fc2ブログ

docomo PRO T-01A Part27【TG01/WM6.1】

1:白ロムさん 2009/11/18(水) 16:17:20 84XZPXMw0
◆前スレ [携帯機種板]http://anchorage.2ch.net/keitai/
docomo PRO T-01A Part26【TG01/WM6.1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1257243178/

◆関連スレ [モバイル板]http://pc11.2ch.net/mobile/
Microsoft Windows Mobile 総合スレッド その7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1243252274/
【Snapdragon 】東芝 T-01A【WM6.1】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1245690903/
【ドコモ】定額データプランHIGH-SPEED/64k Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1254916749/

■T-01A情報
http://docomowiki.net/t01a/ T-01Aまとめサイト
http://t-01a.windows-keitai.com/ WindowsケータイFAN(T-01A)

■WindowsMobile情報
http://www.wince.ne.jp/ WindowsCE FAN
http://windows-keitai.com/ WindowsケータイFAN
http://w-zero3.org/ W-ZERO3 2chまとめ
http://hikaku.fxtec.info/emonewiki/ EM・ONEまとめWiki

■アプリ情報
http://soft.wince.ne.jp/ WindowsCE FAN ソフトウェアライブラリ
http://aplio.net/ 上記サイトのアプリを手軽にインストール
http://giraffe.iseteki.net/ Giraffe - Windows Mobileアプリ情報
http://www.freewarepocketpc.net/ 英語サイト 無料アプリの宝庫

■有料アプリ
BBソフトダイレクト (T-01A)
http://mb.bbsoft-direct.com/mobile/pc/productList.do?phoneId=30
shareEDGE (T-01A)
http://www.shareedge.com/modules/pda/index.php?model=306

■パーツ・周辺機器
http://docomowiki.net/t01a/?%E5%91%A8%E8%BE%BA%E6%A9%9F%E5%99%A8
・MugenPowerドコモT-01A大容量内蔵バッテリ(1300mAh)
 厚さはそのままで容量3割アップ
・ポケットバッテリー docomo T-01A(2000mAh)
 容量が2倍に 便利なスタンド付きで動画視聴も楽々
・MugenPowerドコモT-01A大容量バッテリ(2600mAh)
 容量が2.6倍に 内蔵スタイラス付き

2:白ロムさん 2009/11/18(水) 16:31:52 Ba0IDsEZ0
●割引サービス 電話機として契約する場合
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/
・基本使用料割引サービス「ファミ割MAX50」「ひとりでも割50」
 2年縛りを付けることで基本使用料が50%OFF
・パケット通信割引サービス「Biz・ホーダイ ダブル」
 上限額5985円の定額通信サービス iモード非対応
・端末代金割引サービス「端末購入サポート」
 2年縛り+バリューコースおよびベーシックコースで購入
 +Biz・ホーダイ ダブルへの加入…端末を31500円割引
・DoCoMoからの案内状を電子化「eビリング」
 基本使用料が100円割引

●料金プラン一例 電話機として契約する場合
タイプSSバリュー + ひとりでも割50orファミ割MAX50
+ Biz・ホーダイダブル + mopera Uスタンダードプラン
→合計 7,490円/月(Bizホダブル上限として)

●割引サービス データ端末として契約する場合
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/bill_plan/discount/index.html
・「定額データ スタンダード割」
 2年縛りで料金上限額を3780円割引
・端末代金割引サービス「端末購入サポート」
 この割引は受けられないので、一旦電話機として購入後にプラン変更
・DoCoMoからの案内状を電子化「eビリング」
 基本使用料が100円割引

●料金プラン一例 データ端末として契約する場合
定額データプラン スタンダード バリュー
+ 定額データ スタンダード割 + IIJmio
→合計 6,405円/月(定額パケット上限として)

●Willcom CORE 3G
安心してテザリングしたいんならWillcom CORE 3Gを契約すればOK。
CORE3GのSIMカードはFOMAカードだから刺せばそのまま認識して
CORE3Gのネットワークにも接続出来る。
もともとPC接続する前提の料金体系だから、月額6千円強で
安心してテザリングし放題。
DUALSIMアダプタ使えばドコモの音声回線とCORE3Gのパケット回線の併存も可能。
※BizホWによるテザリングやルータ化で、定額以上の料金を請求されたという話は
聞いたことがありませんが、こういう手もあるということで。

3:白ロムさん 2009/11/18(水) 16:32:36 Ba0IDsEZ0
●Opera9.7 FLASH8対応高機能WEBブラウザ
Opera Mobile 9.7 Build 35443 WVGA/VGA
http://www.mediafire.com/?mr2hygguvcy
高速化&youtube直DL対応 Opera Mobile9.7 build35461日本語化005α
(T-01Aカスタマイズと快適に使いこなすメモ)
http://d.hatena.ne.jp/wm_gamer/20091028 ※インストール後は再起動

更に新しいビルドはこちらから入手できます
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=486502

●プッシュメールについて
WindowsケータイFANに分かり易くまとめてくれてあります。記者の方GJ!
「T-01A で使えるプッシュメール サービス総まとめ!」
http://t-01a.windows-keitai.com/?T-01A%2F%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC

●imodeメールについて
iモード.netを利用して使える
http://docomowiki.net/t01a/?%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB

●WkTASKでバックライト調整
バッテリー駆動時=BatteryPowerBrightness ※手打ちで
AC電源駆動時=ExternalPowerBrightness
輝度の最大値=255
輝度調整ステップ=52(任意)
輝度調整ステップは8以上、Wktaskで暗すぎるレベルを選んでも最大光度になる
(因みに52だと4段階の調整で綺麗に収まる)

・バックライト調整の呼び出し方法
一番お手軽なのは、WkTASKの環境設定にてX/OKボタンの動作に割り当てる方法。
WkTask.exeは、起動パーラメータを付けることで機能を直接呼び出せます。
ショートカットやボタンに割り当てることで、バックライト調整を呼び出すことも出来ます。
http://soft.photoracer.net/archives/wktask/Readme_jp.html

●タッチパネル感度調整①
HKEY_LOCAL_MACHINE¥Drivers¥Touch
“NumberOfDisregard”=1 (10進法で
“NumberOfPartitions”=200 (10進法で
“X_Revisions”=0 そのまま
NumberOfDisregardを減らせばいいかも?と書いていたから予想通りかな。
NumberOfPartitionsは多分、感度が上がった分ノイズでスタイラスでの線飛びを抑える閾値か何かだと思う。俺は100ぐらいで抑えている。
一応、デフォルトでも問題ないぐらいの感度。不満な人は、まず、バイブを設定してみて面圧がブレて中心がズレてないかチェックする。
それからトライ。傷のためだけでなく、面圧を安定させるためにも 硬めのタッチ専用シートを貼った方が良いと思う。

●タッチパネル感度調整②
指の腹をメインで使っていて反応が悪いと感じている人は
感度よりも精度の方が重要なので、逆のセッティングをやってみることを勧める。
“NumberOfDisregard”=20 (10進法で
“NumberOfPartitions”=20 (10進法で
“X_Revisions”=0 そのまま

●爪タッチの推奨
T-01Aのタッチパネル操作は、スタイラスを使うか爪タッチが基本。
引っ掻くイメージで心理的抵抗感があるが、慣れるとこれが精度・確実さで一番なので
一度はトライすることを勧める。
爪を特に伸ばす必要はなく、トンと軽く叩く時に爪が接触するようにすればいいだけです。

●UIキーの不具合
IEやネフロ、Excel等の対応アプリにて、UIキーによる拡大縮小が出来なくなった場合
「設定」→「モーションセンサー設定」→「Stripe Menu&ブラウザで傾き操作を有効にする」
をオンにして再起動。

4:白ロムさん 2009/11/18(水) 16:33:18 Ba0IDsEZ0
●ホームキー
ホームキーを押したときの挙動
・HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Toshiba\Menu\AppFilePath="\Program Files\MenuLauncher.exe"
Todayでホームキーを押したときの挙動
・HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Toshiba\Menu\HomeAppPath="\Windows\NFBWidgets.exe"
HomeAppPathを削除しておけばウィジェットが起動しない。メモリの節約にもなる。

●パケット通信中にBluetooth起動
T-01A用WifiCtrl「ワイヤレスマネージャ」のコマンドライン版
http://emboss.blog28.fc2.com/blog-entry-110.html
先にパケット通信つないでから、ショートカット
「"Program Files\wifictrl\wifictrl.exe" /BT /FORCE」を実行。
オプションスイッチ「/BT」の部分を「/WIFI」「/USB」と変えることで、
パケット通信中にそれぞれWiFiとUSB接続を強制的にオンに出来る。

●USBテザリング方法
前準備
T-01A用WifiCtrlおよびIntShr(ICSInstall.cab)をインストールしておく。
WifiCtrlのショートカットを、/USB /FORCEの起動オプション付きで起動できるよう、何かのランチャーに登録する

手順
①ワイヤレスは電話のみオンにする
②IntShrを起動。「PCとの接続」の項目をUSBに、「ネットワーク接続」の項目をBizホーダイプラン・またはデータ定額の人は定額プランの接続設定が選択されていることを確認して「接続」。
③接続完了したら、そのままPCとUSB接続。「パケット通信中のため~」と、いったんお断りされる。
④その状態で、wifictrlを/USB /FORCEのオプションをつけて実行。USBが強制オンになる。
⑤すると、PC側で新しいデバイスとして認識され、「Windows Mobile-based Internet Sharing Device」として認識される。
(普通に接続したのとは違うデバイスとして認識される)
PC側でデバイスマネージャを開いて、ネットワークアダプタの項目にそれが追加されていれば正常にインストールされてる。
※Windows Mobile-based Internet Sharing Deviceのドライバは、PCにActiveSyncをインストールすると自動的に入る
※USBデバイスが認識されないケースもあり さらなる情報を求む!!

●マスタークリアの方法
①電源+サイドキー↑+カメラボタン長押し
②英語メニューがでたら、サイドキー↓でYesにしてカメラキーで決定
③再度確認してくるので、サイドキー↓でYesにしてカメラキーで決定

●スピーカーからの音が小さい
音楽や動画の再生音でしたら、TCPMPやCorePlayer Mobileを使えば設定にて増音出来ます。

着信音のことでしたら「SRS WOW HD サウンドドライバー」の導入で、ドライバレベルにて増音させることが出来ます。
http://www.modaco.com/content-page/291134/srs-wow-hd-on-tg01/page/20/
こちらにある3ファイルを順番にインストール。
ダウンロードにはアカウントの取得が必要です。
2.SRS_WOW_HD_1.5.1.0_OMNIA.CAB (70.05K)
SRS_WOWHD_v1.5.1.0_Fixed.cab (72.65K)
SRS_WOWHD_v1.5.1.0_BT_Enable.cab (927bytes)
システムに変更を加えますので、必ずバックアップをしてから入れてください。
まずは設定を「Flat」にして、そこを基準に調整すると良いです。無理をすれば音割れします。

●3G接続(パケット通信)を自動で切断したい
「Advanced Configuration Tool」で出来ます。バッテリーの節約になりますね。
動かすには「Microsoft .NET Compact Framework 3.5」が必要なので、
Aplioを使ってインストールしてください。日本語リソースの方はインストール不要です。
http://www.touchxperience.com/en/advanced-configuration-tool/downloads.html
【App】Advanced Configuration Tool 日本語化 (shino-blog)
http://blogs.shintak.info/articles/AdvancedConfigurationToolJPN.aspx
任意のタイミングで切断したい場合は、終話ボタンを押しましょう。
スリープ後30秒で自動切断したいなど、より確実にバッテリーの節約をしたいのなら、
自分でMortScriptを書く必要がありそうです。


589:白ロムさん 2009/11/24(火) 21:20:29 1uyuVL4f0
>>4
にかいてある、bluetoothとパケット通信の同時起動についてなんだけど、
おなじ2.4GHzで混信することってないですか?


5:白ロムさん 2009/11/18(水) 16:33:59 Ba0IDsEZ0
●日本語入力 SIP関連情報
①フリック入力「touchkeysip+gesture10key」
gesture10key/gesture10keyr まとめWiki
http://software.wmusers.net/index.php?gesture10key

②QWERTY入力「T-01A Virtual Keyboard」
http://soft.wince.ne.jp/soft/Detail/T-01A%20Virtual%20Keyboard/PID4360/

③QWERTY入力「FingerKeyboard2」
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=487677
FingerKeyboard2の日本語向けスキンファイル(デジこもの好き)
http://blog.goo.ne.jp/iriya_tkkw/e/e9ab77621a9b9daf9204dc4079be2fed
http://blog.goo.ne.jp/iriya_tkkw/e/005ff1a80d41eab3965a18424f9236e7
FingerKeyboard2スキンファイルの構成
http://blog.goo.ne.jp/iriya_tkkw/e/0dddb2fdd4c72ad7e5785312d6a8f13d
GetKeyCode キーコードを画面に表示するアプリ
http://rtaka.la.coocan.jp/jisaku/wm/GetKeyCode/index.html
Virtual key codes 仮想キーコードリスト
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa926323.aspx

●SIPを変更しても元に戻ってしまう
レジストリにデフォルトSIPの項目がありますが、弄ると端末が起動できなくなるので、
ユーティリティソフトを使って対応してください。
多機能ユーティリティ「PQzII」で自動的にSIPを変更できます。
http://www.nicque.com/PQz/DOC/
PQzII.exeのショートカットを \Windows\スタートアップ に入れて常駐させてください。
PQzII_Setup.exeにて設定が変更できます。

●SIPがいちいちポップアップしてうざい
IEをお使いの場合は、Opera9.7に変更するとGoogleを開いても
SIPが開かなくなります。
または、ダミーのSIPであるNullKeyboardをデフォルトに設定してください。
http://www.freewareppc.com/utilities/nullkeyboard.shtml

●Aplioを使ってアプリがインストールできない
「自動インストール」のチェックを外してください。

●Kinoma PlayでYoutubeが再生できない
「Get Apps」にてアップデートしてください。

●OperaやKinoma PlayでYoutubeを再生しているが画質が荒い
CorePlayer Mobile(有料)なら高画質で再生できます。
その分回線の負担も大きくなりますので、WiFiで接続して再生してください。

●鞄で持ち運び中に意図しない操作が行われてしまう
●電話受信時にタッチパネルが操作可能状態になってしまい困る
アプリ「S2U2」を導入してください。Aplioからインストール出来ます。
音色。: T-01A x S2U2 (日本語ファイルヨレヨレ)
http://bbe.seesaa.net/article/122538988.html

●古いメールが消えてしまうのは仕様?
設定で変更可能。メールサーバーから特定の期間のメールだけ受信している。
初期設定では3日間。表示されなくなっても、サーバーからメールが
消えているわけではないのでご安心を。
メールソフトを起動 → メニュー → ツール → オプション
→ (アカウントをタップ) → 送受信スケジュール

6:白ロムさん 2009/11/18(水) 16:34:41 Ba0IDsEZ0
●フローティングパッドを透明にしたり、好みの画像に変更
\Windowsにある以下のビットマップファイルを書き換えることで変更できます。
img_0321.bmp~img_0324.bmp
img_0377.bmp~img_0385.bmp
img_0403.bmp~img_0414.bmp
サンプルダウンロード(デジこもの好き)
http://blog.goo.ne.jp/iriya_tkkw/e/1695a59a5b5cb7f2567e4e38c8b7911f

●ActiveSyncの接続が不安定
・ActiveSyncでPCと同期ができない
設定→接続→USB to PC→高度な…のチェックを外す

・それでも安定しないという報告は幾つかある
ActiveSyncに限らずUSBが安定しないときの一般的な対処方法として
ケーブルの差し込み口を変える
USBハブ、延長ケーブル、あまりにも長いケーブルを使わない

●ActiveSyncが勝手に起動する事象の対処法
①スタート→プログラムからActiveSyncを起動
②[メニュー]→[サーバーのソースの追加]
③Excengeサーバーを・・・のチェックを外して次へ
④サーバーアドレスに適当な文字(aとか)入れて次へ
⑤ユーザー名、パスワード、ドメインに適当な文字入れて完了
⑥[メニュー]→[スケジュール]→同期の間隔のピークタイム、オフピークタイムを[手動で同期]に設定

●device.exeが暴走して極端に遅くなった
device.exeの暴走に困っておられる方へ。一度お試し下さい。
①ワイヤレスマネージャーを開く
②全てオフ
③青葉オンーオフ
これで何事もなかったようになりました。
もしかしたら、青葉ユニットの不良が原因なのかも

81 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 21:52:40 ID:Z6rCRS9A0
device.exeの暴走は、やっぱBTヘッドホン接続が原因で確定じゃね?
デバイス削除したら治まるのをうちでも確認した。
BTヘッドホン使ってないのに暴走する奴いる?

120 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2009/10/21(水) 22:25:06 ID:TNzOUUou0
BTデバイスを一度使ってデバイス登録すると
再起動した時に「device.exe」がCPUを占有して本体動作がとてつもなく遅くなります。
再起動時にBTをONにしておくとならない。
登録デバイスを削除するとおこらなくなる。
暴走中BTをON・OFFすると黙るので、さほど気にはなりません。
機種によってならない物も存在するらしい。
が、自分のは2代目だが前回とまったく同じ挙動するんでこれがデフォだと思う。

●microSDのデータが壊れる ※SP-03で改善された模様
アップデートにより、データが消えたという話は聞かなくなりました。
microSDにインストールすると、うまく動かないアプリが幾つか存在します。
一般的な話として、アプリはmicroSDではなくデバイスにインストールした方が
トラブルの可能性を減らせます。

●Todayの壁紙を自作すると白っぽくなる
①画像とビデオ 起動して画像を選択
②メニュー → [Today]の背景に設定する
③透過レベルを変更

7:白ロムさん 2009/11/18(水) 16:53:33 hGCDrBZB0
>>1 追加分
◆関連スレ[携帯機種板]
〓SoftBank X02T by TOSHIBA ※姉妹機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1257915425/

■T-01Aソフトウェア更新
2009年11月12日 最新のソフトウェアバージョン:SP-04
http://toshibamobile.com/docomo/t01a/update/pc/

8:白ロムさん 2009/11/18(水) 16:56:59 hGCDrBZB0
●2chブラウザ「ニャー」が安定しない
Webサイトから安定バージョンを落としてきて上書きしてください。
その後はアップデートしないように。

●ちゃんと定額料金になっているか確認したい
My docomoにて使用パケット数や料金が確認できます。
http://www.mydocomo.com/web/top/

●SPB Mobile Shell 3.5にて操作が出来なくなる
WkTaskを使っているとそうなります。
SPB Mobile Shellのランチャか連絡先を開いた状態で、
WkTaskの固有設定の×ボタンで閉じないにチェックを入れる。

●Bluetooth問題 device.exeが暴走して極端に遅くなった
Bluetoothデバイスを一度使ってデバイス登録すると、
再起動した時に「device.exe」がCPUを占有して本体動作がとてつもなく遅くなります。
再起動時にBTをONにしておくとならない。登録デバイスを削除するとおこらなくなる。
暴走中BTをON・OFFすると直る。

※Bluetoothを常時オンにして運用できる方法が発見されたので、
公式なバグフィックスの前に、この問題は収束しつつあります。
Bluetoothヘッドセットを快適に使用しているという報告が幾つかあります。

●Bluetoothがオンになっていると3G回線に接続できない
T-01A用WifiCtrlとMortScriptをインストール後、以下のようなスクリプト(拡張子mscr)を作成し、
それを使ってBluetoothをオンにする。これで3G回線の規制を回避できる。
RunWait( "\Program Files\wifictrl\wifictrl.exe", "on /BT /FORCE" )
RegWriteDWord( "HKLM", "System\State\Hardware", "Bluetooth", 2 )

※このままではBluetoothヘッドセットによる通話が正常に出来ないと思われますので、
マウスやキーボードといった機器の使用に限定してください。

●WirelessFree 2009/11/13版
分かる人だけの人柱バージョン。
http://www.megaupload.com/?d=QHN8RUO0
まだ不具合が残っている可能性がありますので、
仕事用の端末で使用しないようにお願いいたします。
※使用メモリを抑えた、同じ様なアプリ登場を待ち望んでいます by 作者

●リモートデスクトップは?
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=2437139&postcount=5
こちらからクライアントソフト(MS_RDP_v6.1.cab)を入手してください。
細かい設定はEM・ONEまとめWikiを参照。他にも同様のクライアントソフトがあります。
http://hikaku.fxtec.info/emonewiki/
6.1の場合、回線を未接続の状態でConnectしてしまうと、再起動するまで
3G回線が繋がらなくなる不具合あり。
RDP-Finster(6.0)の方はそういう不具合はありませんが、オプション設定が
保存されません。一長一短。

●ファイル・フォルダの同期(ストレージカード上のフォルダ等と同期するツール)
・MobSync http://doosoft.seesaa.net/ シェアウェア。たぶんGoodSyncよりメジャーな感じ。
・GoodSync http://www.goodsync.com/jp/ 無料版有り、定期実行、ftp等のシンク可能
・マイドキュメンツとの同期はActiveSync単体で可能。

●ヘビーユーザー向け、回線の速度規制について
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20091001_318672.html
## NTTドコモは、4月より実施してきたパケット通信定額サービス向けの通信速度制限について、
## 10月1日より基準を明示して運用する。
## 10月からは「直近3日間のパケット通信量が300万パケット以上」になると制限対象となる。

9:白ロムさん 2009/11/18(水) 16:58:22 hGCDrBZB0
●ニコニコ動画は見ることが出来ますか?
Flash10.1対応プレイヤーがまだ開発中な為、基本的には再生できません。
11月中旬にPC版Flash10.1プレイヤーのβ版が登場。
12月に開発者向けWM版プレイヤーが配布予定。
Adobeの開発者 頑張れ、頑張れ。

コメント付きでなくても良いのならば、WEBブラウザ「Skyfire」にて再生は可能。
ただし、日本語版ニコ動は日本人の大量アクセスのせいで、Skyfireサーバーに
多大な負荷を与えたため、規制対象とされているようです。
台湾など海外サイトなら動画再生できることが確認されています。

●WMWifirouterでT-01Aをモバイルルータとして使えますか?
使えますが、Spb Backupにてインストール前、動作確認後の
バックアップを取ることを強く推奨。
スレPart26の101にやり方が細かく解説されています。

●海外ローミング時にプッシュメールが受信できない
メーカー・ドコモ共、現象確認済み。
スケジュール受信に設定変更してください。

●moperaUスタンダードの接続先設定方法

463 :白ロムさん [↓] :2009/06/21(日) 07:13:32 ID:+/PVhHao0
>422 俺はHigh-Speedだったけど、アクセスポイント以外は一緒だと思うので書いてみるね。
まず、moperaの登録はした? まだなら行ってください。
以下の手順は基本的に手動で行うことを前提にしています。[スタート]-[プログラム]-[moperaU端末設定]で
実行。接続されるとIEからネットワーク暗証番号を聞かれる画面に映るので入力してボタンを押すと
ユーザ名やパスワードが出てくるので一字一句間違えずにメモする。
ここに接続できずに「相手から拒否された」みたいなメッセージが出たら次の方法で接続する。
[スタート]-[設定]-[接続]-[接続] を実行。 [既存の接続を管理]を選び、接続先の[moperaU設定]を選択して
画面下の編集を押下。設定項目のアクセスポイント名を「0120.mopera.net」に変更し編集を完了させる。
接続先一覧に戻ってきたら[moperaU設定]を長押ししてメニューを出し[接続]する。
手動でIEを起動([スタート]-[Internet Explorer])し、「http://start.mopera..net」を開く。後はさっき書いたのと一緒。
つづく・・・

464 :463 [↓] :2009/06/21(日) 07:15:20 ID:+/PVhHao0
つづき
moperaUスタンダードの接続先設定方法
[スタート]-[設定]-[接続]-[接続] を実行。 画面下の追加を押下し次の情報を入力する
 接続名:moperaU スタンダード
 モデムの選択:パケット通信
 アクセスポイント名:mopera.net
 ユーザ名:先ほどメモしたユーザ名
 パスワード:先ほどメモしたパスワード
 ドメイン:(空白のまま)
以上で、新しい接続先が出来たら一覧で「moperaU スタンダード」を
選び右上の[OK]を選んで終了

これで出来たら後は料金の上限を確認しつつ使ってみてください

公式mopera U設定方法(PDF)
http://www.mopera.net/manual/option/t01a.html

11:白ロムさん 2009/11/18(水) 17:10:32 if+ZfBllO
購入検討中の者です。
調べても良くわからなかったので、教えて頂けませんでしょうか?

このT-01AのusbにWILLCOMのデータカードを繋いで、直接、ダイアルアップで接続出来るのでしょうか?
それとも、モバイルルーターをかませて、LAN経由で接続しなければならないのでしょうか?

13:白ロムさん 2009/11/18(水) 17:35:22 hGCDrBZB0
>>11
ダイアルアップはパソコンじゃないと無理なんじゃないかな。


14:白ロムさん 2009/11/18(水) 17:40:22 if+ZfBllO
>>13
ありがとうございます。
そうは問屋が卸さないって訳なんですね…
モバイルルーターの導入で検討してみます!


12:白ロムさん 2009/11/18(水) 17:27:17 hGCDrBZB0
>>1 追加
http://sites.google.com/site/t01amatome/T-01A 自己流まとめサイト

20:白ロムさん 2009/11/18(水) 18:05:31 17YjGuDx0
>>12
LightTune01_T01AもええけどPPCAdvancedSetLight2もええよ。
LightTune01_T01A+Today プラグインの境界線が消せるって感じかな


18:白ロムさん 2009/11/18(水) 18:03:10 17YjGuDx0
>>1
新スレ立お疲れ様~
BluetoothヘッドセットやけどSONY DR-BT25NXも正常に使えるよ~

19:白ロムさん 2009/11/18(水) 18:04:36 dE0KtBmc0
>>1

23:白ロムさん 2009/11/18(水) 18:41:23 dNTfCOc10
opera10スゴ過ぎ。
これでFlash10来たら神だな。
9.7以下使ってる人、共存出来るから絶対試した方がいい!

24:白ロムさん 2009/11/18(水) 20:25:52 nJ51z8vl0
Bluetoothレシーバー SONY DRC-BT30P買ってきた。
例の細工も施して、Bluetooth ONの状態から3G接続できるように変更。

初めてBluetooth使ったけど、これいいね。
わざわざUSBのカバー開けて、付属のオーディオ変換アダプタつなぐ必要無いわ。

33:白ロムさん 2009/11/18(水) 22:35:06 ynaBx6EF0
http://marketplace.windowsphone.com/Default.aspx
がひどすぎる。日本語版。

英語版のMarketplaceは割とアプリが揃っているのに日本語版のこれは一体何だ?
やる気あるのか?
ブラウザの設定を変えて何とか英語版のMarketplaceにPCからログインする事は出来たけど
T-01aからはどうしても英語版のMarketplaceに接続できない(OSの言語を見て判断しているのならどうしようも無いけど)。
あまりにもガッカリで、6.5になっても相変わらずこのしょぼいMPかと思うとAndroidかiPhoneへの乗り換えを検討せざるを得ない。

別にMPがあるなしで自分のApplication調達のActivityに影響が出るわけじゃないけど
6.5のウリとして、WMを盛り上げるためにユーザーに訴求するための手段としてLaunchした日本のMPがこれとは一体どういうことなんだろう。

MSKKのマーケは無能なのか?


35:白ロムさん 2009/11/18(水) 22:49:46 17YjGuDx0
>>33
T-01Aで設定→システム→地域の設定を“英語 (米国)”に設定して
Marketplaceアプリを起動して終了>再度起動すると英語がみれるはず。

手間だけど見れるって情報でてるよ


49:白ロムさん 2009/11/19(木) 00:33:58 oXJAr9um0
opera10がかなりいい感じなだけに、UA変更できないのが痛すぎる...
9.7と併用でもいいんだけど、どうにかならんかなぁー。

63:白ロムさん 2009/11/19(木) 05:26:17 ete6/hnu0
>>49
opera.iniの
[User Prefs]
Custom User-Agent
にお好みのUAを設定すればいいんじゃないかな




64:白ロムさん 2009/11/19(木) 05:29:57 ete6/hnu0
>>49

追記
opera:configでも設定できるけどね


60:白ロムさん 2009/11/19(木) 05:12:55 Kfmd6ap+0
スマートフォンってよく分からんのだが、
基本料980円+imode315円で普通に@docomo.ne.jpのメールできるんだよな?

66:白ロムさん 2009/11/19(木) 07:11:25 3at7y96dP
>>1
おつかれさまです。充実したテンプレートは、とても参考になります。ありがとう。

107:白ロムさん 2009/11/19(木) 18:37:52 Z0HBj5ak0
これメールの着信音自分で好きなのに変えれるの?
My documentsの着信音のとこにwav入れてもメールの設定じゃ見れないんだが…

108:白ロムさん 2009/11/19(木) 18:41:28 VyCIOLqP0
>>107
\Windows


109:白ロムさん 2009/11/19(木) 18:49:35 G+zE3ZmT0
何で、埼玉や、群馬の人がこんなに多いんだろう
ここにいる人たちは皆どこの辺の人たち??
ちなみに、自分は北陸地区です

118:白ロムさん 2009/11/19(木) 21:06:30 kHvFi7pb0
この機種で、携帯のようにメールが届いたら、
届いた時に受信、という事はできないんでしょうか?

手動もしくは自動で『送受信』をかけ、こちらからサーバーに確認に行く、
というのがスマートフォンにおける、スタンダードな自動受信の方法なんでしょうか?

スマートフォンという物を初めて買って便利さに驚くと共に、
勝手の違いにちょっと戸惑ってます;

128:白ロムさん 2009/11/19(木) 22:49:24 Vxuqbv250
>>118
>>1のテンプレ●プッシュメールについての項参照

あたりまえに使ってた携帯電話のメールってすげえんだなと最近思う


138:白ロムさん 2009/11/19(木) 23:53:57 0mfsaZOv0
俺はむしろTG01のROMがほしいな
んで日本語化するの

139:白ロムさん 2009/11/20(金) 00:01:57 kDYgd9Z20
>>24
> 例の細工も施して、Bluetooth ONの状態から3G接続できるように変更。

これって、>>8
> ●Bluetoothがオンになっていると3G回線に接続できない
> T-01A用WifiCtrlとMortScriptをインストール後、以下のようなスクリプト(拡張子mscr)を作成し、
> それを使ってBluetoothをオンにする。これで3G回線の規制を回避できる。
> RunWait( "\Program Files\wifictrl\wifictrl.exe", "on /BT /FORCE" )
> RegWriteDWord( "HKLM", "System\State\Hardware", "Bluetooth", 2 )

> ※このままではBluetoothヘッドセットによる通話が正常に出来ないと思われますので、
> マウスやキーボードといった機器の使用に限定してください。
で、解決したんだよね?
最後の2行。 ※ 以降の文章が激しく気になるんだけど。
大丈夫だったの??

通話は問題だが、音楽を聞く分には大丈夫って事?

140:白ロムさん 2009/11/20(金) 00:11:27 BvVF5xQ10
>>139
>>8の使うと※の通り通話はできない。
本体から音出る
音楽はBTから出るので139の思ってる通りの動き

回避方法ないのかの

151:白ロムさん 2009/11/20(金) 01:42:05 yY2Hjl5E0
SP4にしてからBluetooth機器の接続がおかしくなったんだが
ダウングレードの方法とか無い?

222:白ロムさん 2009/11/20(金) 20:05:54 297PCwVL0
>>151
SP4にしてからBluetooth機器の接続がおかしくなったんだが
ダウングレードの方法とか無い?

具体的にどんなBTと接続しておかしくなったの?


229:白ロムさん 2009/11/20(金) 20:38:29 yY2Hjl5E0
>>222
何とか現象回避出来た。
すべてのBT機器(マウス、ヘッドセット、キーボード)のペアリング情報を削除。
(問題がある機器だけではなく、全て削除ね)
そして再起動をかけて再度ペアリングし直したら、うまくいった。
ちなみに問題のあった機器は、Voyager Proとigo Stowaway keyboard。

Voyager Proは、着信音はちゃんと聞こえるのに、通話中に音が聞こえなくなる事があった。
常に出た現象じゃないので、もしかしたらまだ問題残っているかも。
igo Stowaway keyboardはペアリングは出きるんだけど、なぜか毎回接続に失敗してた。
普通ならキーボードを開いた瞬間に自動的に認識するんだけどね。


236:白ロムさん 2009/11/20(金) 21:04:32 297PCwVL0
>>229
情報提供ありがとう
自分はBTでヘッドセットしか利用してなけど…
症状が似ている。
Jabra 2020
BTと接続している状態でT-01Aを再起動かけると…
BTでリダイヤル出来るけど音声がまったく聞こえない。
相手にはかすかに「キ~ン」と聞こえて、音声はまったく聞こえない。
他にもBTヘッドセットが二つほどあるが、頻度は薄いが同じ症状。
しかし、T-01Aを再起動する前にリンク切断してからだと、今のところその症状は発生しない。
自分のはSPバージョンにかかわらずこんな按配です。


240:白ロムさん 2009/11/20(金) 21:37:34 yY2Hjl5E0
>>236
もう一つヘッドセットでVoiisMiniっていうの持っているんだけど
それがまったく同じ現象。ペアリングしている状態で着信に応答すると
相手の声が聞こえない事が度々あった。この現象はSP-03の時から。
(SP-01と02は使ったことがないので分からない)
VoiisMiniは携帯用じゃなくてSkype用だからこんなものかなと納得していたけど。


242:白ロムさん 2009/11/20(金) 22:11:18 297PCwVL0
>>240
自分は着信時の症状の発生が覚えないけど
発信時も音聞こえなくなる?

VoiisMini
こんなブツがあるんですね~
面白そうなんでショッピングカート「ポチッ!」


243:白ロムさん 2009/11/20(金) 22:17:39 P9aYhqlJ0
>>240
>VoiisMini
これ気になってるんだが
T-01Aとの接続だと液晶画面は
ほぼ意味無し?パソのストリーミングとかに使うだけ?


246:白ロムさん 2009/11/20(金) 22:36:37 yY2Hjl5E0
>>240にも書いたけどVoiisMiniはT-01Aとは相性が悪いのか、
相手の声が聞こえない現象が多々あるよ。
だからもっぱらPCのワイヤレスイヤホンとして使っている。
T-01Aだけで使うのはあまりお勧めはしないけど、
一応うまく機能している時の事書くと着信時にはバイブと音で知らせてくれて
液晶に「着信に応答しますか?」って感じのメッセージが出る。
付属のマイク付きイヤホンはぶら下げているだけだと、
あまり音ひろってくれないみたいなんで、話すときにはマイク部分を近づけて話してた。
あと本体のボタンが固いのが気になる。
類似製品をあまり見かけないんで、いじって遊ぶ分には面白いけど実用性でいうと△。


250:白ロムさん 2009/11/20(金) 22:41:05 P9aYhqlJ0
>>246

いまプリンストンのレシーバー使ってるんだが
どうにもデザインが野暮ったいのとDevice.exeの暴走があるから
だめもとで買い換えようかと思ったけどやめとくわw

つかサポの動作確認済み製品以外で
デバイス登録して暴走しないレシーバーって何があるかのう・・・
いい加減再起動後の儀式が苦痛だ


153:白ロムさん 2009/11/20(金) 02:55:45 byaPQzWi0
最近t-01Aを購入しました。
早速テンプレにあるサイトからoperaを導入しYOUTUBEで動画を見ようとしたのですが
モバイル版のYOUTUBEに接続してしまい動画が見れません。
operaからPC版のYOUTUBEに接続する方法はないでしょうか?

193:白ロムさん 2009/11/20(金) 15:22:51 4+c2qG6S0
>>153
以前はようつべPCサイト見れたのにな。
これ解決策ないの?


162:白ロムさん 2009/11/20(金) 07:02:28 TD1aXpev0
規制解除になったとたん書き込みの質落ちたな


163:白ロムさん 2009/11/20(金) 07:09:28 qMrYp/qOO
>>162
低脳の巣窟だものw
6.5が来たらアホバカ質問の嵐になるよwww


169:白ロムさん 2009/11/20(金) 09:44:50 JC85JYEB0
購入を検討してるんだけど
・高解像度(480*800程度)でのブラウジング
・出張先(結構田舎も行く)でのモデムとして使用

↑の2つの用途でBiz→定額プランに変更してT-01Aを使うのは最良の選択なのかな

176:白ロムさん 2009/11/20(金) 10:51:07 pj/Jg/dx0
163 白ロムさん sage 2009/11/20(金) 07:09:28 ID:qMrYp/qOO
>>162
低脳の巣窟だものw
6.5が来たらアホバカ質問の嵐になるよwww

170 白ロムさん sage 2009/11/20(金) 10:01:17 ID:qMrYp/qOO
な。
>>169みたいななんにも調べない低脳がまた来たwww

172 白ロムさん sage 2009/11/20(金) 10:07:46 ID:qMrYp/qOO
今、docomo PRO T-01Aを購入するのはねw
たとえ0円でもねw

175 白ロムさん sage 2009/11/20(金) 10:45:58 ID:qMrYp/qOO
低脳がどんどん涌きますねー
「皆さん」だってwww
どうですか皆さんwww


179:白ロムさん 2009/11/20(金) 11:50:06 B9+4fgZY0
>>169
いいんじゃないの?
端末単体は最高性能だし、モデムにするにはテンプレ読めば分かることだし。


200:白ロムさん 2009/11/20(金) 16:34:36 WnZ+aDtK0
 EMのPocket WiFiで繋げT-01を使っている人いますか?

これに入るとBIZ,モペラが解約をしてもネットに繋げ
BIZ、モペラで月額上限6500円、Pocket WiFiなら月額上限で4980円
で約1500円節約できます。

新規で端末が約6千円、手数料3千円合計9千円
6ヶ月で元が取れるけどEMの縛りの2年間が面倒かな
やるなら来月からやるつもり

https://store.emobile.jp/DC/d25hw.php

203:白ロムさん 2009/11/20(金) 16:46:33 YaWvck0sP
>>200
使い勝手はかなりちがうんじゃない? バッテリーも倍、心配しなくちゃいけない。
データ低額やウィルコムのWillcom Core 3Gとかの選択肢も考えてみたら?


220:白ロムさん 2009/11/20(金) 19:56:19 Hp95qFZCP
>>200
イーモバのが安いけど、ドコモを選んでる人の何割かは
ドコモのエリアだから意味があるって人でしょ。

イーモバのエリアで足りるなら、S21HにWiFiRouter入れれば、
ドコモの契約すら必要ないよ。


237:白ロムさん 2009/11/20(金) 21:15:46 Dwi/T9Gk0
>>200
e-mobileを使うよりT-01Aにb-mobile 3GのSIMを刺した方がはるかに安上がりだよ。



221:白ロムさん 2009/11/20(金) 20:05:35 ZsZFvxFZ0
>>220
逆に芋が余りにもクソ&いちいちwifirouter起動が
面倒で縛り中なのにデータ定額契約しちゃった俺が

スタンドアローンで動かせるとやっぱすごく便利ね
wirelessfreeでBTも起動しやすくなってまさに神になった


209:白ロムさん 2009/11/20(金) 17:37:42 ozwJ006q0
確かにおもしろいなw
なんであんな奴相手にするんだろう。

233:白ロムさん 2009/11/20(金) 20:49:05 xrEDRITY0
>>209
買ってbizホーダイ加入→質問放置される→困って前のimode携帯にSIMさす→パケ死
馬鹿にはいい薬になるだろ




226:白ロムさん 2009/11/20(金) 20:21:34 /h6a6hhIO
この機種、やっと手に入れました。
バージョンアップ出来ません。
時刻が正確ではないから出来ないと表示が出ます。

GPSも電波はいいのに出来ないです。
エロい方々、教えて下さい。

228:白ロムさん 2009/11/20(金) 20:37:05 4ke4t1xZ0
>>226
調べるんだ。
それが出来ない、したくないなら普通の携帯を使っていた方が絶対に幸せになれる。


239:白ロムさん 2009/11/20(金) 21:33:08 X/7ELWuH0
ソフトバンクXT-02とドコモのT-01Aとで、
悩んでいます。今使っている携帯はソフトバンクですが、 
電波が糞過ぎて,通信の頻度が上がるスマホが使い物になるのか心配。
今まで、何回ドコモの携帯を借りたことか…。
釣り場では繋がることがほとんど期待できない。T-01AもWM6.5に出来るし、スマホに機種変更
するのをキッカケにドコモに乗り換えたほうが、 
幸せかも。


241:白ロムさん 2009/11/20(金) 21:43:58 297PCwVL0
>>239
拙者もSBからドコモに乗換えた。
理由はSBの端末高い、電波しょぼい
ドコモのメール環境は焦ったが何とか使っている。
お手軽プッシュメールを期待していないのであればドコモで幸せかも…


244:200 2009/11/20(金) 22:30:18 WnZ+aDtK0
>>200です。
皆様沢山のレスありがとうございます。
繋げる主な場所は世田谷、新宿辺りなんです。
あまり知らなかった物も多かったので補足お願いします。

>>203
ウィルコムのWillcom Core 3GにするとT-01と
繋ぐ時はUSB接続になりますか?それとも無線ですか?

>>220
S21Hを買えばワイファイが使えてデータプランで定額4,980円でOK?

>>237
b-mobileと言うものは全く知りませんでした。
b-mobilを購入してT-01にSIMを入れ替えれば良いのでしょうか?
そうなると電話の着信が出来なくなりませんか?
T-01はドコモ以外のSIMを入れても通信が出来ますか?

多いですがよろしくお願いします。





247:白ロムさん 2009/11/20(金) 22:37:05 mQptf9iK0
>>244
WillcomCore3G端末の中にSIMカードが入ってるから
それをT-01Aにさせば使えるって寸法よ
通話はできない


249:246 2009/11/20(金) 22:38:48 yY2Hjl5E0
アンカ忘れてた。
>>242-243へのレスね

253:白ロムさん 2009/11/20(金) 23:05:28 0G3Iov1i0
電波届くなら禿の方がいいと思うよ


【Xシリーズの場合】
490(ホワイト学割)+315(S!ベーシックパック)+5985(パケ定フル)-2000(月月割)=4790円

これで禿同士無料通話、SMS/MMS、PC・携帯両サイト閲覧、テザリング(USB、BT、WiFi)ができ、
禿の通常端末やSIMフリー端末との併用も可能

ちなみにiPhoneだとさらに安い

【iPhone3GSの場合】
490(ホワイト学割)+315(S!ベ)+4410(パケ定フル)-1920(月月割)=3295円

275:白ロムさん 2009/11/21(土) 06:07:15 0Z1+1B2n0
>>253
禿は一ヶ月間に1.2GB使えば即・規制対象
一日あたり41MB
翌月から一ヶ月間はWILLCOM以下、60kbpsのスーパーお仕置き月間
茸の規制は直近三日間に375MB
一日あたり125MB
規制も三日単位?

これでも禿がいいというなら止めはしない。


260:白ロムさん 2009/11/21(土) 00:00:45 NBShV5tM0
だから禿工作員は嫌われる
奴らは一見分からないように息をひそめて潜り込み
様子を伺ったらポロッと活動を始める
個人で動く場合もあるし団体の時もある
docomoスレでau叩きを始めたりその逆も平気でやる
誤魔化す時の犬義のように平気で嘘を吐く
某国の人たちみたいに見た目は同じでも微妙に違うのだ

さあ、誰と戦ってるんだ? お得意の口上を言え犬ども

285:白ロムさん 2009/11/21(土) 11:51:41 WYiQ//BpO
T01A買い増し12800って相場的にどう?


289:sage 2009/11/21(土) 12:29:07 NvT20Ncv0
>>280
ありがと。
エネループで使おうと思ってました。


308:白ロムさん 2009/11/21(土) 17:22:45 Exat5Y3c0
>>289
補足するとアホンはAppleが
・帯域負荷の高いソフトは排斥
・FLASH却下
・動画サイト関連は圧縮強要
で抑えてるわけよ
それで禿の規制回避できるかはわからんが
orblive(PCを鯖化して端末でメディアを再生)とかは死にアプリになるだろうね


298:白ロムさん 2009/11/21(土) 14:18:20 J9iJnqsy0
>>285
先週は秋淀で1円だったが。

>>275
スゲー仕様だなww アホン使ってる奴とかどうなっちゃうの。
ただ、
1.許容量以上の客を集める
2.不満の声を聞き流す
3.縛りで抜けられなくして資金を巻き上げる
4.設備投資で不満を解消する

っていうのは禿のビジネスプランだからな。
日本の通信業者が気が付くと既に4の段階になっている、っていう。

302:白ロムさん 2009/11/21(土) 15:04:30 42iIQrQ40
メール使いホーダイでT-01Aを維持しようという話がでて来てないですが。

メール使いホーダイはiモード料金入りなので、
iモード.netに入ればスマホでのiモードメールはできる(パケ代は有料だろうが)
ということでFA?


304:白ロムさん 2009/11/21(土) 16:23:24 aTx/Fh/w0
>>302
メール使いホーダイっていう料金プランだと勘違いしているかもしれないけど
実際には、12月1日に新設されるタイプシンプルバリュー(780円)+iモード契約(315円)
+パケホシンプル(0~4410円or5985円or13650円)でiモードメールが国内であれば相手が
どの会社の携帯であれ使い放題になるって話。

T-01Aで使うならば タイプシンプルバリュー+モペラ+Bizホシンプルって使い方になるけど
iモード契約がないので当然ながらiモードメールは使えません。
iモードメールも使いたいならば、上記の契約にiモード契約とiモード.netの契約が更に必要。



309:白ロムさん 2009/11/21(土) 17:25:28 lV7iNYGZ0
>>304
>>302はそこはわかってると思うが

シンプルバリュー+iモードで契約しておいて
どうしてもT-01Aでiモードメール見たい時は(パケ代は有料だろうが)
見ることはできるよね、ってことじゃないのか?

これだとパケ死直行に思えるが、通常端末と2個持ち、シム入替利用、
T-01Aは着信可能なPDA、メールメインで利用してる奴には安上がりかもしれん
かなり特殊な使用方法だが...

314:白ロムさん 2009/11/21(土) 18:15:51 twPkz5Ob0
spb tvが見れない

326:白ロムさん 2009/11/21(土) 21:52:22 DdnotDS+0
SD35Cで鬼畜王ランスとアトラクナクアの起動確認出来たんだけど、
右クリックとメニューが出ずに遊べない…。
SD35C.CFGのKEYセクションでハードキー割り当てればいいんだけど、どう設定しても動かない。
音量上げ下げのキーコードはそれぞれF6,F7じゃないのかな?
誰か遊べてる人、設定方法教えて下さい。

340:白ロムさん 2009/11/22(日) 00:42:37 c8zbsh1S0
都内某ドコモスポットでiモード.net、BizホW、MoperaU、あと何か1つの
契約で5000円だったのでHT-01Aから機種変した。
コレってHT-01AよりHSDPAの掴みが段違いだね。かなり満足。
画面がでかすぎるけど、まぁ慣れるかな。
ところで、HT-01AのときもDevState入れてたんだけど、
DevState、カメラ消音、GSFINDER、q2chぐらいしか入れてないのに、
しょっぱなからメモリのプログラム使用率52%とかって…
同じような設定でHT-01Aは30%ぐらいだったんだけど。
みんなこんな感じなのかな?
ブルートゥースとかWiFiとかは全部切ってる。。。

342:白ロムさん 2009/11/22(日) 01:22:06 e6PfevWB0
>>340
TodayにCalendarForPokeP、tdLaunch、QuicToday、TodayCompact
を使用し、アプリを全部落とした状態で111MB喰ってる。Willcom03では
ほぼ同じ構成で41MBしか喰ってないから、おかしい事はおかしいな。
実害は特に感じないから気にしてないけど。



343:白ロムさん 2009/11/22(日) 01:38:14 nJQ2UzQj0
>>342
なんとなくコミュニケーションマネージャーが食ってる余寒。
シャープ端末がハードで制御している部分を常駐プログラムでやってるんじゃないの?


344:340 2009/11/22(日) 02:14:58 c8zbsh1S0
>>343
HT-01Aも似たような、コムマネージャってソフトで制御してる。
ソフトの出来が悪いだけなのかな・・・
ま、確かに342のとおり、実害はあまりないんだけど。
HT-01Aはプログラム使用率50%とかになると劇的に動きがモサモサに。
この辺はハードのスペックが段違いだからかも知れんけど。

てなワケで、HT-01AスレでなんでT-01Aが地雷呼ばわりされてるのか
いまいち理解できない。確かにハードウェアキーボードはないけどさ。


353:白ロムさん 2009/11/22(日) 11:56:52 EOJ5pCLe0
GSFinderっていろいろあるけど、どれ入れてる?

354:白ロムさん 2009/11/22(日) 12:00:30 VhhT02/A0
>>353
GSFinder+ for W-ZERO3
ttp://www.zob.ne.jp/~goripon/wince/
入れてるよ。
未だにバグ潰ししてくれてるので


355:白ロムさん 2009/11/22(日) 12:54:29 qhp8U8U50
>>354
凄いね。未だに更新されているんだ。
ちょうど良い機会なのでアップデートしておこう。


359:白ロムさん 2009/11/22(日) 14:00:16 pdLeB5kt0
この機械に入れる自慢のソフトは何ですか?
よく似たソフトがたくさんありすぎてなかなか決まらなくて困った。
参考にしたいなと思います
皆さんの意見をお聞かせ下さいまし。。

376:白ロムさん 2009/11/22(日) 19:20:49 qhp8U8U50
>>359
自慢ってわけじゃないけど、最低限入れておけっていう定番アプリなら
・WkTask (PCのようなタスク管理)
・Quick Menu&日本語化MUI (PCのようなスタートメニュー)
・S2U2&日本語化ファイル (画面のロック 無いと運用上困る)
・GSFinder+for W-ZERR3 とDLLセット (ファイル操作の必需品)
・PQzII (多機能ユーティリティ SIPの固定に)
・Spb Backup (バックアップソフト 入れないなら弄るな)
・TCPMP+プラグイン (対応フォーマットが多いメディアプレイヤー)
・Google Maps

ここまで入れて、設定と安定動作の確認が取れたらバックアップ。
バックアップソフトは有料だけど、5回までは試用可能なので、
初期状態のバックアップに十分使える。
その後に、Opera9.7とか好みで入れていけばいいと思う。


402:白ロムさん 2009/11/22(日) 23:16:28 M2gPRFas0
>>376
だいたい入れてるな
後はAE Button Plus
誤発信防ぐために通話ボタン2回押しで電話起動できるようにしている
あと地味に気に入っているのがTanaCale
デフォの「予定」よりもスケジュールが見やすい


395:白ロムさん 2009/11/22(日) 21:51:49 g/mjCHY/0
6.5に向かってバックアップ取ろうと思うのですが、
PCにはアウトルックをはじめ、MSソフトが入っていません。
連絡先をバックアップするにはどうすればいいのでしょうか。
m(_ _)m教えて下さい…

407:白ロムさん 2009/11/23(月) 00:55:49 7aHsYQXB0
>>376
Quick MenuはWkTaskと一部機能が被っているので、
Xボタンで終了する機能は、WkTaskに任せた方がいいね。

あと、日本語化MUIはそのままだとセキュリティーに阻まれて
有効にならないから、ackmuiってアプリを入れておくといい。
セキュリティーを切ってしまう方法もあるけど、人に勧める
やり方じゃないかな。

>>402
AE Button Plusも必須アプリですよね。
有料なのが辛いところだけど。

412:白ロムさん 2009/11/23(月) 02:23:20 oHtKcPxM0
パソの変わりになるわじゃないし、電話としたら使いにくいし なんでスマホ買うの?

422:白ロムさん 2009/11/23(月) 07:05:36 SP1/mG4W0
>>412
パソの変わりになるわじゃないし、電話としたら使いにくいし なんでスマホ買うの?

同じ事ドコモのおねぇさんに言われた…


423:白ロムさん 2009/11/23(月) 07:45:32 mc0mR7640
>>412
>>422
その問いの答え↓
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423049614

427:白ロムさん 2009/11/23(月) 08:31:15 l8c3KvWc0
あと、ちょい特殊な使い方かもしれないけど、買った本は裁断してscansnapでpdfにしてるので、T-01Aの処理能力と画面サイズだとほぼどんな本でも読めるのがありがたい。
W-ZERO3だとページ内の移動は重いし、動かさないなら新書サイズが限界だった。

430:白ロムさん 2009/11/23(月) 08:36:34 qKVHDY/D0
>>427
あぁ、そういうの私も興味あるんだよな。
Newsweekとか雑誌を買っても、おかんが読むと、あちこち線を引っ張ったり
抜粋をしたりして、落書きだらけにされてしまうんだよな。
綺麗な状態で何年も保存できると良いなと思う。


452:白ロムさん 2009/11/23(月) 11:05:14 jCwmde690
>>427
今日は天気がよいので魔窟を超片づけ中。
が、どうしても書籍の絶対量が多くてめげそうになる。
PDF化も考えたんだけど、ScanSnapは1度にセットできる枚数が
50枚までっていうのがずぼらな漏れには・・・。

500枚だったらガンガン使えそうなんだけど。

スレチスマソ。


443:白ロムさん 2009/11/23(月) 10:32:23 4Gg9TIH40
あおりじゃなくて、iPhone香港verに乗り換えることにした。
UIが糞すぎ、OSも不安定杉で俺には手に余る。
6.5には期待したいが、Appleの完成度には届かないだろうし。
みなしゃん、さよなら

482:白ロムさん 2009/11/23(月) 18:31:22 R4C22nw90
>>443
あなたには、iPhoneも使いこなせないんじゃないかな。

Jailbreak必須だと思うけど。WebブラウザもOpera 9.7あたりだと、
ある程度はiPhoneに対向できるようになったと思う。
再現性ではiPhoneだが、機能と解像度ではT-01aかな。
Veohとかも、iPhone用のページだとダウンロードできるしなあ。
日本語入力については文句なくT-01A。ATOKは偉大だ。


464:白ロムさん 2009/11/23(月) 13:08:54 h23QIpEK0
おまけにdevice病が再発してる;;

483:白ロムさん 2009/11/23(月) 18:33:10 R4C22nw90
ハードウェアの不具合を、ソフトウエアの問題と勘違いしている人も
いるかもな。初期ロット糞すぎ。

484:白ロムさん 2009/11/23(月) 18:42:44 SP1/mG4W0
>>483
何月までのが初期ロットなのかな?


506:白ロムさん 2009/11/23(月) 20:20:17 XZoBe6Fo0
>>483
前にもこんな話があったが、量販店とDSで製品の質が大きく違う可能性も、おれの場合量販店で購入したものが通話品質とタッチパネルの精度がだめでやむなく交換、DSで頂いた本体は同じ6月製造だったが、出来は完璧だと。
ま、たまたまかもしれんけど、ちょうどその頃そういうカキコがあったんで信じちゃってるyo


487:白ロムさん 2009/11/23(月) 18:53:57 3gsQP9La0
>>482
Iris使えばiPhone用のページ見れるから問題ないんじゃ?
Veohも普通にDLしてT-01Aで見れるし

>>484
5月/6月製造が初期ロットかな
7月/9月製造が比較的安定してる
#個人的に手にした筐体が5/6/7/9だったのでそれ以外あるかも


489:白ロムさん 2009/11/23(月) 19:09:14 SP1/mG4W0
>>487
サンクス!
あぁ~糞ロットだぁ
一年間はただで交換してくれるみたいだから、ドンしようかな…
八月に買って三回程、指がつりそうになる強制マスタークリアした。
ソフトマスタークリア何ほどしたか…
今日は電話回線ON、BTON状態で勝手に電話がOFFになってたやがった、二回ほど



491:白ロムさん 2009/11/23(月) 19:16:56 3gsQP9La0
>>489
本体不具合っぽい問題あるならDSにいくほうがいい
#1年半弱つかわないと駄目だからね

ただ、DSによっては5月/6月製造分しかない場合があるので
その場合は修理対応が無難(2週間弱かかるけど代替機貸してくれる)
修理対応の場合、症状がでなくても基盤交換されるので
高確率で問題は直ってくると思うよ。


511:白ロムさん 2009/11/23(月) 21:06:29 XSYSnrx30
5月製造
「SDカードにインストールしたアプリが立ち上がらない」
「勝手に再起動してPIN入力画面になっていたため、電話やメールが受けれなかった」
これで交換してもらえますか?
みなさんは何と言って最新製造品に交換させたのですか?
みなさんのカキコ見てると、古いの使ってると情弱のように思えてきた

520:516 2009/11/23(月) 21:50:47 uXEx5ANd0
ちなみに無線LANを起動した状態なら、過去スレで言われていたGPSデータのダウンロードは
いちいちやらなくても即検出する…なんでだ?
GPSと無線LANって関係あるの?

539:白ロムさん 2009/11/24(火) 00:51:32 0sg/kD0u0
CORE 3GのSIMだと速度がイマイチらしいけど、実際どうなの?

553:白ロムさん 2009/11/24(火) 10:18:58 ONIFcJJk0
電源を入れても
ntt docomo
って画面でとまっちゃうのですが
こういう場合やっぱりDSに行かないと解決できないでしょうか?

584:白ロムさん 2009/11/24(火) 19:12:04 NYzUN9bw0
窓の手でフォントを全部メイリオにしたら
電源OFF確認ウィンドウとoperaのDLの保存場所指定のときに
画面から文字がはみ出るようになったんだけど、
対策ないですか?

592:白ロムさん 2009/11/24(火) 22:25:36 G36LngJf0
どなたかT-01A青歯モデム化の手順ヘルプお願いします
T-01A→ネットブック
ネットブック→T-01Aでもペアリングが上手くいかない
シリアルポート COM4で設定してるんですけど
大人しくルーター化した方がいいのかな
でも無線LANだとネットブック側のバッテリー消費が……

602:前スレ609 2009/11/25(水) 00:06:40 zeShu2RU0
WirelessFreeと同じように、BT、3G、Wifiの同時接続制限を解除するプログラムを作っている者ですが、
常時接続フラグを偽装する仕様ではなく、レジストリを監視して接続開始時に一時的に書き換えるバージョンを作成しました。

現在、
1.BT起動時に3Gデータ通信フラグを書き換えてBT起動。その後BTが起動できたら3Gフラグを戻す。
2.Wifi起動時は3Gフラグは関係ないみたいなのでWifi自身のフラグのみ書き換え。
これでデータ通信アイコンは現在の接続状況を反映していると思いますし、3Gデータ通信に関して偽装ではなくなるので、
速度低下やデータ通信できなくなる件が解消されればと期待しています。

私自身もテスト中なのであまり動作確認が進んでいませんが、協力していただける人柱希望の方がおられましたら、
どこかで公開しようかとおもいます。

なお、USB接続によるICSは現在不可能だと思います。たぶん、「パケット通信中~」が出ると思います。
WifiRouterを使っている人は、BTかWifiで使用していかと考えており、先ずそっちを優先しました。
USB対応版は今後対応予定です。(って言うかがんばってみます)

606:前スレ609 2009/11/25(水) 00:21:16 zeShu2RU0
希望者が居られるようなので、公開準備します。
どこかよいうp先を教えてくれませんか?

説明が足りないので追加しておきます。
現在はGUIをもったバージョンです。デバッグ用に処理内容をウィンドウ内に逐一追記していきます。
仕様が固まったらコンソールバージョンに移行を考えています。

あと、ソフトの名前を公募します。アイコンデザインとかも。
ネーミングセンスとか無いんですよね・・・


608:白ロムさん 2009/11/25(水) 00:34:36 mt/2Ebiw0
>>606
ここはどうかな?
http://uploader.wmusers.net/

ソフト名は「disengage」とか?
#開放するとか自由にするって意味
#ネーミングセンスねぇっす orz


613:前スレ609 2009/11/25(水) 00:58:10 zeShu2RU0
うpしました。
http://uploader.wmusers.net/src/wm0347.zip.html

気が利かないので説明書の類を入れるのを忘れていました。
適当なフォルダに解凍して実行してください。
ダイアログが表示されます。右上の×をタップすると終了してしまいますので、そのままにしておいてください。
画面中央のエディットボックス内に処理内容が追記されていきます。適当に見ていてください。

それではよろしくです。
たぶん、動くはず・・・・
現在もこれ+WifiRouterで書き込んでいます。<規制解除バンザイ!

617:白ロムさん 2009/11/25(水) 01:23:40 mt/2Ebiw0
>>613
気になったこと
1.ワイヤレスマネージャーでBTがONになってもグレーアウト(OFF表示)になる
2.BTをOFFにしたくてもOFFにならない(アプリ終了後、再起動でOFFにできる)
#Wi-Fiはワイヤレスマネージャーで赤とクレーに変わりON/OFFも問題ない

確認
1.3G接続中のBTON・・・OK
2.BT接続中の3GON・・・OK
3.3GとBT同時利用時のブラウザの表示速度・・・OK(速度低下なし)
4.BT接続中のWi-FiON・・・OK
5.Wi-Fi接続中のBTON・・・OK
6.BTヘッドセット(DR-BT25NX)使用時の通話・・・OK
#電話中の強制画面OFFがなくなったのは副産物?

取り急ぎ報告します。


619:白ロムさん 2009/11/25(水) 01:48:37 bCBEAK8l0
>>613
今のところ、同時接続やワイヤレスステレオ、ハンズフリーを
使用してみて特に問題なく使えています。

気になるところはSpb Mobile Shell 3.5のワイヤレスマネージャーで、
3G接続中にBluetoothをオンに出来なかったことぐらいですかね。
まぁ、Bluetoothをオンにしっぱなしにしていれば良いんですけど。


618:前スレ609 2009/11/25(水) 01:45:07 IUBRAckP0
>>617
BTをONにしても、ONフラグを書き換えてしまうのでワイヤレスマネージャではOFF表示になります。
これは仕様ですね。多分変えられないと思います。
外部検索できる設定にしておくとON・OFFの違いがわかると思います。



635:白ロムさん 2009/11/25(水) 11:53:19 ezaWLN+C0
思いつきでT-01Aに機種変しました。
youtube見ようとすると「Adobe Flash Lite 壊れたFlashコンテンツ」と表示されます。

ググってみたけど分かんなかったので、直し方があれば教えてください...
普段MACユーザーなんでWindows脳が今イチ???です...

初歩的質問ですいません

645:白ロムさん 2009/11/25(水) 16:15:53 7xdD6PTm0
気に入った曲をwav形式にしてwindowsディレクトリに
コピーしたのですが、アラームに設定することができません。
(リストには表示されるのですが、選択すると
勝手にdefaultになってしまいます)
原因がお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?



654:白ロムさん 2009/11/25(水) 19:17:17 LCnrQ4RI0
誰か新規メール書く時に

アプリ上からカメラ立ち上げてQRコード読み取り
 ↓
QRコードで読み取ったテキストを本文エリアに張り込み

ってメーラー作ってくれないかなあ……と今日のポメラ情報見て思った。
長文キーボードをポメラに任せてそれ以外T-01Aってなかなか使えるような。

657:白ロムさん 2009/11/25(水) 20:56:20 1T3Ve1Sh0
T-01Aを購入する予定ですが購入した本体の画面には仮の液晶保護シールなど貼っていますでしょうか??


664:白ロムさん 2009/11/25(水) 22:16:04 421gZdkS0
>>657
店で電池入れるときに邪魔だから外されちゃうよ。


668:白ロムさん 2009/11/25(水) 22:33:50 sVa6ZfNt0
>>657
>>664
ペラペラのうっすいビニルみたいなのなら、
買ったときの店員は剥がさないように、貼ったままで対応してくれたよ。
家帰って、ソッコーでオーバーレイブリリアントに貼り替えたけど。

革ケースもその後買ったら、
もう一枚オーバーレイブリリアントがおまけで付いてきたorz

669:白ロムさん 2009/11/25(水) 22:37:53 9X4EkJkW0
>>613
ちゃんと動きました。
動作は>>617の方と同じ。
いいですね、これ!

678:白ロムさん 2009/11/26(木) 01:55:06 YKFXPv6l0
皆さん Iモードメールはどうされました?^^

685:白ロムさん 2009/11/26(木) 06:56:31 HPme9x5B0
>>678
過渡的に継続してる。メルアド変更流しても、
しばらくは間違ってi-modeメールが、来るから。
3ヶ月も継続したら整理つくから、解約予定。
それより、みなで、moperaのPCメール扱い解除の要望
ドンドン、電話しようよ。こないだ電話したら
「そのような要望最近増えてきました。要望が多ければ多いほど、検討は進めます」と、スマートフォンサポートの人が言ってたよ。






692:白ロムさん 2009/11/26(木) 12:16:44 kFobTHd40

いまだにemoneをBTモデムとして使えていない
ノートPCでは使えてるから、T-01Aの何かがおかしいという事に絞られるんだが…
 
対策方法わかる人いないですか?
それともマジでできないとか>T-01A
 

703:白ロムさん 2009/11/26(木) 15:13:31 KZNSgSRs0
>>692
BT-DUNのCABファイルは入れてあるんだよな?


739:白ロムさん 2009/11/27(金) 08:03:04 VuWEgMNC0
6..5のROMクックしてるけど
6.5の使う上での6.1との一番大きな違いは、
大きくなった段違いフリックメニューとバッテンデアプリを終了できるようになったことだよ。

743:白ロムさん 2009/11/27(金) 09:39:24 0pM4HdLr0
>>739
テキストファイル表示させた状態で画面にタッチして慣性スクロールとか出来る?



752:白ロムさん 2009/11/27(金) 12:21:19 BjcOQ6qz0
kinomaでyoutubeにアクセスしても
VIDEO URL NOT FOUNDと表示されて
リストに出てるビデオをクリックしても再生できません。
設定がおかしいんでしょうか?

私の頭がか・・・。 ieではケータイ版は再生出来ます。

756:白ロムさん 2009/11/27(金) 12:48:15 s01ZQsl80
>>752
とりあえず >>5 の方法でアップデートすべし
それでもだめならアップデートをいったんアニストールして
再度アップデートしてごらん

763:白ロムさん  2009/11/27(金) 14:37:34 PPVfXbID0
ttp://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/mail_hodai/index.html
780円きたね。

mopera半額出し、T-01Aはwifi onlyなので美味しすぎる。

本体0円でばらまき続けているから、初心者ユーザーが増えてくるね。

808:白ロムさん 2009/11/27(金) 22:47:41 Td/dGslH0
>>763
これに加入すれば
「imode,net」を利用しやすくなるよね?
今だと溜まったメールを消すのに
パケ死にしそうで怖くて使えない


811:白ロムさん 2009/11/27(金) 23:30:30 JdaGX7X70
>>808
765 白ロムさん 2009/11/27(金) 15:41:02 ID:iqY7ZK0S0
>>763
DSのお姉さんが、「メール中心の方で、通話やネットをやる方には向いていないプランです」と言ってました^^


813:白ロムさん 2009/11/27(金) 23:43:12 AyUiw4QN0
最近仕事でCE6.0を使った情報家電の開発をしているのでWindows mobileにも興味を持ちプライベートでフリーソフトでも作ろう考えていた。
そこで昨日amazonにVisual studio 2008 proのアップグレード版をオーダーした。
53000円もしてお小遣い亭主には結構な出費だったんだが・・・。
心無い人のレスになんだか一気に萎えた。


818:白ロムさん 2009/11/28(土) 00:12:56 0qQlVrUR0
>>813
気の毒とは思うが「こんなに金かけたのにお前らのせいでやる気無くした」みたいな内容を書き込まれても困る。
一体どんな見返りを求めてそんな書き込みをするの?


884:白ロムさん 2009/11/28(土) 14:02:58 qr2VABw80
安かったんでつい衝動買いしてしまった。しかしよく考えるとやはりimodeメールが
プッシュ受信できないのは困るな。みんなはmoperaアカウントでやり取りしてるの?

901:白ロムさん 2009/11/28(土) 18:52:58 BemqHrtw0
メールをgmailとmoperaで併用しているのですが
gmailだけなぜか送信済みメールが保存されません
何か設定がおかしいのかそういう仕様なのか
わかる方いまんか?

904:727 2009/11/28(土) 18:59:01 GFZZYY280
今朝起きてみたらバッテリーを使い切っていたので、充電しました(USB経由で)。
もう8時間以上充電していますが、LEDは赤表示のままです。
しかも充電中時々3秒くらい消灯→また点灯を繰り返している。
電源ボタン押しても一切反応しません。

この状態は正常ですか?


915:白ロムさん 2009/11/28(土) 21:20:11 +g0zm6II0
>>904
放電しきった状態からのUSB充電は何時までたっても終わらない。
その場合はACコンセントからの充電を。


931:白ロムさん 2009/11/28(土) 22:50:15 bZbD4fUt0
>>904だよね?
FOMA充電アダプタ経由だろうが直接だろうが、USBから給電してたらUSBの出力依存だ


949:白ロムさん 2009/11/29(日) 00:06:33 SU0Ra+Gm0
買ってから2週間。
みなさん、高速CPUのせいでブラウジングが快適と
ここで言われるわりにはもっさりしてるなぁとちょっぴり
思っていたんですが、ブラウザ設定でプロキシを使用
しないように設定したら、なんとびっくり本当に速いですねw
今まで損してた~


963:白ロムさん 2009/11/29(日) 02:27:00 Pc3OTNAt0
これって勝手にパケット通信されるよな?
何度、接続きってもすぐに自動接続されるんだが…
Advanced Configuration Toolで自動切断する設定にしてるんだけど、
接続切断されないし。
みんなはどうしてるの?

966:白ロムさん 2009/11/29(日) 04:27:10 17R+eYV/0
>>963
Advanced Configuration Toolの設定で
Menu → more Settings → Connections → moperaU(Biz・ホー
の部分が「Enabled」じゃなくて「Always On」になってない?
ワンタップで切り替わってしまうので、気付かずに変更されているのかも。


975:953 2009/11/29(日) 11:03:55 Pc3OTNAt0
>>966
そのように設定しています。
タスクマネージャで確認しても何も起動してない状態で自動接続されるんだがこれって俺だけ??


977:白ロムさん 2009/11/29(日) 11:20:47 y8WOyoDl0
こんにちは。
T-01Aで今まで出来ていたのに突然出来なくなった?ことがあるので質問させてください。

①wifictlでの強制ブルートゥースオン

以前は通常のパケット通信を繋いだ後に「/BT /FORCE」アプション付きでwifictlを実行すれば、ブルートゥースをオンに出来ていましたが、いつのまにかこのやり方でも「通信中のため出来ません」といったメッセージがでてしまいます。
まだテンプレのテザリング方法等でwifictlがでてくるので、出来なくなったわけではないとは思うのですが理由がわかりません。

②mp3の着信音設定について

デフォルトである「着信音」ディレクトリにファイルを置いておけば、着信音設定画面で選ぶことが出来ていましたが、これも出来なくなってしまいました。
厳密には、選択肢には出るのですが設定が出来ない状態です。
着信音設定画面では、試し聴きボタンがあると思いますが、それを押しても何も鳴りません。
選択した状態でOKを押下すると、OKを押した瞬間に勝手に選択したmp3がデフォルトの音に選択されなおしてしまいます。

申し訳ありませんが、原因の分かる方、よろしくお願いします。

983:白ロムさん 2009/11/29(日) 11:42:10 jzDl3Lge0
>>977 今試したけどできたよ。
SP4済


981:白ロムさん 2009/11/29(日) 11:39:31 jUxlLwf20
そんなに目に見えるほど
負荷が違うのかな?
ポケットの手で変えたけど
これくらいは
初期状態で出しておいてくれても
罰は当たらんと思う。。。

982:白ロムさん 2009/11/29(日) 11:41:50 jo2vMLns0
>>981
そう思うならお前が勝手に設定変更すればいいだけ。:p


993:白ロムさん 2009/11/29(日) 12:29:53 5tBnzGTb0
電話は使用できる状態のまま、
パケット通信だけ遮断したいのですが
そのような設定とかはあるのでしょうか?


スポンサーサイト



tag : 接続設定出来インストール起動変更バッテリーデバイスアプリ再生

comment

管理者にだけメッセージを送る

関連リンク
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
モバイル通信ページランキング
Ad
Ad2
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブログパーツ