fc2ブログ

スマートフォン セキュリティ Part3

1:SIM無しさん 2011/06/21(火) 21:48:55 vpAXzdsB
(前スレ)
スマートフォン セキュリティ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1304071154/

2:SIM無しさん 2011/06/21(火) 22:10:23 A2JSqL6W
>>1

4:SIM無しさん 2011/06/21(火) 23:40:42 oustel0s
>>1
乙彼

5:SIM無しさん 2011/06/22(水) 18:22:15 nXMilYKA
dropboxも問題発生したか。
こういうことが起こるとは思っていた。
だけど、クラウド全盛。

パスワードでさえクラウドに置こうとか。

docomoはAndroidをガラケー化したいみたいだけど、
Androidのザルセキュリティでかなりの代償を支払うことになると思うよ。
かんたんログインとかiモードでやってるとこだし、何も考えなさそうだ

結局、世の中、利便性をとって、安全性はどこかに置いておいて
気にしている奴を神経質扱いして、困ったら助けを乞う
勝手におちんちんぴろ~んしとけよ。好きなだけな

6:SIM無しさん 2011/06/22(水) 19:24:04 atnSZttx
ドコモにあるマカフィーの無償アプリ、機能的に無償としては十分だと思うけど、
結果的にセキュリティソフトとしては意味があるのか無いのか・・・

ただ、今出ているセキュリティソフトの中で、アプリの利用者が一番多くなるのは
間違い無さそうだから、結果的に有料となっても、良いアプリに育って欲しい。

>>5
スレ違でスマンが、おちんちんぴろ~んは気持ちいいぞ。
特にこの時期は蒸れるから、周期はアプリスキャンより頻繁になるし、重要な行為だぞ。



13:SIM無しさん 2011/06/22(水) 22:28:30 z47CFG+6
>>6
セキュリティソフトの実装は2009年くらいから抜本的に改善されて、
ホワイトリスト方式・オンラインVote
(他の人はこのバイナリを信用してます、してません)などが実現してる。

なんで、新しいバイナリの初回ロードのときだけチェックが入るけど
そのときはすでにホワイトまたはブラック、
または他の人はどんくらい信用してるかを判断して実行許可/不可、
次からはほとんど負荷がかからず問題なく起動/起動阻止、って感じにできる。

ただし、root権限のマルウェアが事前に入ってしまっている場合は除く。


22:SIM無しさん 2011/06/23(木) 11:28:54 3vdS0T0P
>>6
http://www.mcafee.com/japan/about/prelease/pr_10b.asp?pr=10/12/09-1

ドコモの奴はこれを無料で提供しているだけだから、有料になるも糞もないだろう。
ソフトバンクでは元々有料だ。
i-modeの時代からドコモのケータイにはマカフィーが内蔵されていた。
i-mode向けのウィルスなんてなかったから、おそらくは一度も出番はなかったろうが。


28:SIM無しさん 2011/06/23(木) 19:51:28 b5g4TDHL
>>22
いつ頃から利用できるんだ?


10:SIM無しさん 2011/06/22(水) 21:40:30 WKCyZQD2
>>1
お前ら知ってるか?ノンアルコールの焼酎風味ってのがあるんだぜ

11:SIM無しさん 2011/06/22(水) 21:43:07 AcEvojSP
>>10
知ってるし飲んだことある。


14:SIM無しさん 2011/06/22(水) 23:07:26 Q3wBOlXk
IMSIってセキュリティのために通常は仮の番号でやりとりされているらしいね
それを開けっぴろげに。大したもんだ

15:SIM無しさん 2011/06/22(水) 23:17:28 z47CFG+6
>>14
何を言いたいのかよくわからんが、
「IMSIをそこら中にばらまいてると、それを集められて
 全体として個人特定につながるかもしれないから」を懸念して
匿名のTMSIのほうを使う、という箇所があるのは事実だけど、
それは誰でも盗聴できる携帯電話<->基地局の間の無線通信チャネル制御のときの話。

そのフェーズが終わった先、実際に通信チャネルが開かれて
その上でHTTPSによる通信経路で、とかだと今度は通知相手次第。

たとえば怪しいサイトに教えるなんてのはセキュリティリスクだし、
逆にキャリアに提示するだと一般にセキュリティリスクにならない。
通信料金課金の制御するにはIMSIを知らないと課金対象が特定できないし。



17:SIM無しさん 2011/06/23(木) 00:56:36 cpDGmKTM
AndroidもWindowsみたいにセキュリティアップデートが出せれば良いのだが、どう考えても無理だな。

21:SIM無しさん 2011/06/23(木) 11:05:38 Rvl51pM0
ウィルス対策ソフトだけじゃ片手落ちだよなぁ。
OSの穴を塞ぐのはGoogleかメーカーかどちらかちゃんと責任持ってくれないと安心して使えん。

23:SIM無しさん 2011/06/23(木) 12:57:46 u+jjSxrs
>>21
OSの穴を塞ぐのはユーザーの責任ですよ。それがオープンソースってものです。
あくまでもGoogleやキャリア・端末メーカーは自主サポートというかたちで対応してくれているだけなので注意。

それが納得できないのであればAndroid端末は買うべきではありません。


56:SIM無しさん 2011/06/25(土) 13:44:49 JIrU7Eo/
ドコモのマカフィー有料版の無償提供っていつから?来月?

87:SIM無しさん 2011/06/25(土) 23:01:04 sEciUdES
>>56
有料版の無償提供だと
無償版になっちゃうから
永久にこないのでは?


78:SIM無しさん 2011/06/25(土) 21:35:23 iwFc7uuS
ウイルスバスターの良い評判なんて聞いたことない

98:SIM無しさん 2011/06/26(日) 08:51:43 XVTDmZ1N
アプリなんか、ほとんどいれてない
2ちゃん専用みたいに使っててもウィルスソフト入れた方がいいの?

100:SIM無しさん 2011/06/26(日) 09:46:01 3xCraSYM
>98
本当にWEBみているだけならいらない。

セキュリティソフト会社が市場を広げるべくAndroidには必須みたいな情報に煽られているような状況だけど、
Androidのマルウェアがどのようなものかしっかり把握しておいたほうがいいぞ?


101:SIM無しさん 2011/06/26(日) 09:55:56 1AAV4CB4
>>100
おそらく、スマホのウイルスもPCのそれと同じ様な進化の歴史をたどるんじゃないかな?

「怪しげなアプリを入れなきゃ大丈夫」なんて油断してると、そのうち怪しいリンクを踏んだだけで感染する時代が来る。

対応策としてはWindowsみたいなセキュリティアップデートを頻繁に出すしか無いが、
なにせメーカーの用意したアップデートすら拒否するキャリアがいたりするからな。



105:SIM無しさん 2011/06/26(日) 11:28:55 3xCraSYM
OS(linux)への感染はユーザーが意図的(もしくはそれにつながる行為)にやらんと無理なんじゃないかな


欧米と違って日本はフィーチャーフォンでルールに敷かれて発展してきたら
Androidのようにある程度自分で意思表示しないと使えないものは、
盲目的に対ウィルスソフトを入れるってはありなのかな・・・

それでも日本はスマフォにもその文化を取り入れようとしているとおもうが
(とくにauがそんなイメージ)

あとPCのWEBからの感染は勝手にDLされて実行されてしまうからだよね
いまのA対応ブラウザってそんな事できないから大丈夫でしょ(希望的観測)


109:SIM無しさん 2011/06/26(日) 12:30:07 w1K0K0DF
>>105
root奪取してOS内部に入り込むウイルスあるよ。
一部はブートレコード書き換えてリカバリモードを封印してしまうので感染したら工場修理(というか機体交換)しかなくなる。



111:SIM無しさん 2011/06/26(日) 13:09:01 K+fxI/Up
あくまでも仮想環境「app player」内で動作させるから感染しても情報流出にはなりにくいでしょ。
セキュリティ対策を考えれば各アプリごとか起動ごとに仮想端末のリセットを行うんじゃないか?

125:SIM無しさん 2011/06/28(火) 13:51:53 u8sy29aU
ドコモ提供のマカフィーってもう提供開始してたの?
知らなかったからlookout入れちゃったよ

130:SIM無しさん 2011/06/28(火) 17:21:30 /B2V8NTt
>>125
まだだよ
公式に7月1日ってかいてある。


128:SIM無しさん 2011/06/28(火) 16:49:23 0StAH0ol
スマホと言いながらAndroid限定の質問はどうよ?

root化しないでセキュリティ対策ソフトなし、と
root化してセキュリティ対策ソフトありだと後者の方が危険ってレベル。

129:SIM無しさん 2011/06/28(火) 17:20:32 4pJxD4X0
>>要らないプリインのソフトを削除
削除したらリブートで文鎮になるアプリもあるよ

145:SIM無しさん 2011/06/28(火) 23:19:02 ByRY+Cqc
今G date mobileで検索したら無料のアプリが出てきたが
これは本物なのかな?

152:SIM無しさん 2011/06/29(水) 11:45:23 WfqQao/S
>>128
アイフォンは頭に無かったもんで失礼
もちろんルート化してもしなくてもセキュリティソフトは入れるけど、単純に要らないプリインのソフトを削除したいだけなんで、ルート化状態を維持したくないから戻せないかなって思ってさ


>>129
削除するなら当然調べてからやらないと怖いね

お二人方ありがと

156:SIM無しさん 2011/06/29(水) 17:22:39 ZuKM+3Rk
結局このスレではどのセキュリティソフトが一番いいのか決まりそうに無いだろうな

158:SIM無しさん 2011/06/29(水) 17:28:13 1uXKqRGw
てか、一番良いセキュリティソフトを決めるスレじゃないだろ

162:SIM無しさん 2011/06/29(水) 18:51:32 Yys+EKnG
モバイル向けセキュリティ対策ソフトとしてはWindows Mobileの頃からやっている古株 >lookout

169:SIM無しさん 2011/06/29(水) 22:55:43 PBvt1XgV
このアプリ自体にインターネット権限があるのが気になる。
Appshieldでインターネット削ったうえで使えば最強かも。


170:SIM無しさん 2011/06/29(水) 22:59:59 Q2rHcSKx
>>169
auto updateとかあるから仕方ないんじゃない?
というよりアプリにroot権限あげた時点で何でもできちゃいそうだけど


171:SIM無しさん 2011/06/29(水) 23:07:23 VnvtEXRp
blackberryって権限もアプリによって、けっこう個人情報アクセスできる権限もあるみたいだけど、
システムにデフォルトでそれらの権限許可するか拒否するか設定できるんだね

これをandroidにもやってくれたらいいんだよ
そうすればもうandroidでいいやとなる


174:SIM無しさん 2011/06/29(水) 23:43:44 l5+hRNPB
なるほど。BBに興味持って、PDFマニュアルとか読んでたら
アプリケーション間通信、デバイス設定、メール、ファイル、他にもいくつか権限があって
サードパーティのアプリの権限を制御できるんだよね。まさに、ここの人たちが
やってたりすることをデフォルトでできる。

そうだね、Googleはそういうことはしなさそうだよね。
そうすると、セキュリティ気にする人はBBとかWP7とか出たら試してみるのもいいかもしれないと思いました。

176:SIM無しさん 2011/06/30(木) 09:18:51 h+lpNs9z
マーケットのG DATAを入れてみたけど
これって結局アプリだけしか監視してくれてないみたい
スキャンもアプリしかできないし
HPに書いてたフィッシングとかインターネットセキュリティはないのか?
それか有料にしたらできるようになるとか?

181:SIM無しさん 2011/07/01(金) 07:35:36 hM8juT7z
Android のセキュリティって Windows Mobile 6.x と比べてどうなの?

184:SIM無しさん 2011/07/01(金) 08:34:01 TUawPFf3
>>181
セキュリティの方向性が違う
androidはrootとパーミッションを重視
加えて、自由度が高い分、自己責任の度合いが高い


185:SIM無しさん 2011/07/01(金) 08:38:26 hM8juT7z
>>184
いわゆる「悪意のあるソフトウェア」から身を守るためにセキュリティソフトを入れたりするのは一緒なのかな。


189:SIM無しさん 2011/07/01(金) 09:44:29 3iIb67Gz
ドコモのマカフィ入れてみたが無料にしてはなかなか良いな
lookout と違ってプログラム単位でなくファイル単位でチェックしてくれるし、
端末がドコモならbmobile でもインストールもパターン更新も出来る
ただウイルスチェックに時間がかなりかかるからバッテリー的に厳しいかも?

196:SIM無しさん 2011/07/01(金) 10:12:01 rEMTvcxc
ドコモのマカフィー、当然ながら過去のマルウェアは大体検出してくれるな。
ただ、tapsnakeとか一部検出しないアプリもあった。
リアルタイムスキャンはアプリのインストール時のみかな。
ダウンロードしたファイルをリアルタイムにスキャンするような機能は無かった。

Kaspersky使ってるなら、わざわざ鞍替えするようなアプリじゃない。
でも、無料でこれだけ出来るなら、まだ入れてない人は入れておいても良いんじゃないかと思った。


205:SIM無しさん 2011/07/01(金) 17:37:23 E1ZEBnzX
androidが旧windowsだな
MSもAppleも新しいOSはアプリを審査してセキュリティ対策する方針みたいだけど
Androidは雇用創出するいいOSだな

207:SIM無しさん 2011/07/01(金) 18:14:00 /6VIrcEe
有料版のマカフィー入れてる人いる?
あれって値段いくら?
ドコモ提供のにあれだけの機能期待したのはやはり間違いだった
俺の場合アプリは慎重に選ぶけどネットで変なの踏みそうで怖いから
インターネットセキュリティが欲しいんだ

219:SIM無しさん 2011/07/01(金) 20:47:54 /fbm6f2U
早くandroid版クラウド対応のセキュリティアプリ出ないかな

221:SIM無しさん 2011/07/01(金) 21:30:21 DHzbFhgu
マカフィーはwave secureとかいうアプリも出したんだな。
ドコモ安心と合わせて入れてみるか?

223:SIM無しさん 2011/07/01(金) 21:44:37 ekcRF3rK
有料で良いならlookout premiumが安心だな
WEBも監視してくれるしバックアップも取れるし紛失時の対策も有るし
何より軽いのが良い
まぁ紛失時の対応はキャリアに即連絡が一番だけどさ

225:SIM無しさん 2011/07/01(金) 22:15:57 /6VIrcEe
>>223
無料のlookoutはweb監視してくれるのですか?


226:SIM無しさん 2011/07/01(金) 23:35:17 ekcRF3rK
>>225
WEB監視は有料版のいわゆるlookout premiumだけみたい
有料版も二週間無料で試せるから使ってみて良さそうなら課金してみてはどうかな
俺が使ってみた感じとしてはかなり良いと思った
重くないし電池もそんなに食わないし


234:SIM無しさん 2011/07/02(土) 02:29:08 s8YE2EH9
WP7は、乱暴に言えばOSを徹底的にブラックボックス化することでセキュリティを高めてる
アプリだけでなくユーザーも一切OSにさわれないようになっていて、過去に自分がいじったバージョンでは壁紙すら変更できなかった
MSを無条件に信頼できる人にはいいと思う

262:SIM無しさん 2011/07/02(土) 12:57:51 vlvLol1k
共有フォルダ(マイドキュメントみたいなもの)が存在するから別に問題ないよ

ただ別のアプリ(システム含む)が作成した固有ファイルにアクセスする手段がないが
iPhoneやAndroidでも同様の制限がされているから別に変らない。
脱獄したり非公開APIを使えば実現できる他社とは細かい部分は違うが。

後は7.1からストレージとしてSkyDriveがサポートされるみたいだから
音楽や動画ファイル、文章データなどのPCとの連携も出来るようになるね

267:SIM無しさん 2011/07/02(土) 17:36:41 IeZHmQ4B
ウイルスバスターが一番信用できるな
PC版売上No.1だし

273:SIM無しさん 2011/07/02(土) 20:13:00 Y6XUdUhg
WP7 のアプリケーションはマネージコードしか走らない Silverlight の
サンドボックスの中で動いているんだよね? これって絶対なの?

App Store から導入するアプリケーションならこのサンドボックス内で
動くものしかないってのはわかるけど、サンドボックスの外で
動作するようなマルウェア(感染経路、開発方法、動作の可否は知らん)が
生まれることはあるかもしれない?

それとも気にしすぎ?

278:SIM無しさん 2011/07/02(土) 20:37:50 vlvLol1k
>>273
気にしすぎ。
まずサンドボックス外で動くアプリをインストールする手段はない。

7.1からは開発者のサイドロードですらサンドボックス外へのアクセスがあるソフトのインストールが弾かれるようになったし
それ以外の一般使用では MarketPlace 以外から端末へインストールする手段が与えられていないから問題ない。

それでも破ってくるギークは要るかもしれないが、穴を全機種アップデートで潰せるのがWP7の利点。
例えばWP7開発段階のAcerのプロトタイプ機ですら問題なく最新の日本語版にアップデートできるぐらいだよ。


294:SIM無しさん 2011/07/02(土) 22:56:00 bPl+fStd
結局 Android と Windows Phone 7 の決定的な違いは
ネイティブコードかマネージコードかってところだろ?

マネージコードが制限の中の安全なのはわかったけど、
逆にネイティブコードを使う利点ってなにがあるんだ?
作れるアプリ(含マルウェア)の差がよくわからんのだが。

306:SIM無しさん 2011/07/03(日) 01:02:11 AsLbu9LB
esetを軽く使ってみた。
SMS_Replicator_SecretとTap Snakeを検出できず。
DroidDream入りのアプリは検出した。
ブラウザ等からダウンロードしたファイルもリアルタイムにスキャンしてくれるけど、検出能力は低レベル。
一応はパターンファイル最新版にしてみたんだけどな。

結論から言えば、機能は色々あるけど、現時点で検出能力はドコモのマカフィー以下。
β版だから、これからに期待か?

330:SIM無しさん 2011/07/03(日) 13:47:44 dycBq6BU
KINGSOFTにしてもウイルスバスターにしても、ポップアップ広告でよく見るけどセキュリティソフトとしてそれは逆効果と思うんだがw


331:SIM無しさん 2011/07/03(日) 14:00:14 AsLbu9LB
Zoner追加してS2の質問スレに貼った奴を転載
http://i.imgur.com/X4ZYK.png

Zonerでサンプル全部検出。
Kasperskyじゃエラーが出て使えなかったcallfilter、Zonerの方はエラーもなく発着信両方の設定可能。
メモリの使用量は同程度で、スキャンは対象を絞ってる分Zonerの方が早い。
apkファイル以外への感染を気にする必要があるならKaspersky、そうじゃないならこちらで良いかもしれない。
いつまで無料で使えるのか分からないけど、しばらくこちらに乗り換えて様子見してみるかな。

332:SIM無しさん 2011/07/03(日) 15:34:51 w2/KGY1n
>>331
クレクレですまんが、BitDefenderも確認してもらえると助かる


333:SIM無しさん 2011/07/03(日) 17:11:48 yww6+bm0
出来ればGuardxもお願いします。

335: 2011/07/03(日) 18:33:06 wX8elzgR
>>332-333
そういうときは自分らで確認して書き込めばいいと思うんだが
その後でまとめてもらえばいい


349:SIM無しさん 2011/07/03(日) 23:23:40 hytUc3Md
知識として知っておきたいんだけど、Symbian や
BlackBerry のセキュリティってのはいかほどのものなの?
そして MeeGo や Web OS のほうはどうなのよ。

385:SIM無しさん 2011/07/04(月) 22:26:58 PxFl9UII
結局>>349はどうなんだよ


386:SIM無しさん 2011/07/04(月) 22:35:54 F+kfZDD8
>>385
それぞれのスレにいったほうが早い


364:SIM無しさん 2011/07/04(月) 16:00:55 mZb05hSu
カスペが結構頻繁に「カスペルスキー起動中」って表示されるな
この前なんかマーケットアプリの複数アプデ中に表示出てきたぞ

366:SIM無しさん 2011/07/04(月) 16:31:00 vBBNzzuv
>>364
そのために入れてるんだろw
他のセキュリティー系アプリでも同じだよ


370:SIM無しさん 2011/07/04(月) 18:28:47 5dHUISz1
>>364
俺もよく出てた(docomo Galaxy s)
Dr.webでも同じことが起きてたからよく見てたら
いつの間にか一回落ちてしばらくして起動してるみたいで
これだとちゃんと監視してくれてるのか疑問が残る
今はドコモ提供マカフィーに変えてるんだが
市場がもっと発展するまで様子見だな


373:SIM無しさん 2011/07/04(月) 18:31:48 5dHUISz1
>>364
追加だけど
「起動中」と「スキャン中」は違うから注意したほうがいいよ
アプリ落としたら「○○をスキャン中」と出るから


378:364 2011/07/04(月) 19:19:20 w0e8RY/N
どうやら説明が悪かったようだ、スマソ
>>364で言いたかったのは>>370みたいにカスペが安定してなくて度々再起動しちゃってるんじゃないかなってこと
まあ保護してる内容とかいろいろ考えるとそこまで目くじらを立てるようなことじゃないけど気になったんで
あ、機種は001HTね

>>373
それは理解してる、すまない
複数個インストールしてる中でスキャンとスキャンとの間で「起動中」と出てきたんだ
数少ない仕事中に再起動しちゃうのはちょっとアレだな

400: 2011/07/05(火) 10:24:44 4LqJrcUG
SMSでリモートロックかけるのが主流だけど、どうやってメール送ることを想定してるんだろ?
現時点では、ケータイかつ同一キャリアでないと送れないでしょ?
RemoteLockとかLookoutのようにWebからロックであれば、ブラウザさえ使えれば済むのに。



401:SIM無しさん 2011/07/05(火) 10:29:53 shQeHFC4
>>400
全キャリア共通化の予定あり
夏だったような


442:SIM無しさん 2011/07/07(木) 12:39:25 i9Fb6WzM
Androidのウィルスをそこまで検知できるPC用ソフトなんてあるのか(笑)
くだらねえよ

443:SIM無しさん 2011/07/07(木) 12:41:52 l0YQUivx
>>442
Android用のセキュリティ対策ソフト作ってるとこの
パソコン用ウィルス対策ソフトなら
同じパターン使ってるから検出するよ。


468:SIM無しさん 2011/07/09(土) 14:05:14 Jq2gIJ8X
Android、フルボッコだなw

220 名前:SIM無しさん :2011/07/09(土) 13:34:58.05 ID:JPhCTn19
【モバイル】新たな「Androidウイルス」出現、スマートフォンを乗っ取る[11/07/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310173908/

Androidなんて、怖くて使えねえよ。

474:SIM無しさん 2011/07/09(土) 15:41:18 N97Jn2FE
PCのウィルスと違ってandroidの場合、今のところアプリにさえ気をつければどーってことないよね

478:SIM無しさん 2011/07/09(土) 16:09:04 zEvjt0y/
とりあえず、現在のところはネットアクセス権限のないアプリしか使わなければ問題は起きない
Twitterクライアントみたいにどうしてもネット接続が必要な場合は、端末にプリインされてるものか
公式アプリを使えばほぼ間違いない
Skypeみたいに外部からデータ丸見えなバグがあっても、ネットアクセス権限がなければ流出する恐れもない

481:SIM無しさん 2011/07/09(土) 16:14:05 5iNSHUOf
>>478
結局ガチガチじゃないか。

他のアプリとの連携機能を悪用して個人情報を盗んでいくスパイウェアもあると聞くけどさ。


483:SIM無しさん 2011/07/09(土) 16:52:58 +7MmZI8C
>>481
そんなの発見されたことはないし、いくらなんでも効率が悪すぎる


484:SIM無しさん 2011/07/09(土) 16:56:02 +RjyWBLK
>>483
アドレス帳管理アプリと
出会い系アプリと
カメラアプリが
裏で連携すれば色々出来るだろ。

アプリ間で自由自在なのが
Androidの良い所だからなw


491:SIM無しさん 2011/07/09(土) 20:13:58 7rKwYwoU
ノートン入れてるけど、知らぬ間に、アップデートの度に昨日が増えているような気がする

492: 2011/07/09(土) 20:18:35 pjw0HcDm
>>491
そりゃそうだろ、時間は戻らないからな。


497:SIM無しさん 2011/07/09(土) 21:12:12 c8EfqpUx
ドコモのあんしんなんちゃらでいいんじゃないの?
どれ使っても大差ないでしょ。

498:SIM無しさん 2011/07/09(土) 21:13:22 Ru5L7Obw
>>497
キングソフトのおすすめ!


508: 2011/07/10(日) 03:18:59 Z1FFoS3y
ノートン(無料)で、初めてこんなん出た。
こんなん出ると、守られてる感じがして2,980円出して正規品買いたくなるな。

docomo純正はWebスキャン無いよね?
docomoは反応しなかった。
http://i.imgur.com/pVcPP.png

516:SIM無しさん 2011/07/10(日) 09:39:23 UZrLwIqY
>>508
スマホには複数のアンチウィルス入れても競合起こさんのか?


510:SIM無しさん 2011/07/10(日) 05:16:15 YS3rMpAb
>>498
> >>497
> キングソフトのおすすめ!
自分もキングソフト買ったけど、なんか中国製だから日本のウイルスにはあまり強くないかもみたいな評価をwebで見て、あとドコモの無料のが始まったのでドコモのにしたよ。
何かあっても公式の使ってたら言い訳出来るじゃない。

532:SIM無しさん 2011/07/10(日) 23:59:34 Amt0Tstw
カスペをダウンロードしたのですが
盗難にあった時のGPS追跡やら端末ロックってSMSを使うか他のカスペがDLされた端末を使うしかないってことですよね?

あんまり意味なくないですか?かなり面倒かかりますし、他の端末を結局借りることになりますよね
他のソフトでも盗難対策はこんなものでしょうか?

542:SIM無しさん 2011/07/11(月) 07:20:12 XtCTsKT0
>>532
どれも同じ

ロックとか追跡ならこのアプリでもできるからセキュリティアプリとは別に入れておくといいかも
ttp://telemarks.co.jp/products/remotelock22.htm

ただこれ有料だから無料のがあったら教えて欲しい


537:SIM無しさん 2011/07/11(月) 02:07:13 9Horx25I
余計な機能いらなくないか?
紛失時とかdocomoに電話して遠隔ロックしてからGPSで探して貰った方が確実じゃね?
事前にdocomo ID取得してMy docomoに登録しておけばスムーズに進むし

547:SIM無しさん 2011/07/11(月) 11:34:30 1E+HEdRs
guardXはどうなの?

551:SIM無しさん 2011/07/11(月) 12:24:33 ORX4mVQp
>>547
ていうか何でこんな出所不明なものにセキュリティを任せようと思ったの?
ttp://www.facebook.com/pages/QStar/172554849467130?v=info


561:SIM無しさん 2011/07/11(月) 17:22:46 LYRuLken
フィッシング詐欺に対応したインターネットセキュリティも
必須搭載にしてほしいなぁ
現段階で搭載してるアプリって
有料Norton、有料マカフィー、有料lookoutぐらい?
それでそれも標準ブラウザーにしか対応してないという話が
以前ここであったよな?

566:SIM無しさん 2011/07/11(月) 19:19:34 wydvoL6r
セキュリティ対策に正解は無い!
とか言ってみたり。

取り敢えず、GoldDreamのサンプルをスキャンしてみた。
http://i.imgur.com/RNQ8K.png
検出結果は大体予想通り。
検出能力が高いアプリで、付加機能が自分に合ったものを選ぶのが無難かも。


569:SIM無しさん 2011/07/11(月) 19:59:31 U9r2ZZAS
bitdifenderって名前たまに出るけど有名なの?
それとも工作員による宣伝?
情弱な俺はまったく知らないんだけど

570:SIM無しさん 2011/07/11(月) 20:06:08 HwKtaCIq
>>569
老舗だけど有名じゃないね


572:SIM無しさん 2011/07/11(月) 20:53:23 U9r2ZZAS
>>570
そうなのか知らなかった
>>566見てドコモあんしんスキャンから
とりあえずKasperskyに戻したんだけど
インターネットセキュリティも欲しいしそれ使ってみようかな

574:SIM無しさん 2011/07/11(月) 22:26:57 0jY3IlR8
bitdefenderはPCでzone alarmとかのソフトウェアFWに手を出し始めた頃にちょっと調べたことある。
あれはあれでそこそこ有名なもんだと思ってたけど特にPCでFWとか考えない人は知らないだろう。
当時はFW機能だけだったような記憶があるけど今は総合セキュリティソフトになってるんだね。

それよりカスペルスキー入れたら結構電池食うのな。
毎日定義ファイル更新、週一スキャン、SIM監視以外無効にしてるのに。
SIM監視無効にしたらちょっとはマシになるかな?
全機能有効にするのがこわい。

カスペルスキーの前はAVG Free、ドコモあんしんスキャン?、zonerと使ってみたけど
さほど消費は激しくなかったような気がする。


576:SIM無しさん 2011/07/11(月) 22:43:44 Kr0T0Wcn
>>569-570 >>574
BitDefenderは5年前に↓が2ちゃんで話題になってAAも作られたくらいだよ
http://www.youtube.com/watch?v=NLHQknOP90c
             |\_/ ̄ ̄\_/| BitDefender♪
   ∧_,∧ ♪  \_| ▼ ▼  |_/
  (( (・ω・` )        \ 皿  /
♪  / ⊂ ) ))  ♪  / ⊂ ) )) BitDefender♪
  ((( ヽつ 〈      ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)      (_)^ヽ__) BitDefender♪

コマンドライン版は非常駐型のアンチウィルスとしてセキュ板ではかなり常識
http://ja.wikipedia.org/wiki/BitDefender

581:SIM無しさん 2011/07/11(月) 23:49:34 +g5kucGq
bitdefenderってウェブ保護ちゃんと働いてるの?
ちゃんとブロックしてくれたって人いる?

588:SIM無しさん 2011/07/12(火) 07:09:54 PP2Lnruu
>>581
確かに働いているのか分からない
危ないURL踏んでるかどうかも分からないし

俺の場合もう使うアプリはほぼ決定してるし
それも有名どころだからウイルスも入ってなかったし
どちらかと言えばインターネットで変なの踏む確率のほうが高そう


623:SIM無しさん 2011/07/13(水) 08:45:47 bbqfZRM3
>>581
ちゃんと防いでるみたい。
今まで二回ほど防いでくれたし安心して使ってる。


582:SIM無しさん 2011/07/12(火) 00:01:45 rDr3ko71
明らかにWinnyのときのキンタマウイルスより
タチが悪い新種の登場が予想される。

スマホを使うリア充が爆発的に増える中、
セキュリティーはまだ微妙だし
使う側も知識や危機管理は一切なしってのが多い。

性能の高いカメラでハメ撮りとかして、
速攻流出することが予測される。

例えば、動画再生アプリとかが裏で何かしら動画のデータ送信を始めたり、
見ている動画のスクショと、それを見ているユーザーの顔を激写して
個人情報と一緒に勝手にネットへ垂れ流しにするかもしれない。

または裏で定期的にスクショ撮られたり、カメラ撮影されて流出させられてたりってウイルスも出てくるかも。

これからの時代はハメ撮りしてるリア充は特に注意な!

604:SIM無しさん 2011/07/12(火) 18:46:37 t6qKuWzm
自衛すればまず感染しないし、セキュリティーソフトも結構検出してくれるしね

605:SIM無しさん 2011/07/12(火) 18:56:39 mVisBAzN
アプリ以外でもweb閲覧なんかでも感染するものかな?

606:SIM無しさん 2011/07/12(火) 19:11:03 IFeRokO8
>>605
今はまだそれは無い。
ウイルスの作者たちは今は新しい攻撃法の研究をしてる筈だから、出てくるのは時間の問題。


610:SIM無しさん 2011/07/12(火) 20:05:30 V5a8zr9j
iOSもスパイウェア入りアプリとかAppストアにあるし、どのOS使おうが自衛は必要だな

615:SIM無しさん 2011/07/13(水) 01:18:43 uZtJT6Mh
PCで3年間ウイルスバスターを使ってきたが、ウイルス検出ゼロ
9月で切れるが、意味ないからもう何も使わない
PCでこれだから、スマホなんて基本必要ないだろ
一応無料だからドコモのいれとくが

619:SIM無しさん 2011/07/13(水) 07:08:46 Zd9nlHcR
今までROOT権限無しでフィルタリングとかネット監視とか、接続や権限ブロックできるアプリ探してきたがなんもないね
やっと確認用に使えそうなnetstat出来るの見つけたよ。まあ既出かもしれんが・・・

まんま名前もnetstatなんだが、接続中のTCPポートが見れるのはいいな
このアプリ自体が安全かは知らないけどね
lookout入れてるんだがアメリカのサンフランシスコと通信してるっぽいな

まあ個人情報入れてないからいっそROOT化して遊んでみようかと思い始めてる・・・LBEに興味あるし


625:SIM無しさん 2011/07/13(水) 10:03:23 qZ+gLAHv
>>619
権限ブロックはappshieldがあるじゃん


630:SIM無しさん 2011/07/13(水) 21:21:46 kEOgoxhx
>>625
app shieldの弱点は
check_licenseとinternet connection
の両方が入ってるアプリ。

インストール後の初回起動時に
ネット接続の権限を殺してたら
アプリがアクティベート出来ず
結果として使えない


631:SIM無しさん 2011/07/13(水) 23:24:12 Bf/Z/h4U
アクティベーション必要なケースならネット接続は制限しなくても良いだろう
何でもかんでも削ろうってわけじゃないし

651:SIM無しさん 2011/07/16(土) 01:03:41 DKM1jmQR
AppShield以外で
root無しでも
特定アプリのネットワーク接続だけ無効に出来るアプリってありませんか?

674:SIM無しさん 2011/07/17(日) 16:21:57 +qyIRuVY
ここでイイと言われているセキュリティアプリは全部入れてるんだが大丈夫かな?一つに絞った方がいい?

686:SIM無しさん 2011/07/17(日) 21:11:12 +qyIRuVY
結局、複数のセキュリティアプリ入れててもいいの?大丈夫なの?

688:SIM無しさん 2011/07/17(日) 21:31:01 gciLiDQ2
>>686
余裕でだめ


696:SIM無しさん 2011/07/18(月) 09:35:09 7SviSKwR
マルウェアの「Zeus」がAndroidを標的に、偽ウイルス対策ソフトも出現 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1107/15/news046.html

> Kasperskyによると、モバイル版のZeusはこれまでにSymbian、Windows Mobile、
>Blackberryを狙ったバージョンが確認されていたが、新たにオンラインバンキング用の
>セキュリティツール「Trusteer Rapport」のAndroid版に見せかけた
>悪質なアプリケーションが、Zeusに関係していることが分かったという。

733:SIM無しさん 2011/07/18(月) 21:51:39 0Imi7+/p
スレチ


ウイルスバスターがPC版並に優秀だったら使ってるわ
PCでは長年お世話になってる

743:SIM無しさん 2011/07/18(月) 23:18:58 mwsIGMwv
Kaspersky使ってるけど
多々勝手に落ちて勝手に立ち上がるのが問題ありそう
とりあえず今年中に
有料でいいからインターネットセキュリティも付いてて
日本語対応で手堅いソフトが欲しい

769:SIM無しさん 2011/07/20(水) 20:22:12 sgTMNIxS
2chMateみたいにサムネイル表示されるアプリでアドレス踏まなくてもそのアドレスのサムネイル見ただけで感染とかするウィルスってある?

793:SIM無しさん 2011/07/21(木) 23:20:25 WkSg81wn
ドコモあんしんスキャンってau端末でも使えるのかな?

832:SIM無しさん 2011/07/25(月) 10:03:44 WZM+6MiX
DrWebのクイックスキャン開始して10分すぎてまだやってるんだけど、これでもクイックスキャンなのか?

833:SIM無しさん 2011/07/25(月) 10:17:22 S+jK8bnj
>>832
自分はフルスキャンで2分半。アプリ数はsystem内のアプリすべて合わせて300ちょい
マシンパワーとアプリ数によると思う


834:832 2011/07/25(月) 11:41:53 WZM+6MiX
>>833 俺のは最近買ったばかりの端末なんであんまりアプリも入ってないんだけどね~
1時間すぎてもまだスキャンしてたw
一度アンインスコしてみるお


836:SIM無しさん 2011/07/25(月) 13:17:50 y/Nbebib
>>833
ちなみに使用機種は?


842:SIM無しさん 2011/07/25(月) 20:01:06 GZtbnRB/
カスペルスキー使ってるんだけど、完全スキャン終わった時の結果表示の未処理って項目はなんですか?

ウイルススキャンしてない項目があるってこと?

848:SIM無しさん 2011/07/26(火) 00:20:53 PTy7wpHi
Dr.webもKasperskyもビットディファインダーも
落ちたり立ち上がったりを繰り返しているようなんだが
いったい何が原因なんでしょうか

853:SIM無しさん 2011/07/26(火) 11:03:37 uCz+USRi
>>848
もしかして全部入れてるの??



867:SIM無しさん 2011/07/26(火) 17:38:03 IK1XFOXA
ネット接続するのはプリインアプリと公式Twitterクライアントだけ
マーケット以外からアプリを導入できないように設定
これでもセキュリティアプリ入れなきゃいけないの?

868:SIM無しさん 2011/07/26(火) 17:47:31 Nv2Bx7pW
>>867
もちろん
マーケット審査がザルだから過去に何度も公式マーケットで、droiddream等の端末ルート奪取するとんでもないマルウェアが配布されてる。
加えてアプリだけでなく様々なファイルにもマルウェア、スパイウェアが仕込まれてることもある。

アプリダウンロード時のスキャンは常に、端末のファイル全てのフルスキャンは週一くらいでやっておくべき。


874:SIM無しさん 2011/07/26(火) 20:12:47 OhNjXmOn
ドコモあんしんスキャンのパターンファイル更新って
5日に1回くらいのペースだな

Androidのウィルスやトロイがそれだけ少ないのか?
はたまたダータ故の手抜きなのか?

887:SIM無しさん 2011/07/27(水) 13:00:36 KimMWzlV
現状ではlookoutがベストだと思う
インターネットセキュリティー、紛失時遠隔ロック、GPS捜索もまかなえる
Androidセキュリティーの老舗だけあり安定感がダントツ

892:SIM無しさん 2011/07/27(水) 17:03:16 QQl+HuvR
今年に入って20倍とか急にマルウェアが増えて今も続々作成されているとは言え、
総数的にはパターンマッチング程度で、大抵は十分対応可能な規模だからな。

面倒なのはWinと違って仕様的にシステム領域と融合する様な、セキュリティソフトは
今のところ出来ないみたいだから、一度マルにシステム領域に侵入されると
駆除はroot権限必要だから殆どの人は対処できない所。



914:SIM無しさん 2011/07/28(木) 15:45:55 iamWi7NC
先週、ツイッターのダイレクトメール経由でマルウェアのページにログインしてしまいました。
速攻でパスワード変更したのが良かったのか、今のところ変な動きは無いですが
入れていたのがドコモの安心スキャンだったけど、まったく役にたたず
この時ほどWebプロテクションの必要性を感じました。
その時かなりあせっていたので、高いけど急いでノートンの有料版入れました。
アプリは権限とかで気をつけていたけど、Web経由のマルウェアは本当こわいです。
みなさんも気をつけてださい。


915: 2011/07/28(木) 15:48:43 2n9Gtbl9
>>914
感染したのはどうやってわかったの?


918:SIM無しさん 2011/07/28(木) 16:55:44 iamWi7NC
>>915
偽のツイッターページにログインしてしまい、「あなたのアカウントは凍結しました」って
表示が出たので、あわててパスワード変えました。
タイミング悪いもんで、二つ先のツイートでそのマルウェア被害の注意が書かれていました。
しかし、今のところツイッターも出来ているので、もしかしたらTwitter側でなにかしらの
対処をしたのでは、と楽観視しています。でもまだ怖いです。
ちなみに、ダイレクトメールを送ってきた人は現在みかけません。
たぶんその人もマルウェアのページを踏んでしまい、フォロワーにDMが拡散されたようです。
スマートフォン便利だけど、怖いですね。



922:SIM無しさん 2011/07/28(木) 16:58:57 7Bw2DYjt
>>918
自分でIDとパス入れてログインしたんじゃなくて?


936:SIM無しさん 2011/07/28(木) 17:36:44 ttb4jBra
ドコモ安心スキャンってウェブプロテクションついてないよな
AGVに戻したほうがいいかなぁ


943:SIM無しさん 2011/07/28(木) 19:43:48 nCD2aNFO
・アプリのアンチウイルス
・インターネットセキュリティ(フィッシングなど)
・メール関連のセキュリティ
・高い検出率
・細かいアプデで不具合なし
・日本版
・年間2980円以内

とりあえず今はこれだけあればいいのに
これぐらいのことができないなんて…

944:SIM無しさん 2011/07/28(木) 19:48:28 ttb4jBra
ブラウザ保護付きの無料セキュリティソフトざっと並べてみて!↓

956:SIM無しさん 2011/07/29(金) 00:59:50 lmS8CjMG
スマホにはPCみたいに、セキュリティソフト複数インスコって必要?


971:SIM無しさん 2011/07/29(金) 21:14:57 7hCAYCOq
ブラウザ保護機能付きのセキュリティソフトは標準ブラウザのみだったら意味ないってよく書かれてるけどどうゆうこと?
デフォのブラウザ以外を使ってる人には意味がないってことですか?
例えば2chmate→誤って怪しいリンク踏む→で仕事してくれますよね?
ブラウザ変更とかしてなければ
なにか認識間違ってますか



972: 2011/07/29(金) 22:36:42 lp6DefNs
>>971
そいつらがアホってだけだよ。ブラウザ保護が標準ブラウザのみだろうが十分意味がある。
当たり前の話だ。
そいつらは、俺にとっては意味がない、と書くべきなんであってね。一般論としては成立しない。


974:SIM無しさん 2011/07/29(金) 22:41:56 25R1oeXH
>>972
アホでなく、支那工作員かもしれん
奴らにしてみれば、セキュリティ対策は無意味って誤ったイメージを広めた方が活動しやすい


986:SIM無しさん 2011/07/30(土) 16:39:47 3S35w2f/
結局イチオシは何なんでしょうか?

990: 2011/07/30(土) 17:26:46 jgzmOGrk
>>986
玉石混淆で定番が確立してない状態ということだ。好きなのを選べ。
あとは自分のニーズに合ってるかどうかだろう。


992:SIM無しさん 2011/07/30(土) 20:30:36 Vm6HegGB
>>986
俺もBitdefenderお勧め

ギャラのS2だから盗難・紛失対策はSAMSUNG DIVEで出来るし。


スポンサーサイト



tag : セキュリティアプリソフトドコモマカフィーウィルススレ有料権限無料

comment

管理者にだけメッセージを送る

関連リンク
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
モバイル通信ページランキング
Ad
Ad2
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブログパーツ