fc2ブログ

★緊急地震速報が鳴ったら上げるスレ2

1:非通知さん 2011/03/13(日) 21:08:50 GXLh96lz0
緊急地震速報とは
ドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/earthquake_warning/index.html
KDDI
http://www.au.kddi.com/jishin_sokuho/
ソフトバンク
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2007/20070530_02/index.html



3:非通知さん 2011/03/13(日) 21:31:26 532XjHrh0
>>1
ありがとう

4:非通知さん 2011/03/14(月) 03:37:14 uiJJDPLc0
以下、
震度7の東日本大地震で鳴らなかった
携帯の緊急地震速報について語るスレ


10:非通知さん 2011/03/14(月) 13:28:40 na2Gzz7j0
緊急地震速報対応機種一覧
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1103/14/news036.html

13:非通知さん 2011/03/14(月) 16:01:42 2R0BCRRrO
■ドコモのエリアメール
┣緊急地震速報(提供:気象庁)
┗災害避難情報(提供:政府、自治体)

23:非通知さん 2011/03/14(月) 17:26:37 j1JYvGHk0
http://www.youtube.com/watch?v=y19ZhVdoAhA&feature=player_embedded
モルモットの鳴き声
http://www.youtube.com/watch?v=yTvi5wuWjtw
緊急地震速報音

比較

25:非通知さん 2011/03/14(月) 19:21:30 5cJrJVHp0
東京なんだけど
11日の一番凄かった地震の時は緊急地震速報はこなかった。
その後、対象地域に東京が含まれている緊急地震速報が何度かきたが
その時は地震が来なかった。

緊急地震速報って意味あるの?
壊れてるの?

31:非通知さん 2011/03/14(月) 23:47:08 aUaxlvKO0
>>25
同じく東京モンですが、確かに震度5強の時に知らせて欲しかった。
最初緩やかな揺れを感じたけど、緊急地震速報が来てなかったのでタカをくくってた。
そしたら次にゴゴゴゴーってw


37:非通知さん 2011/03/15(火) 09:37:17 w5+6LJEA0
>>25
ドコモとauが大金はたいて作ってるんだから、役に立たないわけが無い。


54:非通知さん 2011/03/15(火) 15:14:14 elfA6e+90
>>37,44
気象庁のシステムが東京を震度4以上とは予測しなかったんだから
ドコモやKDDIを刺しても仕方がなかんべ


56:非通知さん 2011/03/15(火) 15:32:17 JFHIDe6M0
>>54
それについて前にも書いたけど
気象庁のシステムが感知しなくて
他のシステムが感知したのってまずくない?

P波の届き具合にムラがあるとしても
気象庁のシステムって一箇所で感知した結果で
地震が来るか判断してるわけじゃないんでしょ?
全てのセンサーが感知できないのも変だと思う。


60:非通知さん 2011/03/15(火) 16:29:42 elfA6e+90
>>56
気象庁以外に緊急地震速報を出しているところがあるのか?
(ゴメンあまり詳しくはないんだが)


30:非通知さん 2011/03/14(月) 22:55:52 gzUO+X/b0
auだから知ったこっちゃ無いが
禿はこういう対応は素早いから、これからの機種には積むんじゃないのかね

53:非通知さん 2011/03/15(火) 15:08:00 elfA6e+90
>>30
発表だけは素早い。そこだけは感心する。
ドコモ、KDDIが5月30日に発表したら、数時間後には対抗して「うちもやります」発表したものね。
何の検証もしないまま、よそが出来るならうちも出来るはずって発表しちゃったんだね。

2007年5月30日
ソフトバンクモバイル株式会社は気象庁が実施している「緊急地震速報」について、
ソフトバンク携帯電話でも受信できるよう、「緊急地震速報」が配信されるシステムを開発します。
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2007/20070530_02/


47:非通知さん 2011/03/15(火) 14:01:55 RrZ7QYWH0
そう言ってるそばからドコモにエリアメールきた。

緊急地震速報とは違う音なんだな。国民の皆様へ、だって。

52:非通知さん 2011/03/15(火) 15:01:25 sf1T9zIH0
国民の皆様メール音と緊急地震速報音入れ替え希望

78:非通知さん 2011/03/15(火) 22:42:06 /LtiLiX70
東京は何で鳴らないんだ?
使えねぇー

94:非通知さん 2011/03/15(火) 23:11:19 f+2jXapX0
ドコモ@東京
3/11(震災当日)~3/15(本日2311時点)

・緊急地震速報=9通
・国民の皆様へ=2通


105:非通知さん 2011/03/16(水) 00:53:28 +T8KQAzh0
結局、緊急地震速報が当たる確立は宝くじみたいなもんか?


108:非通知さん 2011/03/16(水) 02:37:54 S/pZkql80
東京。夜中に鳴って飛び起きたら震度1。
さっきの静岡地震は震源で6強、東京でも震度3あったのに鳴らなかった…
最近地震よりも速報メールを恐れて寝れなくなった件



113:非通知さん 2011/03/16(水) 08:45:56 4M9E0A2p0
>>108
昨夜の静岡震度6強の時に東京で鳴らなかったのは、
緊急地震速報のエリアに東京都が入っていなかったから。
このエリアはTVでの緊急地震速報と同じ。
つまり気象庁側の問題だと思う。


110:非通知さん 2011/03/16(水) 02:43:06 lfLTG3qZ0
まじで、緊急地震速報恐怖症だ・・。

114:非通知さん 2011/03/16(水) 08:56:53 Yh1ln/8a0
TVの緊急地震速報では東京入ってたよ?
うちはTVの速報みてガス消して玄関開けた。

ただ現在、気象庁が「的確な緊急地震速報(予報及び警報)の発表ができない状態が続いている」ことを認めているのは事実。
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/index.html

115:非通知さん 2011/03/16(水) 09:52:20 dzECKbP10
>>114
この板では携帯電話の緊急地震速報は完璧なシステムである、が前提ですので、
万が一うまく働かなかった場合は、気象庁の予想や配信の責任に転嫁されます。
うまく動いたときは、緊急地震速報の成果、動かなかったときは気象庁の責任です。


126:非通知さん 2011/03/16(水) 13:55:40 a4a2QflZO
計画停電のせいか庭、茸ともに緊急地震速報が来なくなった。
特に茸の方は通信規制を行ったりするせいか国民の皆様へというエリアメールしか来なくなった。

129:非通知さん 2011/03/16(水) 14:55:53 XKQcyqFc0
TVで緊急地震速報が鳴っているのに携帯が鳴らないなぁって思ってたら、
TVの方は該当エリア有無に関係なく速報が出るのね。
例えば、該当エリアが茨城・千葉・栃木・埼玉だった場合、
神奈川にいる自分の所はTVで速報が鳴るけど、携帯は鳴らない。

132:非通知さん 2011/03/16(水) 16:07:08 mDzdXls2O
フジ以外の局って、緊急地震速報の最初の警告音をフジの臨時ニュースの音にしてない?

まじ紛らわしいんだけど。

あと、なんで最初から日本地図出さないで、赤字テロップなんか出すの?

普通にNHKと同じにすればいいじゃん。

136:非通知さん 2011/03/16(水) 20:32:38 IpJfPYAG0
母親から、auは緊急地震速報なくなった(頻繁すぎて充電がなくなるから)と
auのお知らせがきたって言われたんだけど本当?
そんなお知らせ来てないし、auのサイトにも書いてないし…

138:非通知さん 2011/03/16(水) 21:48:39 T+RobjXx0
国民の皆様へとかいう
変なエリアメール止める方法誰か知らない?
二日続けて睡眠妨害された。
昼間寝てる人間のことも考えろよと。
緊急地震速報は止めたくないんだけど…

155:非通知さん 2011/03/17(木) 21:38:12 80v+ioTI0
千葉沖地震の緊急速報来た。@横浜
精度良くなってるね。

それにしても、このおっかない着信音を好きな音に変えられないもんだろうか。
恐怖感を煽るんだよなあ

165:非通知さん 2011/03/17(木) 23:27:10 bZjSfOib0
携帯の緊急地震速報が来た→今のは大きな地震だった。地震速報ありがたや。
携帯の緊急地震速報がこなかった→今のは地震速報ってレベルでは無い。来ないのが当然。

地震の大きさで速報の来る/来ないが決まるのではなく、
速報が来る/来ないで地震の大きさが決まる。常識ですね。

166:非通知さん 2011/03/18(金) 02:38:28 L7o6BACoO
●ドコモ緊急速報【エリアメール】
┣緊急地震速報
┗災害情報、政府や自治体配信情報

●au、ソフトバンク
┗緊急地震速報

167:非通知さん 2011/03/18(金) 07:19:13 9/VDnuxJO
緊急地震速報が対応機種で鳴ってないらしいな、禿。

やると言っておいてこのザマか。

176:非通知さん 2011/03/19(土) 19:12:43 PgLaiVzl0
初期微動にビックリして逃げたら揺れだして
やっとau携帯の緊急地震速報が鳴りだした@さいたま
携帯の緊急地震速報って遅すぎない?

182:非通知さん 2011/03/19(土) 20:54:00 PgLaiVzl0
あ、でも、先日の緊急地震速報では、テレビ(地デジ)より
携帯(au)の方が遅かった。地デジはアナログより数秒遅いはずなので、
それより遅いってかなり遅いと思う。

184:非通知さん 2011/03/19(土) 23:42:09 zoQrEYo70
そろそろ緊急地震速報の音がストレスで不眠症とか出てくるレベル。

188:非通知さん 2011/03/20(日) 14:26:22 f8B5BjN9O
緊急地震速報きたけど@TOKYO
N-01C→受信
SH-02B→受信せず

206:非通知さん 2011/03/20(日) 23:58:21 b5rv7gE/0
>>188
その時間ドコモショップにいたけど、店内のテレビで緊急時新速報が流れ、
レグザホンもっていたおっさんの携帯はなっていたが、N-02Cの俺の携帯や、
他の人のはなっていなかった模様。



191:非通知さん 2011/03/20(日) 14:33:51 p4T0eKXQ0
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1257749652
>携帯の緊急地震速報音を鳴らないようにするにはどうしたらいいでしょう。妻が緊急地震速報音がストレスで参ってます。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157435676
>緊急地震速報のチャイム音が怖くて仕方ない。気持ち悪い。
>気持ち悪くて眠れません・・・

ttp://twitter.com/#!/chico_syp/statuses/47189469656391680
>1番ストレスなのは緊急地震速報のアラーム音。

そろそろ、緊急地震速報症候群とか出てくるレベル。

192:非通知さん 2011/03/20(日) 14:54:46 xfDgLyBl0
緊急地震速報の音よりも政府のお知らせメールのチャイム音の方が怖い
政府の知らせメールのチャイム音の方が怖い

195:非通知さん 2011/03/20(日) 20:50:07 GUd0apaS0
神奈川在住auだが
肝心な11日は最初に緊急地震速報鳴ったのが19時36分
その後はアホみたいに速報入ってきた。
どういう基準で配信してんだ~
これじゃ意味ね~よ!

199:非通知さん 2011/03/20(日) 22:06:00 Y9TsvEoS0
>>195
俺は埼玉だけど、11日の最大の地震はau携帯鳴らなかった。
最初、異常な初期微動を感じたけど、
緊急地震速報が鳴らないから、どうせこの場所は大して揺れないんだろうと
余裕ぶっこいていたら、その後、すげー揺れが来て、逃げ遅れた。

携帯の緊急地震速報は鳴ってもほとんど揺れない、
または本揺れが来てから鳴るって感じ。
東北地方太平洋沖地震より前からそんな感じ。

緊急地震速報は百害あって一利なし。


196:非通知さん 2011/03/20(日) 21:15:59 sk8H7MGQ0
親がauなんで今日の地震にどれだけ速報流れるか待ってたが4回中1回しか鳴らなかったw
マジ基準分からね

197:非通知さん 2011/03/20(日) 21:49:04 xfDgLyBl0
>>195
11日の大地震発生以降設計どおりの速報が出せなくなっている
というニュースは見ていませんか?

>>196
>4回中1回
今日は全国での震度4の地震が2回、震度3が7回ありましたが
4回とは何の回数ですか?また、地域はどこですか?

211:非通知さん 2011/03/21(月) 10:59:30 S42rp/AP0
全てが無意味ってってことはないだろ。
それに緊急地震速報は気象庁がやってるんだしw
キャリアが独自に予測してると思ってるのかな。

214:非通知さん 2011/03/21(月) 15:03:14 +jKVEOqy0
>>211
まるで気象庁が正確な速報出せてるかのような物言いだな。
正しい速報はキャリアの手柄、間違った速報は気象庁の責任か。
気象庁が正しい速報出せない限り緊急地震速報の存在価値は無い。少なくとも、今回の地震で気象庁は役に立つ速報は出せなかった。
だから過去から現在まで緊急地震速報の存在価値は無かった。
次回から本気出せるかが今後の存在価値。



213:非通知さん 2011/03/21(月) 13:59:06 eHRDRI1v0
今の緊急地震速報はまだまだレベルが低くて実証実験レベルでしかないと思う
だけどこのまま続けて改良を重ねていってほしい

P派とS派の相関関係をもっと詰めないといけないが
無限に組み合わさる複数拠点間でかつ地盤の振動伝播で
これ以上精度を高めるのは無理

と、あきらめるかあきらめないか

218:非通知さん 2011/03/22(火) 12:45:49 LQGZ5Xn4O
中野からだけど地震前に緊急地震速報が入ってきた
心構え、覚悟できてよかったわ

225:非通知さん 2011/03/22(火) 19:18:26 16Za/TBjO
今回の一連の地震で、速報の精度が上がっています。
SBと古い機種の人は、周りの人に、自分の携帯が鳴らないのを告白して下さい。
自分の命を守る為です。えっ、鳴らないんだ、と馬鹿にされるけどね。

227:非通知さん 2011/03/22(火) 21:38:26 UZ2u1rgw0
ねえ?携帯の地震速報がなるならないってなんか設定してるの?

意味が解らんのやけども。

243:非通知さん 2011/03/23(水) 10:53:56 rd8WnSq+0
○○○気象庁の緊急地震速報などを受信することができる○○○

ドコモ http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/compatible_model/index.html
au http://www.au.kddi.com/jishin_sokuho/taiou.html
ソフトバンク831N限定 http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/EEW/#models

「ソフトバンクiPhone http://itunes.apple.com/jp/app/id398954883?mt=8
3/11 14:46頃に発生した地震後よりたくさんのご利用を頂いていることと、通信回線の混雑により、
通知に時間がかかったり、届かない場合がございます。」


×××気象庁の緊急地震速報などを受信することができない×××

ソフトバンク831N/iPhone以外 http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/EEW/#models
ウィルコム
イー・モバイル

249:非通知さん 2011/03/24(木) 14:44:50 Z24uJNubO
携帯電話キャリアがサポートする緊急地震速報→ネットワークの混雑の影響を受けない独自システム
ゆれくる→緊急地震速報を使用しているがアプリでありネットワーク混雑の影響を受ける

253:非通知さん 2011/03/24(木) 22:56:10 O2ADsaY60
販売やってるが、SoftBankの機種持って緊急地震速報の設定してくれって言ってくる人が結構いる。
SoftBankは831Nしか対応してないですって言うと、大体の人がSoftBank解約してMNPするって言う。
来月辺り他キャリアに純増負けるかもね。

259:非通知さん 2011/03/29(火) 08:29:19 8IeF0u9k0
宮城在住のドコモ(N-02B)ユーザーだけど
緊急地震速報は来るけど、政府からのお知らせは来ないなぁ
大震災発生から3日間は電池節約のために電源ほとんど入れてなかったけどさ

ちなみに大震災時は揺れが始まってから緊急地震速報が来た

262:非通知さん 2011/03/31(木) 00:33:22 8+OK1Vr8O
何か携帯から変な音が鳴ってらー、ってヘラヘラ携帯見たらエリアメール緊急地震速報とか書いてあって
あ、本当だ揺れ始めたら結構強いなー、とか思っていたら事務所の机が踊り初めてさすがに外に逃げた
事務所の外壁がボロボロ崩れ、周りの家の瓦がバラバラ崩れて、本気でこの世の終わりかと思ったよ

初の緊急地震速報があの大震災だったから、以後空振りだろうが鳴ったら真剣に逃げる体勢を取ってる

264:非通知さん 2011/03/31(木) 13:02:06 BVHg/pEX0
>>262
鳴ったら逃げる態勢取る、じゃなくて、
鳴ったら逃げる、じゃないと緊急地震速報の意味ないだろ。
揺れたら逃げる、なら緊急地震速報があろうが無かろうが行動に影響しない。
移動形態になるのに、準備が必要な程時間がかかるのか。お前は対空砲か。


267:非通知さん 2011/04/01(金) 15:31:04 TuJcKf6vO
>>264
違う違う、ちゃんと避難用の用意はしてある
緊急地震速報が鳴ったらすぐバッグ持って逃げるだけの体勢は整えてあるよ、って意味
対空砲とかわけわからんw


263:非通知さん 2011/03/31(木) 08:48:41 xa6Pkb8yO
ヨドでも緊急地震速報対応携帯と表示されています。
SBの人は諦めて下さい。

280:非通知さん 2011/04/03(日) 16:52:15 MQMaMpW/0
また空振りかよ・・
マジで今の緊急地震速報あてにならん
@千葉

309:非通知さん 2011/04/05(火) 02:35:40 oBs04dm10
緊急地震速報が無料で使える機種
ドコモ:沢山
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/compatible_model/

au:沢山
http://www.au.kddi.com/jishin_sokuho/taiou.html

ソフトバンク:・・・・
http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/EEW/#models

311:非通知さん 2011/04/06(水) 09:51:44 lZmIZGFq0
地震があった当時、ほぼ最高速で走っていた新幹線が17本あった
しかし、緊急地震速報の装置が働いて緊急停止、脱線したり事故を起こした車両は1本も無かった

312:非通知さん 2011/04/06(水) 10:10:36 z34reqLH0
>>311
新幹線は気象庁の緊急地震速報とは別のシステム。
JR東が独自に設置した地震計だよ


314:非通知さん 2011/04/06(水) 21:28:06 eEpzFdoA0
「緊急地震速報」という固有名詞を出している以上
そゆことの間違いは正されなければならないと思うが

335:非通知さん 2011/04/08(金) 00:14:48 d57PKbUo0
今回のドコモからの緊急地震速報は正確だった。


338:非通知さん 2011/04/08(金) 00:42:49 7mjzHQsT0
auで二人とも同じ機種なのに嫁の携帯には緊急地震速報が来たのに
俺の方には来なかった、同じ部屋に居たのに何でだ?

339:非通知さん 2011/04/08(金) 00:44:33 locEzQSI0
おいら北部九州在住。
緊急地震速報の機能のために、先月ソフトバンクからauにMNPしたのに。何かさびしいw

368:非通知さん 2011/04/11(月) 11:23:54 UYpKVZfm0
auのSportio使っています。
4/7夜の緊急地震速報の警告音が、いつものサイレンみたいな音ではなく
テレビと同じような「テロンテロン!!」という音だったと思うのですが。
そういう方いますか?
テレビから聞こえるのかと思ったら携帯から大音量で鳴っていたんですが。
気のせい?

372:非通知さん 2011/04/11(月) 17:31:11 OJ77U/Zq0
いつまで緊急地震速報でてんすかw

377:非通知さん 2011/04/11(月) 17:44:26 fd3Og1wI0
ドコモは数日前ぐらいから緊急地震速報が鳴らなくて、ツイッターでもみんな文句言ってる
どうしてだろう?

383:非通知さん 2011/04/11(月) 18:19:28 l4Rny4ya0
緊急地震速報の音が
日航123便が墜落する寸前に鳴る
接地警告の音に似てる気がして嫌すぎる。

プルアップ!プルアップ!ってやつ。

388:非通知さん 2011/04/11(月) 18:46:10 cpA8PlPsO
ソフバンの緊急地震速報は悪意の手抜きで犠牲者や利用者から告発されても不思議じゃない

391:非通知さん 2011/04/11(月) 20:05:45 J8ixYvvS0
緊急地震速報はならないのにスマフォの地震アプリはキッチリ反応してら

402:非通知さん 2011/04/11(月) 21:15:12 90wQ8S0Q0
Androidでもあうなら緊急地震速報を実装済なんだよな。

403:非通知さん 2011/04/11(月) 21:22:23 jyQTAGQp0
さいたま市在住
今日夕方の地震で
親の docomo らくらくホンベーシックⅡは地震速報が鳴ったのに
俺の AU T002は鳴らなかった
どうして?
どの地域に速報を流すかは、キャリアの判断に委ねられているの?
T002の設定を見ても地震速報の感度設定は無さそうだし・・・

412:非通知さん 2011/04/11(月) 22:38:59 cpA8PlPsO
震災から1ヶ月、ソフトバンクに緊急地震速報が無くて被害者になられた方のご冥福をお祈り致します。

416:非通知さん 2011/04/12(火) 01:51:09 Ee0fiNTg0
SB関係のスレで緊急地震速報の話し触れると発狂する人おおいねw

433:非通知さん 2011/04/12(火) 09:07:13 x9pSZg0O0
緊急地震速報で超驚いてから、
あのガラスがビリビリ鳴る音と地鳴りと
地面がスライドする気持ち悪さと言ったらもう!

450:非通知さん 2011/04/12(火) 16:45:11 fQ7YdUM90
緊急地震速報って、ラジオでは警報(チャイム)がならないの?
テレビでは鳴るけど・・・

457:非通知さん 2011/04/12(火) 21:24:11 wlfHXaNU0
>>450
ラジオ局によっては緊急地震速報を出す基準が携帯電話やテレビより大きい震度出だすところもあるみたいよ。
車運転する人がびっくりして混乱するのを防ぐ為みたい。
そういうことから携帯電話もドライブモードでは緊急地震速報がOFFになるのもあるね。


481:非通知さん 2011/04/13(水) 22:25:07 AqXAR0950
緊急地震速報が来る地震と来ない地震。何が違うの?

で、大きな余震はあと何ヶ月くらいくるの?
ソフトバンクは緊急地震速報受信できないし、今後も頻繁に来るんじゃ乗り換えようかなあ~


484:非通知さん 2011/04/13(水) 23:21:04 9G4d3QjUO
>>481
余震も地震なんだから言葉遊びに逃げるのはやめなさい。
緊急地震速報は完全に助かる手段にはなりえないしそんなものはない
けれど地震が来るかも知れない、という心構えと覚悟ができることは決して無駄ではない
空振りもあるけどね……
命の問題の前ではiPhoneもゲームも全く意味をなさずつまらないものだと気付く


487:非通知さん 2011/04/13(水) 23:42:50 3fMTzFqy0
>>484
「緊急地震速報が鳴ったら心構えをする」って自分ルールにとらわれると、当然普段の警戒は緩むから、逆に大きい地震で鳴らなかった時にやばくないか?


495:非通知さん 2011/04/14(木) 16:15:26 7QCemN4J0
震度4以下の地震だと緊急地震速報来ないみたいだけど、
これは軽度な地震だから意図的にそうしてるの?
それとも単に震度4以下は予知できないだけ?

496:非通知さん 2011/04/14(木) 16:25:34 RK1E0k8U0
地震動警報 (緊急地震速報)

最大震度5弱以上の揺れが予想されたときに、
強い揺れが予想される地域に対し地震動により重大な災害が起こるおそれのある旨を警告して発表するもの

http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/eew_naiyou.html

539:非通知さん 2011/04/16(土) 16:14:15 u/t9e5Ua0
緊急地震速報のアラームを覚えちゃったインコちゃん 「ギュイギュイ!」
http://getnews.jp/archives/111435
3月11日の震災以降ほぼ毎日の様になり続いているこのアラーム音。そりゃインコも毎日聞いていたら覚えてしまうだろう。実際にインコの鳴き真似を聞いてみたが本物そっくりで紛らわしすぎる。
インコは飽きたら鳴き真似を辞めるというが、当分このアラームは鳴り続きそうなので飽きることもなさそうだ。

544:非通知さん 2011/04/17(日) 22:22:25 zZqGM+06O
東北新幹線車内アナウンスみたいなメロディー+緊急地震速報が発表されました。ご注意下さい。

って感じにボイス通知なら良いと思わないか?
他社は知らんが、せめてdocomoは災害通知のほうの着信音のほうがドキっとしなくて身体に優しい。
緊急地震速報通知音は大地震来る前に心臓バクバクさせたい目的なのかよ!

556:非通知さん 2011/04/18(月) 14:24:59 vE5p4LaO0
緊急地震速報受信するのに専用チップって必要なのか?



562:非通知さん 2011/04/18(月) 15:15:48 /Tj28r0B0
@masason: 出来ました。「緊急地震速報」機能を今後のほぼ全新機種に搭載。http://bit.ly/grFZRE

さらっと出来ましたとか言ってるよこの禿

569:非通知さん 2011/04/18(月) 16:41:53 T7PrqjWE0
9割以上が津波による溺死
携帯による緊急地震速報もNHKが送出して数秒後に届くクソ仕様

少なくとも太平洋沿岸東北民には無意味だった

575:非通知さん 2011/04/18(月) 18:28:55 SBBEW0kUO
最後の数秒に我が子を抱きしめられるだけでも=緊急地震速報=は100億以上の価値がなくね?

588:非通知さん 2011/04/19(火) 10:14:59 zWVLNWvB0
緊急地震速報に効果があるかないか
正直言って今のレベルでは実証実験の域を出てないと思うけど
それでもこのまま続けて改良を重ねていって欲しい

591:非通知さん 2011/04/19(火) 11:37:18 19XNDuo30
緊急地震速報がきたらエレベータに乗らない、電車に無理に乗らない、
上から物が落ちてきそうなところから離れる、倒れてきそうなものから
離れる、とりあえず立ち止まって様子を見る等、いろいろ対処できる。


593:非通知さん 2011/04/19(火) 23:46:26 mcU1Bdd7O
禿電話のスマフォが緊急地震速報に対応するのって禿回線がGMM Informationをサポートできるようになったからだろう?
確か4月中にGMM Informationをサポートできるようにするから自動電源ON/OFFができるようになるとかって報道発表してたハズだけど…。

596:非通知さん 2011/04/20(水) 10:06:01 h8UFHXvg0
GMMは関係ない。緊急地震速報はセルブロードキャスト。

602:非通知さん 2011/04/20(水) 16:04:10 J0mKY1+o0
3月11日は東北のテレビでは緊急地震速報出した所あるみたいだけど、
首都圏ではNHKだったけど、携帯電話の緊急地震速報はどうなんですか?
緊急地震速報が出た地域がどこであれ、必ず受信するのですか?
それとも、携帯電話購入時に登録した住所が地震速報の対象地域の場合のみ、受信するのですか?


604:非通知さん 2011/04/20(水) 16:32:35 hK9ziOQ/0
>>602
『緊急地震速報(一般向け)』
1)震度5-以上と予測した地震で
2)震度4以上予測の地域に気象庁が出すもの

上記2)を受けて
・NHKは、速報が出た地域名を表示して全国に放送する
・民放は、速報が出た地域を持つ放送局が放送する(他のネット局は放送しない)
・携帯3社は、速報が出た地域の基地局が発信する


補足
パソコンやスマホ等のインターネット向けのものは
『緊急地震速報(高度利用者向け)』を利用して気象事業者が独自にやっているもので
上記『一般向け』とは多少異なる


608: 非通知さん 2011/04/21(木) 15:31:36 oHqYTDncP
携帯の公式地震速報対応状況
ドコモ→ガラケー全対応 スマフォ公式対応機種無し
au→ガラケー全対応 スマフォ半数以上公式対応
SB→ガラケー2年前の1機種のみ スマフォ公式対応機種無し
(※スマフォの非公式地震速報アプリはパケット負荷が強くかかる。
ただでさえ回線負荷が高くなる地震時に回線パンクの可能性を高めるので問題あり)

さて、人命より儲け優先で地震速報対応を遅らせた、
東電と同レベルの屑のソフトバンクの禿社長が何言ったって?

633:非通知さん 2011/04/21(木) 23:26:40 UTamqSKB0
首都圏直型は地震速報役に立たないかもw

637:非通知さん 2011/04/22(金) 00:21:56 bAqxlkiv0
>>633
首都圏直下地震で、周辺部で緊急地震速報が役立ってくれれば
周辺部から首都圏に投入できる部隊を多く確保できる


643:非通知さん 2011/04/22(金) 02:02:35 rsj0Qg2aO
受信場所;東京都中野区
機種名;N-01C
本文;
緊急地震速報
千葉県で地震発生。強い揺れに備えて下さい(気象庁)

644:非通知さん 2011/04/22(金) 02:41:14 hCCcqSAh0
気象庁が発表する緊急地震速報の200地域区分
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_name.html

docomo
気象庁の200地域区分に従って基地局から配信
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/earthquake_warning/

au
ググッたけどわかんね

SB
もっとわかんね

658:非通知さん 2011/04/22(金) 23:21:28 0T5K7nfG0
城西はエリアメール来た数秒後にテレ東で緊急地震速報流れたな

660:非通知さん 2011/04/23(土) 08:32:31 O5ZDxQLmP
緊急地震速報のアラームを覚えちゃった鳥
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14155257

662:非通知さん 2011/04/23(土) 20:15:32 A6u4eqyoO
緊急地震速報対応じゃない人向けに、対応携帯への機種変更ニーズが少しあるみたいです。
糞キャリアのコーナーには、地震の地の字もありません。
でも、あのギュン、ギュン、ギュンは、子供が怖がるから、糞みたいに鳴らないのもいいかもね。

663:非通知さん 2011/04/23(土) 21:02:50 t6qaVGY30
そうだね。結構問い合わせがあるし、皆様そういって機種変する。
あとでクレーム来るのいやだから、L-xxは緊急地震速報に対応
してませんって書いて貼っておいたwww

667:非通知さん 2011/04/24(日) 20:55:48 Xq99o4oR0
地震情報(震源・震度に関する情報)
平成23年4月24日20時53分 気象庁発表
きょう24日20時50分ころ地震がありました。
震源地は、福島県浜通り(北緯37.1度、東経140.8度)で、震源の
深さは、「ごく浅い」、地震の規模(マグニチュード)は3.6と推定され
ます。
[震度3以上が観測された地域]
震度3 福島県浜通り
[震度3以上が観測された市町村]
震度3 いわき市
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。
情報第1号


668:非通知さん 2011/04/24(日) 21:07:29 fVVjLWxi0
携帯の緊急地震速報、第一報は無視するようになったなw

669:非通知さん 2011/04/25(月) 01:18:27 p4DN108CO
今なら緊急地震速報携帯がMNPで0円!て広告したら関西じゃバカ売れすんじゃね?

675:非通知さん 2011/04/27(水) 13:11:41 hSYbgavn0
docomoの普通のLG端末はなんで緊急地震速報の機能が付かないのですか?

676:非通知さん 2011/04/27(水) 13:35:05 4ykPoikB0
緊急地震速報は不要と突っぱねて解約者続出のSBといいLG端末といい
韓国人は馬鹿なのか?

684:非通知さん 2011/04/28(木) 18:11:44 VaA/FRse0
ドコモの発売済みスマートフォン、今夏に緊急地震速報対応へ
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110428_443039.html

>さらにグーグル側でAndroidの改善が行われ、CBS方式にも対応する予定であることも明らかにされた。
スマフォはチップが対応していて後はOS(この場合Android)が対応できれば出来るみたいだね。

>なお、iモード端末は2010年冬モデルから、ETWS方式に対応している。
Cシリーズから対応していたとは知らなかった。

692:非通知さん 2011/04/30(土) 09:58:47 7ulmbm440
「遅くなってすみませんでした。これから発売する機種全てに緊急地震速報を搭載します。」のソフトバンク。

一方「スマートフォンにも緊急地震速報を搭載します」のドコモ。

679でのリンク先の記事の件もあるから、ソフトバンクの緊急地震速報は、まともに使えるのか疑問。

ソフトバンクの対応機種が出てからのお楽しみ。


695:非通知さん 2011/04/30(土) 18:17:30 1nqXqfnW0
twitterの緊急地震速報BOTを携帯に通知メールがくるようにしてる人はいる?

709:非通知さん 2011/05/12(木) 15:28:52 lpqzr4Y90
一方、ソフトバンクモバイルはほぼ横ばいの6700件だった。
ソフトバンクの携帯電話のほとんどが気象庁の
「緊急地震速報」を受信できないことが不振の原因とみられ、
非常時への対応の差が明暗を分けた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110512-00000238-yom-bus_all

714:非通知さん 2011/05/13(金) 20:54:30 1Jj+j6QOO
始まったな

 横浜市は12日、NTTドコモの携帯電話向けサービス「エリアメール」を使って、
6月15日から避難勧告や避難指示などの緊急情報を配信すると発表した。

市は津波警報が発令時や災害発生時などに、緊急情報をエリアメールで配信する。

 エリアメールは、特定地域内のドコモ携帯電話に一斉に情報を送信するサービスで、
情報が届くと専用の着信音が鳴り、待ち受け画面上に内容が表示される。

エリアメールでは
市内の全てのドコモの携帯電話
(推定約86万台)に配信される。

 ドコモ以外の携帯電話事業者は同様のサービスを提供しておらず、
市は「サービスが導入されれば対応したい」としている。

(2011年5月13日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20110513-OYT8T00248.htm


718:非通知さん 2011/05/14(土) 21:22:35 +SD5TC7E0
>>714
もしauが対応するとなると、今緊急地震速報で使っているcメールの機能を応用すれば対応出来るのかな?


719:非通知さん 2011/05/14(土) 22:11:08 6g62CX8M0
DoCoMoで震災後に役所かどっかからエリアメール入ってた事あったけど
携帯電話放置時で通報音がどうだったかわからない。
もし各種災害警報とかが同じ着信音で鳴るなら
地域情報のは受信拒否できるhごうが良い。
地震以外で唸るのはやめてくれ。
あるいはそれぞれ音をかえられる機種だけに配信してくれ。

726:非通知さん 2011/05/17(火) 23:32:04 LzBN5VKn0
またしてもLG端末は緊急地震速報に対応しないみたいですね。

728:非通知さん 2011/05/17(火) 23:42:32 yp5NFbyr0
携帯契約、東北で急増…避難所の高齢者購入か
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110512-OYT1T00238.htm

東日本大震災で被害を受けた東北地方で、携帯電話の契約数が増えている。

電気通信事業者協会が11日発表した4月の携帯電話契約数によると、新規契約数から解約数を差し引いた純増数は、
NTTドコモが前年同月の2・7倍の2万4800件、KDDI(au)が2・2倍の1万2500件だった。
一方、ソフトバンクモバイルはほぼ横ばいの6700件だった。

ソフトバンクの携帯電話のほとんどが気象庁の「緊急地震速報」を受信できないことが不振の原因とみられ、非常時への対応の差が明暗を分けた。

729:非通知さん 2011/05/17(火) 23:43:32 yp5NFbyr0
そして先日発売されたソフトバンクの新機種かんたん携帯は緊急地震速報に非対応。

741:非通知さん 2011/05/22(日) 15:56:21 aNTK5KVc0
イー・モバイルとウィルコムは、はなっから「対応する」と宣言していないから良いとして、
ソフトバンクは「やります!」と2007年5月30日付で発表しているのも関わらず
この状況(対応機種1機種のみ)だから、基地局倍増と同様
ソフトバンクのいつもの「やるやる詐欺」と一緒。

http://broadband.mb.softbank.jp/corporate/release/pdf/20070530_2j.pdf

携帯での緊急地震速報の配信システムが、日本のみの特殊規格なのかと思いきや、
3GPPできちんと規格化(CBS、ETWS)されているのだから、
もう、これはソフトバンクの怠慢と言わざるを得ないでしょう。


こんなことは無いかとは思いますが、イー・モバイルが対応を宣言して
ソフトバンク以上に実質的な利用が出来てしまったと仮定したら、
面白いですね。


743:非通知さん 2011/05/24(火) 13:08:43 aVlv0B0W0
>>741
PWSはETWSの、ETWSは緊急地震速報の上位規格だから、
緊急地震速報への投資がPWSへの投資になるわけじゃないよ。
緊急地震速報とPWSは二重運用、二重投資。
緊急地震速報は間違いなく日本ローカルのガラパゴス規格。
国際標準が形式的に存在するだけでいいなら、
PDCだって国際規格だ。


744:非通知さん 2011/05/24(火) 15:20:11 bZBvJUDB0
携帯電話の緊急地震速報って始まってからもう4年もたってたんだ・・・

747:非通知さん 2011/05/27(金) 13:43:21 fO/5myjH0
うちの緊急地震速報受信機、NHK-FMにあわせてあるんだが、
いまさっき、豊崎愛生の新曲「春風」に反応したんだがwww

793:非通知さん 2011/06/05(日) 14:18:48 U8E5wZEr0
そもそも一般向け緊急地震速報と
高度利用者向け緊急地震速報が違うんだから

808:非通知さん 2011/06/15(水) 21:36:58 8nztPmud0
au、国や自治体の緊急情報を配信する新サービスを来春以降開始
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110615_453382.html

>配信の仕組みは、これまでのau向け緊急地震速報と同じく「BroadcastSMS」と呼ばれる仕様が用いられている。
>ただし、「災害・避難情報」の対応機種は、2011年秋冬モデル以降の機種となる。
>これは、メールフォルダの表示などで大きな改修が必要なため。
> そのため、2011年夏モデルまでの既存機種では利用できないが、スマートフォンについては、アプリ側で対応できる可能性があるため、対応する方向で検討が進められている。

>配信元となる国や自治体は、KDDIとの事前契約が必要で、有料サービスとなる。
>配信時には市区町村単位で配信先を指定でき、その時点で、指定のエリアにいるユーザーに緊急速報が配信される。
>これまで類似のサービスとして、NTTドコモが「エリアメール」を提供しているが、配信元がドコモとauのユーザーに緊急速報を配信したい場合は、両社とそれぞれ契約する必要がある。

こういうのって統一できないのだろうか?

831:非通知さん 2011/06/29(水) 16:53:55 mAjVfO+T0
緊急地震速報みたいに全キャリアが統一的に対応しますって方向にならないと難しいだろうね。

832:非通知さん 2011/06/29(水) 23:54:42 PFAaP4bP0
今までいい加減な対応だったソフトバンクがいよいよ本腰入れて緊急地震速報に対応してくるから、
それに先回りしてのシェアアップの種まきでしょ。

ソフトバンクとAU→「緊急地震速報」のみ
ドコモ→「緊急地震速報」と「国や自治体からの緊急情報」

『イザというときどっちが安心?』となったら、
月額料金が多少高くなっても、誰だってドコモを選ぶ様になる。
(命は金にかえられません。)

838:非通知さん 2011/06/30(木) 23:01:17 i+2fCFP00
>松本だけど揺れた後にきたよ
>直下型だとどうしようもないんだなって実感した

ドコモ云々というよりも、気象庁の警報発表が遅すぎ。


>この地震に対し、地震検知から46.8秒後の08時17分28.8秒に緊急地震速報(警報)を発表しました。
http://www.jma.go.jp/jma/press/1106/30a/201106301010.html

をぃをぃ、46.8秒後じゃ間に合わな過ぎだろ。



850:非通知さん 2011/07/07(木) 01:05:13 o3wp39xtO
ソフトバンクのかんたん携帯、またも緊急地震速報搭載せず。

867:非通知さん 2011/07/11(月) 13:31:21 v+aJszY00
SBの840Nがファームアップで緊急地震速報に
対応だって。831Nをベースにしてるから対応できた
とか。
搭載できるのに、手抜きしてたって事だよな。

871:非通知さん 2011/07/12(火) 14:30:55 1Qd7aoJr0
エリアメールの試験配信を行います
 和歌山県では、
平成23年7月5日19時18分に震度5強の地震が発生し、
気象庁から県内全域にエリアメール(緊急地震速報)が配信されました。
 携帯電話の購入時期によって受信しない機種等もあることから、
確認いただく必要があると考え、
また今後和歌山県から緊急情報を配信するということの周知のためにも、
7月1日から開始しているエリアメール(災害・避難情報)
の県内全域への試験配信を行うことといたしました。

 県から送信するエリアメール(災害・避難情報)は、
着信音がエリアメール(緊急地震速報)とは異なります。

 実施日
   7月20日(水) 午前10時と12時
   7月21日(木) 午前10時と12時 の計4回配信いたします。

和歌山県に行こうかな。

877:非通知さん 2011/07/13(水) 23:21:36 bhFnfzWC0
http://www.youtube.com/watch?v=td9mWoIgALw
新幹線内ケータイが地震速報の合唱だ。

895:非通知さん 2011/07/16(土) 11:38:37 4mejB140O
>>877
地震速報と同時に電源遮断か。すごいな。


904:非通知さん 2011/07/17(日) 16:53:18 lUKnI60Q0
それのどこが緊急地震速報をもみ消すことに繋がるんだ?
地震情報をもみ消すならともかく

907:非通知さん 2011/07/17(日) 17:42:08 ms9BsOoH0
連投で悪いが
そういえば、一回枝野さん発かなんかで震災についてみたいな
緊急地震速報外のエリアメール来たことあったけど
あのような広域配信した場合、輻輳っていうか
遅れたりしなかったのかどうかが気になる。
あれで問題ないなら巨大地震での広域発信でも耐えられそう。
っていうか、その実験だったのかな?あれ自体。
勿論、大地震ならどっちにしろ、そのあと通信困難にはなるだろうけど。

917:非通知さん 2011/07/20(水) 08:18:59 /z6aaOX60
試験エリアメールなんておくるなよ。最近の機種は初期設定ではマナーモード無視で音がなるんだぞ。
緊急地震速報が欲しくてて設定してるのに、睡眠中に試験メールとかすげぇムカツクぞ。

924:非通知さん 2011/07/20(水) 17:28:09 FfmB4+2CO
だから緊急地震速報でなくエリアメールで送るんだろ?
3月に蓮紡からエリアメールきてたじゃん。

926:非通知さん 2011/07/20(水) 17:52:39 Xc3oQVnS0
>>926
docomoの場合エリアメールの中で緊急地震速報と国地方自治体からのお知らせに分かれているんだね。
大きめの地震の時は緊急地震速報で国地方自治体からの連絡がエリアメールだと勘違いしていたwww

945:非通知さん 2011/07/26(火) 13:31:47 Shi1kb9I0
次のスレッドのタイトルは「★緊急地震速報(エリアメール)が鳴ったら上げるスレ3」にした方がよくね?

947:非通知さん 2011/07/26(火) 15:35:17 F8RVT0UW0
★携帯の緊急地震速報が鳴ったら上げるスレ3

とかでよくね?

949:940 2011/07/26(火) 20:41:12 Shi1kb9I0
じゃ「★緊急地震速報やエリアメールが鳴ったら上げるスレ3」はどうかな?

953:非通知さん 2011/07/27(水) 01:18:20 WbabRJT10
★緊急地震速報が鳴ったら上げるスレ3(エリアメールもね)

955:非通知さん 2011/07/27(水) 14:48:25 hRzJoSz70
★携帯の緊急地震速報が鳴ったら上げるスレ3に1俵

・「携帯」あった方がいいけど、なしでもいい
・「エリアメール」はいらない

957:非通知さん 2011/07/27(水) 17:09:53 GMZx5HgI0
んじゃ、ドコモの地震速報以外のエリアメールはスレチなの?

962:非通知さん 2011/07/28(木) 01:51:41 5MluchMs0
じゃ「携帯の緊急地震速報・災害・避難情報が鳴ったら上げるスレ3」いかが?

965:非通知さん 2011/07/28(木) 03:20:01 VCYn0/CR0
★緊急地震速報が鳴ったら上げるスレ3

今までどおりでいいじゃない。

969:非通知さん 2011/07/28(木) 21:02:46 VJZgOXLc0
厳密に分ける必要もないし、これまで通り書きたければ書けばいいんじゃない?
緊急地震速報だって、今後は減るかもしれないし。
もともとこのスレは、震災が無ければこれほど流れも早くないよ。

972:非通知さん 2011/07/29(金) 01:06:19 vhWj0PDs0
★携帯の緊急地震速報、災害・避難情報が鳴ったら上げるスレ3

でいいんじゃない?
文字数は大丈夫なのかな。

977:非通知さん 2011/07/30(土) 16:22:58 pRk9H9GJ0
>>972か携帯抜きがいいと思う、「災害」「非難」が入ってた方が検索するときいいんじゃないかなと。
ドコモの人は「エリアメール」が入ってた方がいいなら↓こんなのは?

【災害・避難】緊急地震速報が鳴ったら上げるスレ3【エリアメール】


スポンサーサイト



tag : 地震速報緊急鳴ら震度機種メールエリアドコモ東京

comment

管理者にだけメッセージを送る

関連リンク
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
モバイル通信ページランキング
Ad
Ad2
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブログパーツ