターがインストールされてSyncできるようになると思いますよ?

69:白ロムさん 2009/08/24(月) 05:59:43 qgWZBIdY0
windows7 で superRUUが動かないな。どうしよう

72:白ロムさん 2009/08/24(月) 11:45:19 Ij/4cpcH0
>>67>>69
そういう心配あったならデュアルブートでXPも残しておけばいいのに…
確認もググりもせず環境変えてから礼ナシレスとかどういう…さすが夏休みスゲー

80:白ロムさん 2009/08/25(火) 10:43:49 t1MO+Vwu0
発売からずっと使ってましたがUSB接続ができなくなりました。

どうしようか迷ってます。

1.iPhoneを買う

2.安心保障パックで知らない顔で出してみるw

3.クレードルで電池のみを充電して頑張る!

4.T-01Aを買う

91:白ロムさん 2009/08/26(水) 11:26:00 g0SR39sQ0
クレードル使うの前提な設計だよなぁ
まぁUSBで充電するのとスライド方向の関係で 下に付ける必要あるんだろうけど
クレードルなら接触不良なさそうだよね 自重で常にカッチリ入りそう

97:白ロムさん 2009/08/26(水) 14:06:54 0XRCVmbw0
おれ、ROM焼きとか全くしないからUSBは充電にしか使わない。
端子も全く異常なし。
Syncは青歯のみ。

130:白ロムさん 2009/08/29(土) 02:05:17 MPI/+yEh0
WM6.1の最終Buildも結局画面跳ねるままなのかな?

131:白ロムさん 2009/08/29(土) 09:01:39 0GPyW+BL0
>>130
21068使ってるけどピョンピョンってやつは見たことないなあ
なんか電池もちが悪い気はするけど


134:白ロムさん 2009/08/29(土) 12:05:02 n+CKIam+0
>>130
画面が跳ねるのは高速化しているときに頻繁に起きますね


138:白ロムさん 2009/08/29(土) 23:12:36 6veuoAeM0
>>131
動作良好=よく構う=電池持ち悪い気がする
の図式なら良くあります

>>134
高速化で跳ねるアプリは特定のものだけですよね

139:名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 10:25:15 LEb0+TYq0
XGuruでCPUのクロックを520未満にしてみると‥
>>138さんの言うとおり特定のアプリのみ跳ねる

520固定もしくはそれ以上にしてみると‥
WM5メニューを採用しているほぼすべてのアプリで画面が跳ねる


140:名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 11:02:02 6L8jaOzG0
>>139
それって結局全部ダメってことでは・・・


143:名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 13:30:54 LEb0+TYq0
>>140
331MHz固定で様子見していますけど、
画面がぶれるのはIEだけですね
おそらくIEはクロックとか関係なくぶれると思いますが
331MHzでも十分なほど速いので、WM6.5よりは実用に耐えます


150:初心者 2009/09/01(火) 08:02:34 WLoLQBQf0
初心者です。只今、ROM焼きの勉強中です。
WM 6、5、6、1など調べながらいろいろと遊んでいます。
ROM焼きしても、英語で全く使えません。
いろいろと調べましたが、
日本語にする方法がわかりません。
教えてください。

154:白ロムさん 2009/09/01(火) 14:54:05 p/219uth0
ROM焼きしてる人に質問ですが、
当然サブ携帯として使ってるんですよね?
自分、メインとして使ってるのでなかなかROM焼きに踏込めない。

155:白ロムさん 2009/09/01(火) 15:48:14 OI5kbYBa0
>>154
メインだし予備携帯もない素人だけど焼きまくってるよ



158:白ロムさん 2009/09/01(火) 20:30:14 dcnYoteH0
起動直後に表示する画像ってwelcomehead.192.pngですが
これをgifアニメーションに変更してちゃんとgifアニメーション
の表示をしてくれることは可能でしょうか?
レジストリにwelcomehead.192.pngないか探してみたんだすがヒットしませんでした。
かといって表示させたいgifアニメーションのファイル名をwelcomehead.192.pngにしても
静止画での表示しかできませんでした。
ちなみに表示させたいgifアニメーションは↓です
http://www.pocketpc.ch/attachments/htc-touch-diamond-2/9247d1244383343-bootscreens-fuer-diamond-2-animated.gif

160:白ロムさん 2009/09/01(火) 22:30:24 OWP9YYGj0
1.9247d1244383343-bootscreens-fuer-diamond-2-animated.gifを保存
2.Animate.gif などにリネーム
3.\Windows(任意の場所でもOK)にコピー

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Splash Screen]
"MSBitmap"="\\Windows(任意の場所)\\Animated.gif"

ちなみに試してみたけどアニメ表示はされなかった
アニメの1コマ目が静止画として表示されただけ

169:初心者 2009/09/03(木) 05:28:04 XkCFszGY0
教えてくれてありがとうございました。
41のところを見て、日本語ROMをダウンロードをしましたが、
ファイルの解凍ができません。パスワードの聞かれます。
アドバイスをお願いします。
何もかもすいません。
馬鹿だけど無視しないでお願いします。

170:白ロムさん 2009/09/03(木) 05:36:12 G7vLciGDP
Sony VAIO X505来たな・・・このスレ的にこれはどうなんだ?

>11.1型ディスプレイで重量700g以下、厚さ14mm、カーボンファイバーフレーム、アルミのキーボード面、内蔵WWAN、「一日さらに夜まで」のスタミナバッテリー
とりあえずとある。


NEC UltraLite VSに対抗してるようにしか見えないけど・・・w

181:白ロムさん 2009/09/03(木) 19:49:51 yhIV1xqM0
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20_312718.html
キター
あとはsoftbankでだしてくれればもうあーだのこーだの何も言わない。

186:白ロムさん 2009/09/03(木) 22:37:15 c3Jwpr6n0
>>181
リンク先も見たけどProductInfoにもCPUのってないのな
Snapdragonじゃなく普通のARMだからわざと隠してるのか、
今から出すならわざわざ書くまでも無くSnapdragonだろってことなのか…


205:初心者 2009/09/05(土) 08:16:30 mQarFqzc0
みんないろいろと、教えてくれてありがとうございます。
ROM焼きとメールのインストールなど終りましたが、
今度は、インターネットにつながりません。リセット後の接続設定もしましたが、
つながりません。
設定方法を調べましたがわかりません。
教えてください。

209:白ロムさん 2009/09/05(土) 12:23:23 p/ZLLOT20
調べてもわからない、もしくは何を調べたらいいのかわからないから質問してるんじゃないでしょうか
苦労して調べた自分の知識を他人に簡単に教えたくないだけでしょう
俺も苦労したんだからお前も苦労しろっていうのは昭和の考え方ですよ
今は情報共有の時代ですから

221:activesync不可 2009/09/07(月) 01:42:47 o9V4TSyy0
そんなこんなで、先週修理から帰ってきましたよ。
拒否られることもなく、フツーに修理されて帰ってきました。
東芝GJ!

故障原因は水濡れによる基盤腐食破損とのこと。<濡らした覚えなはないガ。
基盤交換で修理代かかるが、追加料金ナシで外装交換できるとのことだったので、
申し込んだ。
※外装交換時、失くしたor破損したナドト電池&電池カバー&スタイラスをつけずに『本体のみ』で修理に出す→戻ってくるときにはウハウハ、なんてセコイ手は(ry

これで中も外も完全に”別物”だ!
キーボードの感触が硬かったり、スライドがゆるくなかったりと、
新品当初を思い出させてくれます・・・。

修理代は、4~6万円(正確には忘れた)のところが、あんしん~のおかげで
8,400円で新品になりましたとさ☆ミ

225:白ロムさん 2009/09/07(月) 09:46:10 xTUXiHPH0
>>221
SBはめんどくさそうな修理はろくに調べず全部「水濡れ」「基盤腐食」扱いで返すのはもはや常識
ともあれ復活おめ



226:白ロムさん 2009/09/07(月) 10:20:16 AIpgPEVf0
>>225
KBの一部キー反応不良&USB通信不可(充電は可)は制御基板故障で無償修理になったよ
正確には修理代金18000円の安心保証パック適用だけど


222:白ロムさん 2009/09/07(月) 02:21:35 +17uwkys0
823氏のpart3落とせてる?rarが壊れてるって言われるorz
何回かDLしても途中で進まなくなることが多くてorz

246:白ロムさん 2009/09/08(火) 11:41:27 kSnU5YSi0
spbBackupでいいんだよね?
違うROM間でもシステムファイル以外はリストアしてもいけてるが(フルリストアしたことない)
ただし メールなんかは旧ROMでMMSlite使ってるなら 新ROM焼き後にインスコ等MMSlite使える設定にしてからしか試してない

レジストリは面倒なとこだけ出力しとけばいいんでない?
バックアップ取れる環境ならおかしくなっても戻せるんだし

247:白ロムさん 2009/09/08(火) 15:21:55 4QiXBlnF0
不要なアプリを落とさないとバッテリーの減りって早いものでしょうかね?

TCPMPの裏で立ち上がっていたせいか、やけに減りが早い
気のせいかな

少し通話とかするけど、24時間持たないわ orz


251:白ロムさん 2009/09/08(火) 16:19:00 FN+M50gN0
>>247
裏にいようと実行してればCPU使うわけで…


262:白ロムさん 2009/09/09(水) 11:07:09 cJdxz2p5O
823氏ROMロックかけてしまうと焼き直し以外復帰不能?

263:某823 2009/09/09(水) 11:17:53 lI33lu2k0
>>262
PCとUSBで繋いでCeRegEditor等を使って >>55 の修正を行って
ソフトリセットすれば復帰できると思うのですが・・・
それでダメだとハードリセットですね

269:activesync不可 2009/09/10(木) 10:40:58 Ggo1LqYC0
みなさんありがとう。
 修理から帰ってきたものの、標準ROMで通話専用でした。
電話画面の文字の小ささに辟易とし、購入当初はこのもっさりでよくもまぁ使ってたなぁ
と逆に感心します。>ROM師のみなさん、本当にありがとう。m(__)m

 やっと休みなので、今から焼かせていただきます。>823様ROM<V3が最新版でいいんですよね?
今度こそうまくいきますように・・・(祈)

270:白ロムさん 2009/09/10(木) 11:16:10 TzAmqO8q0
しかし、どんなROMを使っても、日本語入力時にキー入力を
取りこぼすの、何とかならないかな。

常駐アプリを減らせば少しはマシになるけど・・・。

271:某823 2009/09/10(木) 12:05:13 vyB+O2NG0
>>269
v3が最新です
ただ、キーロックバグが残ってるので >>55 の修正を行っといてください

>>270
ROMを変えようがレジストリ弄ろうがどうやっても取りこぼすので
ハードウェア設計の問題だと思います
せっかくの打ちやすいキーボードが台無しだ(;´Д`)
X01HT使ってた頃の半分以下のスピードが限界なんだもんな・・・

273:白ロムさん 2009/09/10(木) 12:15:04 1O5yJKAU0
>>271

X05HTのROM調理をしている者です。
Tips的に使える情報もありこのスレをROMらせてもらっています。

X05HTのキー入力の取りこぼしは、標準のsipをMSIMEにすることで回避できました。
自分のROMではMSIMEに自作追加パッケージでATOKWMの組み合わせです。

X01Tはこの組み合わせでも取りこぼしありますか?



278:白ロムさん 2009/09/10(木) 14:15:34 S2VjlJuD0
>>273
早速両者パッケージ化の追加、短時間ながら劇的な差はわからず終い…
長い目で様子見れば何か違い判るかもしれませんね
それ以前にX01Tはサイズが小さいので同環境は難しいかも?
某823氏ROM+ATOKWMをCABで入れれば一緒でしょうけどさて

∩)....


272:白ロムさん 2009/09/10(木) 12:13:08 nsKT0S5T0
横画面にするとパフォーマンスががた落ちになるのが原因でしょうな
クロックアップしてても落ちるからもうどうしようもない

275:某823 2009/09/10(木) 13:29:36 vyB+O2NG0
>>272
横画面で使うときの速度低下がイヤで、キーボードスライド時の
画面回転を止めて使ってますが、その状態でも取りこぼします
ですので、おそらくハードウェアかドライバの問題かな、と思ってます

>>273
あちらのスレの17氏でしょうか?
自分で常用しているROMは、実はMSIMEのまま使ってるんですよ
ATOKもFSKARENもWnnも使ってないので、その辺は関係ないと思います
あと、ATOKforWMの初期の注意書きには「X01Tではキーを取りこぼすことがあります」
との記述がありました(現在は消えているようです)
そもそも、X01T標準のWM6はMSIMEだけでも取りこぼしまくってましたからねぇ・・・

281:白ロムさん 2009/09/10(木) 15:25:02 S2VjlJuD0
>>275と同じROMなのに余計な事書きました検証WM6.5じゃないですサーセン


276:activesync不可 2009/09/10(木) 13:45:16 0hcoF2j/0
うまくいきました! お付き合いくださりありがとうございました。m(_ _)m>all

初めてのX01TでのWM6.5なのでしばらく使ってみますが、・・・ちと重い(遅い)ですね。(^^;
速度の上げようがないなら、特に必要なければ6.5じゃなくてもよいカモ。(汗)
autoconnect3が設定-接続の画面に出てきません。何ででしょうねぇ。

修理中は以前使っていたX01HTでした。取りこぼすほど高速で入力しない自分にとって、
[,]や[.]や[ctrl]が独立している、盛り上がっているので押しやすい、などの理由から
X01Tのキーボードの方が好きです。
次に携帯買うときも間違いなくqwerty配列機でしょうが、選択肢のないところが悩みドコロ。
xシリーズどうすんねん!?って感じですね。>softbank

280:白ロムさん 2009/09/10(木) 15:12:23 3i5El+F90
>>275

6.5のROMの人ですよね。
僕は最近6.1 build21054に戻してます。
個人的に6.5の最近のbuildは解決しない不具合が多くて使えないと思うんですが、どうなんでしょう?
インターフェースは魅力的なんですが


>>278

やはり275さんの言うようにドライバーの問題なのかもしれませんね。
余計なことを言ってしまいましたね。すいませんでした

303:白ロムさん 2009/09/13(日) 18:28:00 us1/KVGr0
823様のROMでwasabiは動きますか?
初めて使うwasabiがうまくいかない(接続しても白紙のまま)なのですが、
そもそもこのROMでは(6.5では)動かないのなら、追求しても無駄だしと思いまして。

304:白ロムさん 2009/09/13(日) 18:45:55 2BSH+4Y80
>>303
俺は823氏のWM6.5(V3)のROM使ってるけど
VFJPとopen両方とも動作・接続出来てるよ

ちゃんとレジストリ設定した?


306:白ロムさん 2009/09/14(月) 09:49:51 O9LKx5hY0
>>303
私も823氏のROM(V1)で作動してますよ。
やはりレジストリ設定が問題なのでは?


307:白ロムさん 2009/09/15(火) 02:14:39 V/d36lz50
>>304 >>306
動作確認情報ありがとうございました。

動かすために情報漁っていると、内容の違うものが出てきて不安になりました。
おそらく古い機種用/新しい機種用で違ったり、料金プランの改変や
softbank側からの対抗措置で変わってしまったりしたのでしょうね。
現在最新の内容ってどれなんでしょう? 参考になるところがあればご教授ください。

320:白ロムさん 2009/09/19(土) 06:07:06 yz+JmDph0
やっと823氏Ver3試せました。WM6.5新鮮ですね!
メニューも大きくて年寄り向きですw

でもSIPが標準かなしか出ないんですかね…
HTKやまるちたっぷとか入れたいのですが。


322:白ロムさん 2009/09/19(土) 13:30:44 KSJkyzwT0
>>320はROM焼きはするくせにSIPくらいなんとかならんのか
たいへんですね


333:某823 2009/09/24(木) 10:45:42 u4AUzEED0
v3ROM使用時のIEでの自動接続問題について

原因はよくわからないんですが、レジストリが勝手に変わってしまうようなんです
スタートアップスクリプトで該当レジストリを書き直してますんで、再起動するか
スタートアップディレクトリ内にあるスクリプトを手動で実行してみてください
なお、AutoConnect3が動作しない原因は現在も不明のままですorz

赤外線が必要ない人は、v2を使用する方がいいかもしれません
こちらだとAutoConnect3が動作しますので、それで対応することができます
ttp://www.megaupload.com/?d=XMXRPRNV

419: 2009/10/15(木) 08:07:52 xK9YE2vWi
ちょwwwROM焼きしていない俺も、他板で末尾iになっていた。
自分の書き込んだスレを見ると、今週日曜日は0だが、火曜日にはiになっていた。(月曜日は書き込んでいない)

468:白ロムさん 2009/10/21(水) 11:18:57 v3ibjdzCi
先週の木曜に修理に出したX01Tが帰ってきたとのメールがあった
充電できなくなってRomそのままで出したのと
まだ1週間たってないのに帰ってきたからgkbrだわ…
そのままだったらどうしよう

479:由香 2009/10/21(水) 22:25:00 I8O0xkTj0
初歩的でスミマセンン
X01で2ちゃんねるに書き込み出来ないんですけど。。。。。。。

481:白ロムさん 2009/10/22(木) 00:07:51 dj4jGGBci
>>479
釣りかどうか分からんが、何を使って書き込もうとしている?




484:白ロムさん 2009/10/22(木) 09:23:55 l7n4w4Fqi
>>479
専ブラ使え


487:由香 2009/10/22(木) 20:17:29 UesEgT1o0
やっぱり書けない。。。。。。。
「携帯情報を」となります
誰か助けて下さい



488:白ロムさん 2009/10/22(木) 21:08:32 cAwRY2dA0
>>487
だ~か~ら
2ちゃん専用ブラウザー使いなさい


518:某823 2009/10/23(金) 13:47:51 +CZ+at4n0
WM6.1最終ビルド(build21054)の完全日本語化ROMってまだ需要あるのかな?
そこそこに動く状態になってきたんで、もう少し最適化したら公開できそうなんだけど・・・

しかし、普段使ってるWM6.5に比べるとこのROMの軽いこと軽いことw

519:白ロムさん 2009/10/23(金) 14:18:18 8zgguALVi
>>518
wktk! 軽い日本語Romとか需要ありまくりでしょう


520:白ロムさん 2009/10/23(金) 14:25:27 twiRLYfsP
>>518
青歯使える?赤外線使える?ATOK推奨?(IME関連をROM化しなければ回避可能)
これだけが気になる・・・(kikuzou氏ROMでは調子が悪い為


523:某823 2009/10/23(金) 14:54:40 +CZ+at4n0
>>519
まだ完全ではない状態だけど、体感だけならkikuzou氏のROMより速く感じる
特に縦横切り替えはめっちゃ速い ヽ(゜▽、゜)ノ

>>520
とりあえずPCとの青歯接続は確認済
X02NKとの赤外線通信(送受信)も確認済
MSIMEの単語登録も問題なくできる
他に何かあるかな?

526:白ロムさん 2009/10/23(金) 16:18:25 kz0iMVBei
>>523
個人的な要望だと、ピクセルビュアーはそのまま欲しかったり
必要な人少ないと思うけどw


527:白ロムさん 2009/10/23(金) 16:22:37 P2D21kjti
某823氏オススメの美麗なテーマを無駄に入れ込んでみるとかw

528:白ロムさん 2009/10/23(金) 17:06:04 8HJHNLWb0
>>527
これが一番楽しみになったりして…w

海外ROMだとハルヒ?とかいうアニメの壁紙がデフォとか困るぜ全く…
ねぇ某823氏!

とネタ振っておく


531:白ロムさん 2009/10/23(金) 19:04:51 VGC2hzSj0
連投ですまん
>>ALL
Kikuzou氏のROMと比べるのは間違ってると思う
公開されていた頃より良いビルドが出てきているんだから
良くて当たり前なのでは?
所で某823氏のROMはWiFi周りの不具合はないのか?
それなら試して見たいのだが

536:某823 2009/10/23(金) 23:04:09 Frt4GKIm0
>>531
同じビルドじゃないから比べるべきじゃないというのはわかるけど、過去に公開されたことのある
気軽に日本語が使えるWM6.1のROMが他にない以上、比較してしまうのは仕方ないよね・・・

ところで、WiFi周りの不具合ってなに?
検証してみるから症状と再現方法教えてほしいんだけど


537:白ロムさん 2009/10/23(金) 23:27:27 vGxWzWW+0
>>536
レスポンスの表現としては判りやすく適切だと思います
WM6.1の中では最速と言ってもおかしくないですよね
かわりに画面乱れまくりますがw

>>531と同じか判らないけどその手覚えあります
WiFiを入れた後のWiFi設定ってどうなってますか?

538:某823 2009/10/24(土) 00:58:13 +NliJagg0
とりあえず初版を仕上げてみたんでうp進行中・・・
うへ、ADSLって上り速度が洒落にならんほど遅いなorz

>>537
画面は特に乱れる気配はないみたい・・・ちょっとIEで画面が震える程度かな
WiFi不具合というのはWiFiの接続設定画面のこと?
純正WM6とまったく同じ画面で、文字化けや誤動作もないみたいだけど


540:某823 2009/10/24(土) 01:23:57 +NliJagg0
WM6.1 build21054 完全日本語版をうp完了
今回はXPR圧縮でサイズを小さくしてるので、パーティションがG900化してても焼けるはず
なお、まだ十分なテストが行えてないので、動作確認・バグ報告よろしく

ttp://www.megaupload.com/?d=SEQKNGDS
解凍:X01T
お約束:使うときはあくまで自己責任で

さて、寝るぜ ノシ

565:白ロムさん 2009/10/24(土) 20:22:22 5ohnm7L00
823氏の6.1ROMですけど、ちょっとまだ焼く時間がないんですけど、
実際に入れてみた人は、以下の問題は発生していませんか?

1、アラームの設定で曜日が土曜まで表示できない
2、ActiveSyncが終了させてもスリープ復帰後に何故か復活
3、MMSがメールボックスからたまに表示が消える

ちなみに上記不具合は英語版6.1のROMでうちの環境で多発している問題です。
完全日本語化といので期待しているのですが。

568:白ロムさん 2009/10/24(土) 22:35:14 mUVrXM+f0
823氏の6.1ROM使わせていただいてます。m(_ _)m
IEボタンを押すとリンクがないと怒られます。
前の方でどなたかが6.5について書かれていた対策同様
一度他のアプリの割り当ててから戻したらOKになりました。

IE立ち上げ時に時々縦線が表示されたり、立ち上げ後も左端に線が入ることがあるのは
ディスプレイドライバのバグですかね?

570:白ロムさん 2009/10/24(土) 23:08:44 qviHsB8F0
新6.1日本語ROM、今ダウンロードしてます。
楽しみ~

6.5のデバイスロックはお気に入りなんだけどなぁ。
入れられないかな?

575:白ロムさん 2009/10/25(日) 13:51:02 Jt5gkhgui
823氏が6.1に導入してくれたタッチスクロールの機能かなりいいな
これがq2chwmとか他のアプリでも有効にできたらもっといいのに

576:白ロムさん 2009/10/25(日) 14:20:20 HCmxFdCXi
>>575
FtouchSL


706:白ロムさん 2009/11/07(土) 23:10:00 fXIz5/di0
823氏のROM、初めて使わせていただいております。
なんだこの生まれ変わりようわ!w
AEBplusのトリプルクリックとかちゃんと拾うようになって、
かなり思い通りに使えるようになっております。
本当に感謝感激です<(_,_)>

でひとつ気にしているところなのですが、
>>575タンも触れているタッチスクロールの機能について。
reg設定値変更等でこれをoffすることって可能なのでしょうか?

→例えばGSFinderでD&Dしたいとき、スクロールしてしまうのがアレで…

この機能をoffるとか、取り外してROM再構築しかないんでしょうか。。?


604:白ロムさん 2009/10/27(火) 01:13:44 GYl+jTvx0
書き込み失敗。

RUUで途中でabortしたら、a+j+powerでも画面真っ黒で反応なし。
ボタンだけ光ってるけど、どうすればいいのかな?

608:白ロムさん 2009/10/27(火) 12:59:54 qfMe83RU0
WM6.1ですが、MIDIファイル(標準での関連付けはWindowsMediaPlayer)
の再生できますか?
フィルタが見つからないといって再生できないのですが...

611:某823 2009/10/27(火) 13:40:25 5nDqqmMP0
>>608
標準のWindowsMobileではMIDI再生がサポートされていないようですね
GsPlayer+MIDIプラグインなどでも再生可能なようです


612:白ロムさん 2009/10/27(火) 14:28:08 kzFlessbi
>>611
まじで?
俺普通に携帯で聞いてたMIDIをこいつにいれてWMPで聞けた覚えがあるんだが


634:某823 2009/10/28(水) 23:19:05 UBgEridT0
WM6.1 build21054 完全日本語版(v2)です
元のmsgothicフォントを0バイトのファイルに置き換えるの忘れてました・・・
無駄に容量を食ってた上、一部ダイアログボックスが汚くなってたのが修正されました
空いた容量にAdobeReaderLEとJava仮想マシンを突っ込みました

ttp://www.megaupload.com/?d=6LVF8RI0
解凍:X01T
お約束:使うときはあくまで自己責任で

WM6.1はほとんど問題なさそうなので、次からはまたWM6.5系のROM作成に戻ります

644:白ロムさん 2009/10/31(土) 12:04:37 dUqPYDDBi
wasabiで携帯サイトをみようと試みてるのですがうまくいきません。
(ホームやお気に入りサイトへ行こうとしても画面左上にwasabiちゃんが現れてすぐ消える)
3GアイコンタップでVFJP WAP(3G) 00:00:**って表示されるのですが
一応接続はできてるってことでしょうか?
UA設定(708SC)とIEプロキシ無効化もできていると思います。
ほかに何かチェックすべき点はあるでしょうか?

648:白ロムさん 2009/11/01(日) 14:04:08 MpIrBVE1i
「ROM焼」って何のことなのか、何がどうお得なのか、誰かエロイ人、判りやすくまとめて?

機種変更してから1年くらいなんだが、次回は、iPhoneの型落ちが安くなっているらしいので、それにしようかと思っていたが、X01Tの方が良いのかしら。

650:白ロムさん 2009/11/01(日) 14:24:35 WEs2uPDq0
>>648
iPhoneにしとけ


651:白ロムさん 2009/11/01(日) 14:30:14 NnAxegByP
>>648
普通にiPhoneにしてメモリの低さとカメラの悪さとサファリの不安定さに愕然とすればいいかと


660:白ロムさん 2009/11/02(月) 01:38:33 1RPtqd9AP
そういえば823氏のWM6.1ROM使ってて気づいたのだけど、
MMSLiteのデフォのタイムアウトが10秒になってる。
普段使ってるエリアでは接続に少なくとも15秒程度かかるのだけど、
もしかしてよそでは10秒以内に接続できちゃうの?

一度キーボードの修理に出したら、俺のX01Tもスライド部分グラグラに。
次の修理時に他の故障といっしょにスライド部分の不満も伝えたけど、不具合としては扱ってくれなかった。

666:白ロムさん 2009/11/02(月) 17:34:44 /RH02CF/i
色々ぐぐりながらrom焼きに初挑戦しようと思っている者で、方法なんかはある程度わかったつもりなんですが、
rom焼きした後というのは、特にopen接続(?)とかをいじらなくてもパケット定額対象なんでしょうか?
どうもそこが調べてみても確信もてなくて。どうか教えて下さい。

667:某823 2009/11/02(月) 17:57:26 hMq6jSsY0
>>660
その設定(10秒)のまま使ってるけど、自分の環境では何の問題もないのよね・・・
地域ごとに接続にかかる時間が違うとは盲点でした
次のROMからは設定を30秒くらいに変更しといた方がよさそうですな

>>666
調べてるんならそのくらいはわかりそーなもんだけどなぁ

基本的にはROM焼くと定額アクセスポイントを自分で設定しないと使えない
SIM挿したら自動設定されるai@softbankあたりを何も考えずに使うとパケ死するので注意

692:白ロムさん 2009/11/06(金) 12:55:01 8b3MZ14qi
いよいよ来週、新型発表ですな。
02TはTG01の禿版らしいが・・・。 
01Tはメモリーが256くらいあって、液晶枠の段差が無ければ最高なんだが。

693:白ロムさん 2009/11/06(金) 13:14:06 uNdQPjIji
>>692
TG02じゃないの?


694:白ロムさん 2009/11/06(金) 15:45:01 O/OriwU3i
>>693
禿冬モデルスレにはX02TはTG01って出てたが。


695:某823 2009/11/06(金) 15:55:59 rWOAtsDb0
>>692-694
資料ではTG01とTG02が全く同じ型番で認証通過してて判別不明なのよ
だからTG02ベースの可能性も否定しきれない

707:白ロムさん 2009/11/08(日) 04:58:52 jfEqnEBaO
>>706
試してないので感ですが
・TRE起動
・[HKEY_CURRENT_USER\ControlPanel\Gestures\Touch]
・新規 -> "Disabled" -> 値 "1" -> ソフトリセット
・戻す場合は 値 "0" 又は追加分削除、StartMenuで即判った記憶です
>>575の触れ込みはOSではなくアプリによる物だと思います

>>695
晩生のトレンド、ガラケー初期なら防水もw
所でROM拝見しましたがドライバベースはX01Tですか?

708:某823 2009/11/08(日) 10:30:42 trjZvrEb0
>>707
Readmeにも書いてますが、カメラ及びGoForce系のドライバはG900用
その他は基本的にX01Tオリジナルのドライバを使用しています
組み合わせ的にはこれがいちばん不具合出にくいんですよね・・・


724:某823 2009/11/10(火) 14:37:56 wIf3zAMm0
なんでSBでSC-01Bと同じ端末出してくれなかったんだ
せめてHTC Snapあたりだったらよかったのに
劣化したB7320なんて要らないんだよ・゜・(ノД`)・゜・

739:白ロムさん 2009/11/10(火) 17:20:50 K6lk8DsN0
>>724
いや ストレートqwertyでタッチなんていう半端なSC-01Bはかえって使いづらいと思うんだ
画面も犠牲になってるし
6.5proは大画面タッチが大前提だと自分は思うんで


まぁ総スペックは残念だけどね X01SC
droidが来たら最高だね


742:白ロムさん 2009/11/10(火) 18:43:29 ODkRgR3qi
>>724
B7330>HTC Iris≧B7320>HTC Snap


781:白ロムさん 2009/11/15(日) 21:32:04 rvj0e/hQP
氏の6.1finalで、ROM同梱のWindowsLiveがうまく機能しないのは仕様?

785:白ロムさん 2009/11/16(月) 06:43:00 jdMXIRkj0
823氏のROM導入しました。とても快適です。ありがとうございます。
このROMで、ATOK for Windows Mobileは使えるのでしょうか?
インストールしたところ、日本語が入力できなくなり、変換候補も表示されません。
そのほか設定画面のATOKアイコンがなくなっていました。
WM6.1Proは動作環境のOSに含まれていないようですが、あきらめるしかないのでしょうか。
これがインストールできれば完璧なんですが。

788:白ロムさん 2009/11/16(月) 10:10:37 fFUy/m630
>>785
そういう質問は823氏に負担 というか
「そんなことまでケアしなきゃならんのか」
という思いにさせる可能性もあるので最低限検索してから質問してね

解決策はすぐ出てくるよ というか過去スレにも似たようなのがあるからすぐ質問するやつには教えない


787:白ロムさん 2009/11/16(月) 08:24:11 R6qUZSDw0
823氏、まだWM6.1を弄るという事で要望です。
GsFinderですが、WM5よりCustomの方が高機能なので
私はそっちを使っています。
Customの方を入れてくれませんか。

790:某823 2009/11/16(月) 14:11:11 Ff8cDkvD0
>>785
ヒント→小文字

>>787
ソフトの入れ替え程度なら簡単だけど、個人個人の要望にいちいち応えるのも非効率的だしなぁ・・・
個人的にWM5版で不満を感じてないんだけど、どの点がどう高機能で便利なのか教えてください

>>788
お心遣いに感謝w
まぁ、それほど負担には感じてないんでご心配なく
ただ、弄る時間が少ないんで気長に待っててもらえると助かる

で、>>781 でも出てるWindowsLiveの件なんですが、まだ解決に至ってませんorz
本来のオリジナルバージョンでも動かないって何故なんだ(;´Д`)

試しに21055のROM作ってみたらフォント周りが変になっちゃったし・・・
ROMクッキングは奥が深いっす

810:白ロムさん 2009/11/18(水) 01:09:24 cL5RfKl/i
最初からWasabiの設定がされてるなら需要ある

817:白ロムさん 2009/11/18(水) 10:26:56 TXqNuDXT0
>>810
上でファイラーの「あれがいいこれがいいレス」されてる後なのに
更に好き嫌いや善し悪しのあるものを「需要ある(キリッ」とかw

某823氏
QuickMenuとPocketRARは海外kitchenでも入ってるの多いのでありがたいです


828:白ロムさん 2009/11/18(水) 14:57:07 kSVjKrdx0
823氏のROMありがたく使わせてもらってます。
ところでメール着信音にmp3は使えないのでしょうか?
\Windowsフォルダにぶち込めば「音と通知」からとりあえず選択はできるのですが
音量が小さかったりたまにならなかったりします。
純正ROMのときにはうまく使えていたのですが・・・
まぁ本体の容量が空いた分wavファイルを入れれば済む話ですがw

844:白ロムさん 2009/11/20(金) 01:04:00 vhFpr4Ze0
 某823氏の素晴らしいROM WM6.1 Ver3を試しているんだけど、
これに、phoneAlarm (ver2.3) を入れると、なぜか、画面の輝度が暗くなったままで、
輝度が変わらない状態で困っています。

 phoneAlarmから、画面の輝度を調整できるのだけど、100%に設定しても、暗いまま。
レジストリのHCU\ControlPanel\BackLightのBrightnessの値は4(16進)。
ちなみに、この値をTREで、255(10進)に設定すると、最大輝度になるのだけど、
phoneAlarmを動かすとまた暗くなってしまう。
 今度は「設定」→「システム」タブ→「バックライト」で「明るさ」タブを選ぶと、
選んだ時点でなんとresetされてしまう!!

 Ver2のROMも同様。phoneAlarmの違うバージョンでも同様だった!!
ちなみにphoneAlarmを入れない素の状態だと「明るさ」タブはふつうに動きます。

ああ!何とかしたい。!!
phoneAlarmは私のキラーアプリの一つなので外したくない。
素晴らしいROMなので、何とか常用したい。

私ができる手だては何かあるんだろうか?!


845:白ロムさん 2009/11/20(金) 01:53:19 EHoBn3AL0
>>844
それX01Tの使用。ROM関係ない
俺の知って解決法としては、Wktaskを導入して、
環境設定→モデル名「X01T」にすればば「バックライト/音量」で直せる


855:白ロムさん 2009/11/20(金) 21:11:17 vhFpr4Ze0
>>845さん。ありがとう。

 早速Wktask入れてみた。
 確かにバックライトの調整ができるようになった。
 よしっ!! と思ったら、PhoneAlarmを動かしたとたん
画面が暗くなった。
 どうも、PhoneAlarmが動いた時には、バックライトを
消してしまうようだ。

 う~ん何とかならないかな!?← あきらめムード


846:白ロムさん 2009/11/20(金) 13:03:11 d/HSM2D60
ROMkitchenってどうやればいいのですか
必要なツールとかあるんでしょうか?

以前から興味があって勉強中なんですが
初心者でも理解できるサイトとかなくて
ここで御教授してもらいたいので
宜しくお願いいたします。

847:白ロムさん 2009/11/20(金) 13:30:39 AlA/REf00
>>846
ggrks
キツイことを言うようだけどそれぐらい自分で調べる力がないならやめておいた方がいいよ。
焼いたら焼いたで「メールができません」なんていちいち質問をすることになるぞ


850:白ロムさん 2009/11/20(金) 13:57:00 65CtKNWQ0
>>846
既製(といっても有志の方があげてくれてるやつ)kitchenに入れたいアプリ組み込む方法探るのが良いんではないかと
一からやるのはさすがに厳しいと思うよ

組み込みくらいならレジストリ編集ができるLVなら対応できるはずなのでがんばってね


873:某823 2009/11/22(日) 19:29:32 7QXWdCJM0
そろそろネタが尽きてきそうですが・・・せっかく作ったんで。

WM6.1 build21054 完全日本語版(v4)です

PocketRARとQuickMenuを組み込みました(ともに日本語化済み)
一部SYSモジュールを削除・変更しました(使用上の差はありません)
Marketplaceのバージョンが上がっています(たぶん)

ttp://www.megaupload.com/?d=G7IP4KIS
解凍:X01T
お約束:使うときはあくまで自己責任で

875:白ロムさん 2009/11/22(日) 20:52:24 qJvg3TFD0
>>873
MyPhoneなどで、機種名が
iSky G900EX
と認識されるのですが、この機種名は変更できますか?


884:白ロムさん 2009/11/23(月) 12:08:50 9cRxqYH6i
>>875

05HT使いなんだけど、それってレジストリにないかな?
今詳しく調べられないんだけど、OEMPackage内にデバイスの機種情報を入力するファイルがあったと思うのね。
レジストリ全部エクスポートして、その機種名で検索かければ出てくると思うよ。


886:白ロムさん 2009/11/23(月) 12:13:58 XwL+HsRr0
>>884
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Ident]
"Name"="X01T"

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Bluetooth\Settings]
"LocalName"="X01T"

これのことっすか?


881:白ロムさん 2009/11/23(月) 02:41:29 LjPAhdfz0
>>873
アクセスしようとしているファイルは、一時的にご利用いただけません。
だと…orz


877:白ロムさん 2009/11/22(日) 22:15:04 2GUuwZ800
タッチペンすぐ折れるんだけど何かいい方法ないかな?

889:白ロムさん 2009/11/23(月) 16:01:46 qpCTWPcf0
855氏はまだ見てるかな?

823さんのROM をありがたく焼かせて頂いたついでに、PhoneAlarm についてちょいと調べてみた。

[HKEY_CURRENT_USER\ControlPanel\BackLight] の"Brightness" を適切な値
(デフォは dword:000000af だった) に設定
PhoneAlarm のすべてのプロファイルのバックライトの設定を「変更しない」に変更。

これで再起動してもOK、コンパネも直った。

もちろんプロファイルでの明るさの変更は不可なので、855氏 にとって PhoneAlarmを使う意味が
あるかどうか…

(X01Tにとって)著しく小さな "Brightness" の値を書き込むのが原因っぽいので、
レジストリエディタでプロファイルをいじって、「バックライト 5000%」
のような設定ができれば解決するかもw

909:白ロムさん 2009/11/25(水) 21:21:28 wapMX32r0
流れ無視して申し訳ないがメールのスクロール量って減らせる?
半画面スクロールかタッチスクロールがベスト。

916:白ロムさん 2009/11/26(木) 12:21:48 BeI5lFvd0
823氏のV3いれて、WiFiオンしてSSID入力して
Iem6でオペラを検索してopera.comダウンロード開くだけで170Kb辺りで固まるね。

917:白ロムさん 2009/11/26(木) 14:20:54 b+kgl4S6i
823氏の6.1v4使用中ですが、3GでNetFront3.5TP、OperaMobile10Betaともに問題なく使えてる。
IEは普段使ってないが今試してみたら(>>916同様Operaサイトを開いてみた)一発で固まった。
出先なんであまり詳細検証できんけど、参考までに。


918:某823 2009/11/26(木) 14:58:07 vAuc7fdi0
>>916-917
以前使っていた6.1v2環境で同様にIEM6にてjp.opera.comを開いてみましたが
やはり読み込み途中でハングアップしてしまいました
次に6.1v4.5(非公開テストバージョン)で実験したところ、再起動後の最初の1回は正常に表示されたものの
他のアプリを起動した後にもう一度試したらやっぱりフリーズ・・・orz
やっぱりメモリ関連なのかなぁ・・・

928:白ロムさん 2009/11/27(金) 13:03:14 Znz1ZkPf0
imgfsファイルをバイナリエディタで開くとIMGFSのヘッダに
'XPR'というのがあるのでそれを'LZX'に書き換えるだけ
あとはXIPのcecompr.dllを両対応のに変えればいつでも切り替えられる

951:白ロムさん 2009/11/28(土) 23:52:47 ykOXW77N0
T-01AもといTG01はなぜあんなでっかくしちゃったんだろう
X02Tもあのビッグサイズなんだよなぁ・・・
X02TはSnapDragonとメモリ512MB搭載したX01Tでいいんだよ

954:白ロムさん 2009/11/29(日) 00:24:35 V7zWJQok0
>>951 に追加で
A-GPS内蔵、MicroSDHC対応、3.5mmヘッドホンジャック、液晶パネル段差なしでフチぎりぎりまでサイズアップ、
静電容量式タッチパネル(マルチタッチ対応)、3.2M AFカメラ、バッテリ容量1500mAh以上ってのが俺的理想


959:白ロムさん 2009/11/29(日) 01:12:28 Q9BRTSnUP
>>954
精度のわるい静電なんてイラネ。
静電の魅力ってなんだよ・・・絶対いやだ


967:白ロムさん 2009/11/29(日) 01:41:09 xtpDJbWAi
>>959
手軽に操作できるところでしょ
総合的にどっちが好きかはともかく長所もあるよ


984:白ロムさん 2009/11/29(日) 02:32:45 Q9BRTSnUP
>>967
だから静電でできることは感圧でできるでしょ。
マルチタッチ以外なにかあったっけ?


取りこぼしは個体不良じゃね?接点不良になってるとか
基盤交換とROM焼すればマシになるとおもうが・・・


986:白ロムさん 2009/11/29(日) 02:35:47 xtpDJbWAi
>>984
出来る出来ないじゃなくて快適さの問題かと


957:白ロムさん 2009/11/29(日) 00:58:34 QVH8Osao0
>>951
T-01AのでかさはBTキーボード、マウスと組み合わせたときにはじめてその真価が発揮される
Snapdragonの圧倒的な高性能と4.1型WVGA液晶の合わせ技による破壊力を見よ


958:白ロムさん 2009/11/29(日) 01:02:16 kBfZwH+vi
>>957
モバイルの何たるかをわかってないなぁ…


960:白ロムさん 2009/11/29(日) 01:18:41 QVH8Osao0
>>958
立って大画面ビューワ、座ってキーボードとマウスでUMPC並みの高機能。
立っているときの文字入力が難だが、二台持ちを厭わなければ、今度出るSC-01B/X01SCと組み合わせてさらに幸せになれたりする。
何でも一台でこなさないといけないし、そのうえで立っての文字入力を重視する向きには不都合だろうが。


961:白ロムさん 2009/11/29(日) 01:22:53 zDOfQlIui
>>960
わざわざ青歯キーボードを持ち歩くのがモバイルかよw
机が無いとマウスとかキーボードとか使えねーよ
電車で使うのとか想定してるのか??

X01Tは青歯キーとか持ち歩かなくても十分打ちやすいキーボードが本体についてるのが
一つの魅力だわ

現時点での理想はK01かなー…こいつから乗り換えるとしたら


962:白ロムさん 2009/11/29(日) 01:33:19 QVH8Osao0
>>961
外で腰を落ち着けて作業したいときには便利よ。>BTキーボード、マウス
一式揃えてもPCよりは(mbookなんかと比べても)格段に軽いし、あらかじめ用途を絞ればSnapdragonのおかげで、PCとほとんど同等に使えるしね。


963:白ロムさん 2009/11/29(日) 01:34:36 65qnVN8f0
>>961
俺、X01Tのキーボードほとんど使った事ないんだな(´・ω・`)


964:白ロムさん 2009/11/29(日) 01:39:50 MUutDLbPi
>>963
使い安すぎて他のWM機のキーボードが使えないw

>>962
そりゃそうだろうけど、さらにフルキーが付いてることに何にも問題ないわけで…

970:白ロムさん 2009/11/29(日) 01:47:44 3zESotg70
>>964
キー自体はともかく反応悪かったり取りこぼしたり同じ文字はいりまくったりで使いにくいよ…


973:白ロムさん 2009/11/29(日) 01:50:57 MUutDLbPi
>>970
俺、今はROM焼いてるけど素の6.0の時点で取りこぼしとかあんまりなかったからなぁ…
実感無いわ。打ちやすくでかなり気に入ってる

まぁ裏でアプリ起動してる途中だとかはCPUパワーとられて、醜いことになるがw


971:白ロムさん 2009/11/29(日) 01:48:59 65qnVN8f0
>>964
X01Tはキーの取りこぼしが多くて止めたんだ
確かに押しやすいんだけど、他のWM機より圧倒的に取りこぼしが多い
タイプした文字より、BSキー押す割合が多くなるのは…
その点、qwertyストレート端末は入力に関しては優秀と思う

ちなみにHTC Touch Pro2の評価はどう?


スポンサーサイト



tag : 起動焼きアプリ表示接続充電スレ修理画面日本語

comment

管理者にだけメッセージを送る

関連リンク
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
モバイル通信ページランキング
Ad
Ad2
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブログパーツ